古代の柴又に「とらさん」???2012/07/05 22:25

久々に新聞記事から・・・。近頃は新聞をめくる時間が少なくて・・・。
先週、読売新聞文化欄の磯田道史氏の「古今をちこち」を探していたら、その横の見出しに誘われました。

・・・・・古代の柴又に「とらさん」・・・・・正倉院文書の戸籍 復元刊行

千葉県市川市が正倉院文書に残っている養老5年(721年)の下総国戸籍を推定復元して調査報告書を
刊行したと云う記事。
下総国は現在の千葉県北部でその国府があったとされる市川市が、市史編纂事業として正倉院文書の
古代の戸籍を可能な限り再現したとありました。

そして、再現した戸籍に、興味深い名前!
この名前に気がついた時、学芸員の方はどんな反応だったのかと想像してしまいました。
「ほぅ~」と驚いたのか、「「にんまり」として嬉しい気持ちになった???
もしこの人が、寅さんファンだったら、偶然の出会いに興奮したかも。。。

それは、現在の柴又周辺の「葛飾郡大嶋郷嶋俣里(しままたり)」の郷戸(律令制度下での複合家族単位)に「刀良(とら)」10歳と「佐久良賣(さくらめ)」29歳の名前が残っていたそうです。
別々の郷戸に記されているので、別家族だと読めるようです。
今では、全国的に柴又=フーテンの寅さんで知られていますが、奈良時代の葛飾郡大嶋郷嶋俣里に
刀良(とら)と佐久良賣(さくらめ)が住んでいたなんて・・・、偶然の不思議に驚きました。

刀良君は、どんな少年だったんでしょうね。
寅さんの様に誰にも好かれて、ちっと慌て者の心優しい少年。。。
佐久良賣は、いつでも優しく隣の刀良少年を見つめていた・・・。
そんな想像を巡らせてみるました。

山田洋次監督はこの事を知っていた???聞いてみたいものです。。。



パパとソフィは重役出勤???2011/08/30 12:07

毎朝、車での出勤です。。。
電車で出勤した方が時間が短縮されるし、本も読めるんですけど・・・。
夏は暑くて、冬は寒いから、ちょうど良い季節には時々電車出勤したいとは思うのですが、
いつからか、エーデルやソフィが一緒に出勤する様になってからは、かならず車ですね。
車をメンテに出す日は、「今日は車がないからね・・。」と言って、エーデルは留守番させました。
今は、ソフィは自宅のクーラーを節約するために節電事情に便乗しての毎日出社!!
お留守番が出来なくなるんじゃないかと少し心配しています。

ソフィは、「お出かけですか?」って毎朝部屋のドアの前で、寝そべって待っています。
そして、一緒に車庫に下りて車庫の中を点検してあちこちをクンクン。。。
そんなソフィを抱えて後部座席に乗せて出かけます。
ソフィとパパが後部座席、ママは運転手。。。

パパは後部座席で朝刊を流し読み。
ソフィは、パパの膝の上にクッションを置いてその上から外を見たり、自分のマットの上で伸びていたりして、これってとっても危ないんじゃないかと思っているんですがね。
そして、青山界隈では、かならず外を眺めています。
歩道を歩く人や犬に反応して、時々吠えることも。。。。
隣に停止している車やバイクの人と目が合うと、うれしそう窓に鼻をつけるので、気が付くとガラスが汚い!
この間は、歩道の人待ち風のお兄さんがソフィに笑いかけてくれたそうで、ソフィとパパはとってもうれしそうにしていました。


今朝、パパは新聞が読みながら・・・
パパ:「小沢さん、公演中止だって。」
ママ:「??」
パパ:「中国で公演する予定だったんだって。」

民▲党の小沢派が完敗したから、一郎さんが中国行きを中止したのかなって思って聞いていました。
違いました!指揮者の小沢征爾さんが、またまた体調が思わしくなくて中国公演を中止したとの記事だったんです。紛らわしい・・・、小沢違いでした。

こんな感じで、運転している私に新聞記事を伝えてくれます。。。
ありがとうござま~すです。。でも、時には、朝からゆっくり後部座席に乗りたいです。。。
でも、ソフィは、パパの方が自由にさせてくれるので好きみたいですけどね。
後部座席で外を眺めているソフィの姿は写真に撮ることはできません。悪しからず。。。





北方領土・・・2011/02/02 16:15

今日も新聞記事から。。。 一面の目立った記事じゃないけど・・・・・・

31日(月)読売新聞 「北方領土解決にエリツィン氏意欲・・・書簡で裏付け」

1997年、当時のエリツィンロシア大統領が、当時の橋本龍太郎総理に「政治家の仕事は問題の解決だ」と、北方4島の帰属問題の解決に取り組む決意の書簡を送り、
「歴史的チャンスを生かす」領土交渉の解決に向かって活発は首脳外交が展開された事が明らかになった。

1日(火)読売新聞 「北方問題 『重荷下ろそう』」
新聞記事
ロシアでエリツィン氏生誕80年を記念して「エリツィン大統領書簡集」が今日2日に
公開され、その中にエリツィン大統領から領土問題の解決に向けた働きかけがあり、
それに答えた橋龍とのやりとりが収録されているという内容。

エリツィン大統領は、ソビエト連邦からロシア連邦へ体制を変えて時の初代大統領で
あり、大国ロシアを何とか生き返らせたい思いが日本への歩みよりとなったかどうかは
私は知らない。
「政治家の仕事は問題を作ることではなく解決をすることだ。」 との政治家としての
哲学を持って、ソ連邦社会主義体制を変革したのか・・・。
当時のロシア情勢については、たたただ憶測するに過ぎないが。。。
彼がどんな人物であったかは知らないが、この時が北の島を取り戻す歴史的チャンスだった事は、二人のやり取りを読むと痛感させられる。

この時期、1997年アジアから始まった金融危機による日本経済の深刻な打撃、
橋龍政権による増税緊縮財政、1998年7月参院選敗北による橋龍政権退陣。
さらに同年8月のロシア財政危機。。。。。
経済あっての外交、外交あっての経済・・・・・。
橋龍退陣後もチャンスはあったかもしれないが、歴史的チャンスの時間は戻っては来ない。。。

昨日今日、こんな記事が、、、、、、
     「北方領土開発に韓国企業を誘致」
     「北方領土の『自由貿易圏』 露、第三国誘致も 実行支配を規制事実化」
北方領土に韓国や中国企業の資本が誘致されたら、領土問題の解決はますます複雑化し不可能に近づくだろう。
この記事を見て、フット思い出した人物は、鈴木○男だった・・・・。

もう一人、「五井野正博士」と言う名前に出会った。
初めて聞く名前だ。。。。。。どうもこの人物が、エリツィン氏を動かしたのだと・・・。

五井野正博士 1950年新潟県上越市生まれ
五井野博士の日露平和条約の締結と北方四島領土問題解決の提案が日露双方に支持されたとあったので、政治・国際関係の学者??と思ったら、どうも違うようだ。
環境問題、宗教系、医学、浮世絵画家、SF小説家、音楽家・・・・・・。
どうも、エリツィン大統領の心臓病治療を極秘で行い、その後、彼が奇跡的に政治復帰した事が、エリツィン氏の信頼を得て「北方四島の提案書」が支持されたとか・・・。
この人物に興味のある方は、ご自分でお調べ下さい。。。。。。。









これぞ、無駄使い・・・2011/02/01 17:28

毎年1月、世界の政治のリーダー、トップ経営者、研究所がスイスのリゾートに集まって重要課題を話し合う世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に、菅さんが出席したニュースに一言。。。

深夜にもかかわらずアジアカップ決勝の驚異的視聴率、そして喚起にわく勝利のお陰で、週末の菅さんの行動は知らない人も多いのでは・・・。

以前に時間がとれて可能なら「ダボス会議へ行きたい。」と言っていたのは、耳にしていましたが・・・。
国債の格下げについて「疎い」と答えた政治家が、参加する会議!!
「疎い」の意味は「・・・・・」と言い訳していたけど、まともに日本語も使えなくて機転の
利いた受け答えも出来ない政治家は、希な存在だとほとほと呆れていた時に、
国会を欠席しなければいいでしょとばかりに、政府専用機でダボスへ出かけた。

28日金曜日午後18:30頃、政府専用機で羽田発
日本時間 29日土曜日午前7時 スイスチューリヒ到着(現地時間28日午後)
                   空港に隣接する☆☆☆☆☆モーベンピックホテル泊 
現地時間29日午前 ダボス会議出席
        アナン前国連事務総長、緒方貞子国際協力機構理事長 有識者と会合                
        菅総理、特別講演
        昼食会        
        アメリカ人投資家ジュージ・ソロス氏と環境問題などをテーマに会談
        ダボス発
30日日曜日午後1:30頃、政府専用機で羽田到着

現地滞在時間わずか6時間と報道されていますが、このスケジュールをどう思います。
国会日程の合間を縫って週末を利用して、政府専用機で遠路はるばる会議に出席した理由は・・・。政府専用機一機飛ばすのにどれだけオイルが必要なの???

特別講演では、「開国と絆」のタイトルで、日本の貿易自由化を強力に推し進める
「平成の開国」を公約し、同時に改革に伴う格差拡大を防ぐために孤立する個人を社会全体で包む「新しい絆」の創造が必要だと訴えたそうですヨヨ。。。
でも、世界が日本に求めている財政の健全化、国債の格下げについては言及しなかったとか・・・。

当初、官僚主導から政治主導を訴えていた政権のトップが、見事に官僚の作文を
日本語で読み上げたのではないのですか。
失礼ながら、菅さんは外国語にも「疎い」と伺っておりますが。。。
日本のトップが国際社会に向かって直接、メッセージを発信できたと報じている記事もありましたが、国際社会はそんなに甘くはないのじゃありませんかネ。。。
半日にも満たないわずか数時間の滞在時間で、日本の存在をアピールしたなんて
おこがましいくありませんか。
こんな無駄使いは、いかがなものでしょう???
連坊氏以下仕分け人の方々にお伺いしたいものです。
海江田経済産業大臣も同行したそうですヨ。。。。。




日本初の合弁会社NEC・・・2011/01/24 19:27

先週、NECが中国のレノボ・グループとパソコン事業の合弁会社を設立する方向で調整している事が報道された。

ついに来たか!今度は、NEC。。。か・・・・・。(感想)

中国のレノボ・グループは、日本では一般的には知名度はそんなに高くないが、2005年に米IBMのパソコン事業を買収した世界シェア上位の会社。
米IBMが中国に買われて行った時は、なんだか複雑な寂しさを感じたが、今度は、
日本電気(株)NECが、パソコンの生産と販売事業を手がける子会社を母体にして、
中国企業の過半出資(推測)の合弁会社を立ち上げるようだ。

1980年代、オフィスでの最初のパソコン導入はNECだった。
今振り返ると、当時のパソコンは高価だった。。。家電量販店ではなく、ソフト会社から
ソフトを購入するのと一緒に購入していた。見事な償却資産価格だったな・・・。
ソフト会社もマージンを採っていたんだろうな。。。
そのころのPC-98はOSがMS-DOSで、Windowsが出現してからもしばらくの間はそのまま使用していたので、ソフトの互換性に泣かされたものだった。
その後、パソコンは家電量販店や画面上の操作で購入する様になって、高性能なPCも低価格で手に入る様になった。

メーカーも、趣味とこだわりを捨てれば中国のメーカーだって、何の問題もないはずだ。
何故ならば、アップルもバイオもデルも中身は、大陸で組立てられているんだから。

数日前の日経新聞「春秋」欄で、NECが日本初の合弁会社だった事を知った。
幕末に結ばれた不平等条約の改正に明治政府は苦労した。欧米諸国の譲歩を狙って踏み切ったのが、外国資本を居留地以外でも受け入れることだった。1899年、条約改正の発効に合わせて日本初の合弁会社が誕生。現在のNECだ。


そらに、日本電気(株)NECのHPの沿革にも・・・
日本電気株式会社は、1899年7月17日、岩垂邦彦らによって、米国ウェスタン・エレクトリック社(WE社、現アルカテル・ルーセント社)との日本初の外国資本の合弁会社として設立されました

1894年(明治27)日清戦争直前に、陸奥宗光外務大臣と青木周蔵駐英大使の条約改正交渉により日英通商航海条約が調印された。
その内容は、領事裁判権及び特権撤廃、居留地撤廃、関税自主権の一部回復、
相互対等の最恵国待遇というもので、関税自主権については一部回復にとどまったが、治外法権は完全に撤廃された。
その条約の発効された1899年(明治32)に外国人の内地雑居が認められ、
外国人と事業を合弁する日本初の合弁会社としてNECが設立されたことになる。
合弁会社を設立した創業者達は、当時アメリカの進んだ通信技術をどん欲に吸収して、電話機の製造を開始し、全国に電話回線網の計画推進政策を追い風に成長した。
今回の合弁事業の報道で、始めてNECの創業を知った。

明治のこの時代は、「まことに小さな国が、開花期をむかえようとしている。」時代だった。そして平成の今は、?????。。。。。
政治家に国を思う心がない今、これからどんな時代をむかえようとしているのだろうか。
寒さに震える。。。。。



新聞をながめる・・2011/01/10 13:50

昨日に続いて外は大荒れ状態。角部屋なので、風の音が増幅されて唸っております。。。
動いているリフトも、強風が吹くたびに停止して、そのうちに全休にないそうです。
数年前までは、こんな天気でもゲレンデへ・・・、でも今は、パスです。
Qさんは、ホカホカカイロを貼り付けて出て行きましたが・・・。
この大荒れの山を下るのは、ちょっと時間がかかりそうです。
もろに風を受ける場所では、舞い上がった雪でフロントが真っ白になり、なにも見えなくなるんです。山下りに何時もの倍は時間が必要です。今日はどんど焼きが夕方から行われる予定だけど、中止になりそうですね。

ゲレンデをパスした私は、Qさんが3日頃からのたまった新聞を持参したので、それに目を通しています。
新春の週刊誌の見出し、新刊本の広告、美術館博物館情報、などなど・・。

子どもニュース「ティーンズランキング」で「大人になったらやりたいことは?」
小学5年から中学3年の男女200人が対象で、「1位 仕事をする」が6割以上。
理由は、「なりたい職業があるから」「働かざるモノ食うべからず」「お金を稼ぐため」「社会の役に立つ」だそうです。この仕事への意識が、大人に成長するにつれて変化して行くんだろうな。でも「仕事をする」ことへの意識はいつまでも大切にして欲しいものです。

新春らしい記事は、「新年に始めたい貯蓄・節約」・・・
新しい年になると「今年こそ・・」って思うけど、途中でくじける事が多々ありますよね。
コツコツ続けるには自分にあった方法を見つけるのが近道だと書いてありますが、その時は近道だと思っても途中で寄り道するから挫けるんでしょうね。
「500円玉貯金」「天気予報貯金」「スーパーのポイント」「クレジットカードのポイント」
色々書いてあるけど、一番は無駄な買い物をしないことだとはわかっていても、ストレス発散、社会貢献なんて言い訳している自分がいたりして・・。

何はともあれ、新聞をすみずみまでながめる時間を大切にしたいですね。

呆れてしまう話・・・2010/11/11 17:37

本当に呆れてしまう話。。。
呆れると言うか信じられない話。。。

『中国粉ミルク事件  被害者に実刑 公共秩序騒乱罪』

粉ミルクが汚染されていて、約30万人の被害が出てと報じられていた事件で、
被害者の一人である被害者家族代表の活動家が、路上でメディアの取材を受けたり、被害者集会を開催したと云う理由で、昨年12月に逮捕されていた。
裁判の結果、昨日、懲役2年6月の実刑判決が言い渡されたとの報道。

被害者が被害を訴えて活動する事が、公共秩序を乱し、集会を開催する事が
騒乱を起こすと判断する司法を、批判する言葉が見つからない!!
中国は、何事も政府批判につながる事を恐れる。
食の安全を訴える当たり前の行動も、何処に飛び火するかわからないので、
強権で黙らせるだけなのである。

ノーベル賞の話も・・・。
今回の中国の民主活動家の平和賞受賞についても、各国に授賞式への出席自粛を呼びかけるなんて信じられない。
これが、反対の立場で中国が出席自粛を要請されたら何て言うのか。。。
国際社会に「やっぱり中国には人権はない!」という事を、中国自身が表明している事に気が付かない馬鹿でもあるまいに。
代理出席も認めない様だから、誰か中国の外にいる人が代理の代理を務める事になるんだろうけど。





日中首脳・・交談??2010/10/06 16:48

呆れ果てた話ですよね。。。
ワーキングディナーが終わって廊下に出てきたら、話をしたかった人がいたので、「やあ、やあ、・・・ちょっと座って話しでもしません??」て誘って見た??
まあ王宮の広い廊下だから、豪華な椅子が置いてあったんでしょう・・・。

Kさんは、どうも先日の北京への密使??が先方に渡りをつけて、ブリッッセルで偶然に廊下で会って交談しましょう・・・てお膳立てが出来たので、欠席するつもりだったASAMへすっ飛んでいった訳だ。
外務省のお役人には、内緒で政治家主導で事を成す!!←影のS氏
その為に、中国語の通訳を同行しなかった!
さらに、お役人様は言い訳で、「会談はないと判断していたし、事業仕訳で海外出張を控えているので・・。」だって。
どっちもどっちだと腹が立ちます。

先方はちゃんと、日本語が堪能な通訳を控えさせていたんですよ。
こちらは、英語で先方に伝えて、さらにそれを彼方の通訳が中国語に訳したて・・・。
本当は、英語に訳す前に、中国人通訳は日本側のニュアンスを判っているし、Oさんも英語の段階で判っちゃっていたんでしょうから。
こちらのKさんは、日本語になって初めて相手の言葉が判るわけですから、
これを「会談」なんて表現しちゃいけないでしょう。。。
言葉を交わしただけの「交談」で充分でしょう。

かりにも国家のトップが、自国の主張(領土問題)を伝え両国の関係の修復に合意したと発表したいのならば、相手の言葉を理解出来る人を同行すべきでしょう。それが、国際外交の常識でありルールです。
それを無視するなんて考えられない!!
官僚サイドも、いくら予算カットだからと言って、本末転倒ではありませんか。
国際外交では、なにが起きるか常に万全に準備して置くべきで、会談がないと思っていても中国語の通訳を同行させるべきです。
官僚と政権サイドとのくだらない確執でこうなったのなら、言う言葉が見つからない。

またしても素人政権は、隣国のしたたかさ」にやられた!!






お江の方・・・2010/09/16 22:57

来年の大河の主人公、「お江の方」のキャラが完成!
なんと東京都の港区観光協会が、港区の歴史観光シンボルとしてイメージキャラクターを、同区内にある戸板女子短大の服飾芸術科の学生の協力を得て製作したそうです。可愛い「姫」のイメージ・・・。
私的には、徳川2代将軍秀忠を尻に敷く姉さん女房のイメージなんだけど・・。

お江の方

ところで何で東京都港区の観光シンボルにお江の方が???

その理由は、区内に秀忠やお江の方の墓所である増上寺があるから・・・。
港区を、お江の方ゆかりの地としてPRするそうです。
ゆかりの地といえば、滋賀県長浜の方に軍配があがるんじゃないかな。
長浜観光協会の「昼ドラよりおもしろい 歴ドラがあります・・」のキャッチコピーの三姉妹のポスターには、「愛憎相関図」なる言葉も・・・。
浅井3姉妹博覧会も開催されるようで、昨年の「天地人」の越後より華やかに賑々しい様です。




続、奇々怪々・・2010/08/26 17:15

” 「最高齢」は文久生まれ、149歳!? ” の記事に驚いていたら、
”「黒船来航6年前」誕生、三重に「163歳」・・・戸籍上生存”!!

大阪市では、戸籍にあって住民基本台帳に登録されていない120歳以上の戸籍上生存者5125人・・・すごい数字!!

本当にいくら猛暑だからといって、こんなにも幽霊の戸籍が生きているなんて信じられない事です。

文久生まれ149歳は、性別不明だそうです。
文久元年は西暦1861年てどんな年かというと、ちょうど大河ドラマ「龍馬伝」の第2部の時代で、坂本龍馬が土佐を脱藩する前年なんです。
あの埃ぽくてなんとなくセピアの画面で再現されている大坂(阪じゃないくて坂)で生まれた人が、戸籍上生存。。。

驚いて感想を書こうと思っていたら、さらにさらにその上が・・・・・・。

黒船来航6年前、西暦1847年、年号でいうと弘化4年です。
「泰平の眠りを覚ます上貴撰たった四はいで夜も寝られず」と風刺された様に、
ペリー来航によって幕末そして近代へと時代が動いて行く以前に生まれていた
ことになります。
調べてみると、「南総里見八犬伝」の著者滝沢馬琴80歳、あのさくら吹雪の遠山の金さん54歳で存命です。後の新選組近藤勇13歳、土方歳三12歳、沖田総司にいたっては1歳です。
なんだか幕末が身近に感じられません。。。

住民基本台帳の管轄は総務省で住民登録の抹消の権限は各自治体にあり、
戸籍の管轄は法務省で、除籍するには法務省に申請手続きが必要なので、
役所では手続きが後回しになったと言い訳をしています。さらに、戸籍法の改正で電算化されたので、放置しておいても置き場所に困らなかったとか・・・。
電算化は1994年以降の事で、その時に不思議に思わなかった???
放置しても置き場所に困らない??とんでも無い!!HDも税金で購入しているんでしょうが!

戸籍とは、そこに記載されている人物が日本国民であり日本国籍を有するという身分を公証するものです。「本籍地は?」と聞かれた場合に、戸籍台帳に記載された住所をさします。
戦前は、家長を中心に「家」単位で記載されていましたが、戦後民法や戸籍法の改正で、戸籍に記載されるのは夫婦子供単位となり、結婚すると親の戸籍から抜けて新しい戸籍を作ります。その時、何処の土地を本籍に定めるかは自由です。二人で新しく生活を始める住所を本籍として戸籍を作る事が出来るのです。別に夫の本籍地に新たに戸籍を作るのではなく・・。その後、引越を重ねると、住民基本台帳は移動しますが、戸籍の住所本籍地は普通はそのままですが。今回は、この戸籍のシステムの良し悪しはさておいておきます。

今回見つかった幽霊戸籍は、現代の行政の怠慢に呆れながらも、江戸時代後期幕末の頃に生まれた人が、戸籍上生存していることに、時が流れて歴史が作られていることや、命が連なっている事をもう一度考えさせられ出来事です。