原宿 散策?? ・・・2010/11/02 17:36

昨日会った人が、ランチの穴場を教えてくてたので、久々のお天気に誘われて出かけてみた・・。
ランチメニューは、ハンバーグとカレーの2種類で、食後のコーヒーは2杯までおかわり自由で1000円。緑に囲まれた静かなカフェ。。。
場所は、原宿東郷神社の隣の社会事業大学跡地に出来たマンションの一階です。

この場所は、きっと江戸時代・明治時代と大きなお屋敷があったであろうと思われ、数年前までは社会事業大学のグランドで、うっそうと巨木が茂った所でした。大学の移転に伴ってこの場所に、石原都知事がとんでも無い建物を建てる計画を発案して、昨年、民間のマンションと原宿警察署と大規模な留置所が完成しました。
工事中に、この大きな木々はどんな姿になるのかな~と思っていました。
昨日、完成した敷地内に保全緑地と遊歩道があって、マンションの一階のカフェでの「ランチが気持ち良いですよ。」と教えたくれたんです。
他にもフレンチレストランもあるって教えてくれました。
早速、ランチしながら散策を・・・
明治通りから入った狭い道路に面した山は崩さずに大きな木を残し、そこを保全緑地帯として遊歩道が出来ていました。
気持ちの良い空間が出来上がっていました・・・。
マンションの一部にはバンケットホールがあって、水辺も作られていました。
保全緑地

実は今日は、カフェは貸し切り!で残念ながら目的が達せられませんでした。。

そこで、フレンチレストランへ・・・。
予算オーバーしてしまいましたが・・・。お昼からお腹一杯になっちゃいました。
Restaurant-I
デザート
デザートの写真だけ・・。
かぼちゃのクレープと、バナナのムースにショコラと抹茶のパンケーキ。
主菜も食材が厳選されていて気持ちの良いレストランでしたから、ここは隠れ家的なレストランとしておすすめできそうです。

文化の日・・・2010/11/04 13:42

昨日は文化の日らしく秋日和・・・。
神宮球場の早慶戦も燃えていたようですね。
王子様はこれからは日本のプロ野球で活躍して、その後は海の向こうへ・・・。
若者よ大志を抱け!でしょうか。

私は池袋へ出かけました。
東京芸術劇場5階展示ギャラリーの「金子大蔵書展・玉燕書展」へ。。。
若手書家の金子大蔵氏は、今、佐久に建てている蔵に遺作を収蔵する故金子卓義氏のご子息で、文化勲章受賞書家金子鴎亭氏のお孫さんです。
会場には、「古典と対峙して」の臨書の大作と、今年89歳になられる母方の
お祖父様の句を作品にされた小作が展示されています。
金子大蔵書展
大作の臨書は何が書かれているのか読めませんが、小作はお祖父様の作られた俳句の背景を想像させる身近に感じられる作品でした。
文化の日に相応しい書道観賞の一時を過ごして来ました。
玉燕書道会の第一回作品展覧会も同時に開催されていて、ハハも出展しています・・。
和に親しむ気持ちで着物で出かけました。。。。。








ブッシュブラン・・2010/11/04 14:29

昨晩は、友人のFさんのお家にお邪魔して、クンチャン手作りの料理でエーデルの偲ぶ会をしました。。。
心暖かいおもてなしに感謝!
帰り際、Fさんの札幌土産のルタオのロールケーキブッシュブランを頂きました。
ブッシュブラン
北海道産の小豆とカマンベールチーズのバタークリーム、スポンジにはクルミのトッピングと、チーズの塩味が口に残るしっとりとしたロールケーキでした。
煎茶が合う様な・・・・・。

木々の色付き・・・2010/11/05 16:27

今日も気持ちの良い日和でした・・。
明治神宮の木々の色付きが目を引くようになって来ました。。。
明治神宮の木々

原宿駅前の銀杏の木も黄色い葉が目立ってきたかな・・・・・。
今日の青空に銀杏の木が映えています。。。
原宿駅前の銀杏


小鳥の飛来・・・2010/11/06 21:48

レディメイアンディナ
今日は青空・・・。海のガーデンの秋薔薇は、ようやく沢山の花が開きそうな気配になって来ました。でも、少し温かいなと思うと虫が!!!すぐに葉を食べつくし葉脈だけの姿になってしまいます。

今朝の出来事。。。
朝食の時、窓ガラスの所に小鳥が飛んで来て、二三歩チュンチュンして飛び去りました。ガラスが開いていたら部屋に入って来そうな様子で・・・。
すずめを少し大きくしたような尾が少し長い小鳥ですた。
ふたりとも同時に、「エーデル??」と・・・・・。
実は先週、庭仕事をしていた時にも姿を見せた小鳥の様なのです。
先週、作業をしていた時、何かトントンと音がするので振り返ると、作業用一輪車の縁を小鳥が歩いていました。その時、臆病な小鳥がこんなに近くで遊ぶなんて不思議に思いました。
Qさんも、土をいじっていたら、耳元を小鳥が急降下して来て土にタッチして飛ぶ去ったそうです。ミミズでもいたのかな?と思いながらも、「エーデルが来たのかな?」とも思ったそうです。
先週から挨拶するように飛んで来るこの小鳥・・・・・・・。
エーデルが小鳥の姿を借りて飛んで来たのかなとの思いにさせられました。
明日もまた来るかな??








ガーデンの花達・・2010.11・・012010/11/07 19:55

今日も気持ちの良い秋の一日でした・・・。
海のガーデンにも赤い葉が目立ちはじめました。
年内にあと何回庭の手入れができるか数えて・・・、庭の冬支度もしなくては。。
今年は例年より温かい日が続くので、草花自身の冬支度が遅い様です。
でも、剪定するところはしなくては・・。
メキシカンセージを剪定して、あまりにも紫の色が綺麗なので・・・、
またまた、ドライフラワーをこんなに作ってしまいました。
あとで困るかな。。。。。
ドライフラワー

皇帝ダリアが一輪開花しました。
皇帝ダリア



代々木公園の秋・・2010/11/08 23:16

今日のQさん、お昼の散歩から帰って来て・・・、
「取材して来てあげたよ!タイトルは【公園の秋は水辺から~~】でどう??」
と言うわけで、本日は代々木公園の秋の様子をお伝えします。
代々木公園の秋
今日の午前中は、神宮橋や原宿駅周辺に警備のおまわりさんが立っていたので、警備は横浜だけじゃないんだ・・・と思っていたら、明治神宮に天皇陛下が来られたからだったようです。
明治神宮も代々木公園も日々、秋が深まって行くようです。。。

でも写真をみると、いまひとつ鮮やかな黄色が少なく、色合いが赤茶ぽいように見えますが・・・。
あの猛暑の影響で、今年の代々木公園の秋色はこんな様子なんでしょうか。。
それでも午後の一時、秋を眺めつつ休息する人達が公園には集まっています。
憩い
以上携帯電話のカメラでの取材写真提供は、Qさんでした。


隣のお兄ちゃん・・・2010/11/09 17:29

昨日、家に戻ったら隣のお兄ちゃんが亡くなったと知らせがあった・・・。

隣のお兄ちゃんは、私の親友のお兄ちゃんで今年60歳。
以前から糖尿で、時々体調を崩す事があると聞いていたけど・・・。
親友のお兄ちゃんで隣に住んでいるけど、ここ何年も時々見かける程度で、
話しをしたのは、何時の事だか思い出せない。
5日の金曜日の夜に一人歩いていて、突然倒れてそのまま帰らぬ人になってしまったそうだ。突然の出来事だった・・・。

お兄ちゃんとの思いでは、小学生の頃、親友U子ちゃんとふたりでじゃまにされながらもついてまわったことかな。
お兄ちゃんたちが、ベーゴマやめんこをする側で見ていたり、上の家の庭へ行くのに細い角棒の橋を渡るのが怖くて、ついて行けなかったり・・・。

大人になってからは、交流はなかったけど、突然の悲報は本当に驚きました。

今日、お見送りして来たけど、山歩きが好きだったお兄ちゃんは、きっとあちらの世界へ行っても大好きな山を歩くんだろうな・・・。
ご冥福をお祈りしています。
そして、天国からU子ちゃんや残った家族を見守ってあげて下さいね。
 


呆れてしまう話・・・2010/11/11 17:37

本当に呆れてしまう話。。。
呆れると言うか信じられない話。。。

『中国粉ミルク事件  被害者に実刑 公共秩序騒乱罪』

粉ミルクが汚染されていて、約30万人の被害が出てと報じられていた事件で、
被害者の一人である被害者家族代表の活動家が、路上でメディアの取材を受けたり、被害者集会を開催したと云う理由で、昨年12月に逮捕されていた。
裁判の結果、昨日、懲役2年6月の実刑判決が言い渡されたとの報道。

被害者が被害を訴えて活動する事が、公共秩序を乱し、集会を開催する事が
騒乱を起こすと判断する司法を、批判する言葉が見つからない!!
中国は、何事も政府批判につながる事を恐れる。
食の安全を訴える当たり前の行動も、何処に飛び火するかわからないので、
強権で黙らせるだけなのである。

ノーベル賞の話も・・・。
今回の中国の民主活動家の平和賞受賞についても、各国に授賞式への出席自粛を呼びかけるなんて信じられない。
これが、反対の立場で中国が出席自粛を要請されたら何て言うのか。。。
国際社会に「やっぱり中国には人権はない!」という事を、中国自身が表明している事に気が付かない馬鹿でもあるまいに。
代理出席も認めない様だから、誰か中国の外にいる人が代理の代理を務める事になるんだろうけど。