深川めし・・ぶっかけ・・2010/11/13 16:13

今日は昨日書いた様に「いとこ会」の日なんですが・・・。
ゴルフ組は、晴天に恵まれて早朝から出かけて行きました。
今日のコースは、神奈川県の葉山国際カンツリー倶楽部なので、
APECの交通規制のど真ん中を突きって行ったはずです。
でも、昨日交通管制センターに電話で問い合わせたら、通過する時刻には
規制はないとか・・。映画組の子供達は、お昼過ぎから出かけた様です。

私は、映画組の付き添いはゴメンして、両国の江戸東京博物館の特別展が
明日までなので、どうしても今日行かなくてはと行ってきました。
幹事じゃなかったかって?大丈夫。これから食事会の会場へ出かけますから。
特別展は 「江戸が愛した風景 墨田川」。
9月22日から明日まで。行こう行こうと思いつつ・・。
実は、江戸東京博物館は初めてなんです。何時も高速から眺めているけど・・。
大江戸線で両国へ。博物館と隣の学校の間の並木がきれいに色付いていました。 ・・・特別展については、後日書きます。・・・

時間を無駄にしないように、効率よく展示を見たあとに、最上階でお昼を食べました。昨日から黄砂が飛んできているので、外の景色は春の様にぼんやりしていて、秋のずがすがしい空はありませんでしたが。。
そこで、本題の深川めしを食べました。前々から食べたかったので。
深川めしをオーダーすると、
「御飯にあさりと汁がかかっていて、レンゲで食べるようになりますがいいですか?」と聞かれました。
深川めし=ぶっかけ、ようは汁掛け御飯だとわかっていたので「いいです。」と言って、レンゲ食べなくてもいいんじゃないかと思いつつ・・・、待ちました。
深川めし
出て来たのは御覧の様な汁掛け御飯です。
お味は、甘めの味噌でアサリの味も大味だったような・・・。
汁掛け御飯はいいのですが、本当の深川めしって、もう少し汁が少ないような気がするんだけど。どうでしょうか?
ぶっかけって、汁のなかで御飯がおよいじゃいけないような感じがしています。
江戸っ子の茶漬けも、御飯とお茶の程よい分量があるように・・。
スイマセン、あまり大した問題じゃなくて。。。
でも、「江戸っ子が愛した深川めし」なので、一言。






コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
はじめてのシュナの名前は?

コメント:

トラックバック