葵祭・・2010/05/15 22:51

京都賀茂社の祭礼である葵祭の行列で平安絵巻(?)を拝見し、その後、下鴨茶寮で葵祭御膳を楽しんで来ました。

総勢500余名、馬36頭、牛4頭、牛車2台、腰與1台からなる1kmの行列は、
京都御所を出発して下賀茂神社、上賀茂神社と8kmの行程を練り歩きます。

今回は、下鴨神社の参道糺の森の桟敷でこの行列が過ぎるのを拝見しました。行列は、初めは勅旨代を中心とした男列の本列で、その後に華やかな斎王代列の女列が続きます。
源氏物語の葵の巻きで、光源氏の正妻葵上と六条の御息所の車争いは、この葵祭の行列見物の場で起こったお話・・。平成の男列には雅な光源氏は存在しませんでした。アルバイト(?)の衛士、舎人、隋身、そして行列中の最高位で光源氏が勤めた近衛使代は・・・、初老の方でしたよ。
やっぱり、斎王代列は、衣装の華やかさと、行列に参加しお勤めしている気持ちが少し伝わって来るように思いました。
葵祭
斎王代に選ばれて十二単衣をまとい、大役をこなし腰與(およよ)に乗って行列する名誉と幸せを感じている様に・・。今年の斎王代に勤めている女性は、20歳の医大生で、お母様やおば様も斎王代を勤められたそうです。
騎女(むなのりおんな)の方は、騎乗姿が凛々しく、女童(わらわめ)は、可愛らしく嬉しそうに歩いていたのが微笑ましかったです。
葵祭・・牛車

行列は、神社の神殿で「社頭の義」のと言われる、伝統的な祭儀を行うのですが、私たちは行列が糺の森の奥へ進んだ後は、下鴨茶寮の「賞味会」へ・・・。



コメント

_ イマダトド ― 2010/05/16 04:23

江戸は三社祭です。相変わらずの人だそうです。昨日観に行った友人と焼き鳥屋での話です。先斗町と違って庶民的な会食場です。京都に東のついた江戸の祭りははんなりとはいきません。22日は友人の落語会が浅草公会堂小席であります。下町を味わう小宴を企画しています。勿論アマチュアですから木戸銭は500円、師匠は三遊亭園王さん、お月謝を払い、持ち出しで集客して、酒肴を振舞う(実際は割り勘)なんて、正に落語の世界です。どぜうとどじょうの違い・・どぜうは調理された状態(鍋に入ると)でどじょうは生きている時の呼び名とか・・半可通
でも雪様の文章は難しい字句が多いですがバカワード(2007)の文字変換に苦労しませんか。トドは時々イラついてボードをたたき壊しそうです。せっかちの気短且つノーテンキは先天性、メタボは後天性、故にアルコール準依存症も後天性です。
済みません。葵祭り本体の感想でなく文字文章に関心がいってしまいました。伺う機会がありましたら行列の写真を見せて下さい。
ではエーちゃんによろしくお伝え下さい。勿論ご主人さまにもです。(手紙でなかったですね)

_ 雪之華 ― 2010/05/16 23:25

東男に京女・・、浅草の方が威勢が宜しく賑やかでしょう・・。

漢字は変換に苦労してますよ!その前に読めないし・・・。
キーボード叩かないで。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
はじめてのシュナの名前は?

コメント:

トラックバック