紫陽花の季節~ ― 2021/06/01 22:49
六月~水無月、水張月。。。紫陽花の季節になりました。
バラの終わった庭に、柏葉紫陽花が咲き始めました。
小さな白い花が円錐形に集まって大きな房で咲いています。
ここ数年、紫陽花の剪定をサボっているので、樹形が大きくなりすぎた様です。
今年は、早くから切り花で楽しんで、少し切り詰めたいと思っています。
それと挿し木をするのもいいかも。。。
こちらは、お友達のお庭から分けていただき、挿し木で増えた紫陽花。。。
小さなお花の咲き方が可愛いらしい紫陽花。。。
海のガーデンには昔から、紫陽花が沢山・・・( ^ω^)・・・
紫陽花は剪定の時期を逃すと、樹形が大きくなって大変な事に・・・
剪定が遅れて来年の花芽を切り落とす事も・・・翌年は花が少なくなって寂しい紫陽花の季節になったり。。。
梅雨時に咲いてくれる多様な紫陽花を眺めながら、今年はちゃんと手入れをしてあげたいと思っています。。。
ワクチン予約~ ― 2021/06/08 22:58
5月の下旬、東海地方が何時になく早く梅雨入りしてた時、関東もすぐに梅雨入りして雨の毎日が続くのかと思っていたら、いつまでたっても梅雨入りしないまま夏日がやって来てしまいました。
それでも、海のガーデンでは天気予報アプリで☂マークじゃないにのに雨が
降って来たりします。
ひと雨で草が伸びて・・・草むしりが忙しい週末でした。。しばらく続きそうです。
でも、雨上がりに青紫のグラデーションを見せてくれる紫陽花は綺麗です。
さて、私たち夫婦もコロナワクチンの予約をしました。
私が今週木曜日で、パパが来週月曜日です。
ネット予約スタート時は、すぐに予約がいっぱいになってしまいましたが、
2週間程経ってからネット検索したら、すぐに予約出来ました。
3週間後の2回目の接種も予約完了しています。
副作用が気になりますが、ようやくワクチン接種が出来る様になり、
完全とは言えないけどこれで少しは安心して過ごせる様になる事を願っています。早くお友達と、心置きなくお喋りがしたい~~です。
今日は、母が1回目のワクチン接種をして来ました。
何もなかった様にケロッとしていつも通りです。。。老女は強し!ですね。
第一回ワクチン接種~ ― 2021/06/10 23:02
今日、一回目のワクチン接種をして来ました。
予約したのは集団接種会場ではなくて、近場のクリニックでした。
普段、お医者様にお世話にならないので、かかりつけがありません・・・
予約したのがレディスクリニックだったので、女性だけなのかな~と思って行ったら、サラリーマン風の男性が数人ワクチン接種に来ていました。
この人達、高齢者には見えないし??とちょっと不思議でした。。。
クリニックがビルの2階にあるので、予約時間にフロアーに行くと、
決して広いスペースではないのですが、受付から問診、そしてワクチン注射、
その後は15分間様子を見て、「お疲れ様でした。」と、手際よく感じの良い対応でした。30分もかかりませんでした。
注射は、痛いと思う間もなく瞬時で終わってしまいました。
コロナの感染が広まり、ワクチンが心待ちにされた昨年。。。
そして、遅ればせながらようやくワクチン接種が軌道に乗って来た日本。
思っていたより早く接種が出来たかな~3週間後の第二回もすでに予約済み。
自分の年齢が高齢者枠だった事と、住居地の高齢者数が他に比べて少ない為に予約がスムーズだった事が理由でしょうか。。。
午前中に注射をして、夕方ぐらいまでは別段何でも無かった様な~
今は、左腕の注射をしたあたりが何だか痛くなって来たかな~
腕が肩まで上がらない。。。明日の方が痛いらしいけど・・・
あまり痛くなりません様に!
近頃、ブログに登場する事が少ないソフィもコリンもナイトも元気です!
大好きなスイカを目の前にして、ちゃんとカメラ目線しています。。。
総理大臣が晩秋までには、全国民の接種を完了すると言っているので、
この言葉を信じたいと思います。
(信じていないけど・・・なんの根拠も無いと官房長官が言ってましたよ・・・)
早くシュナまみれになっておしゃべりが出来ます様に!!🥂
日曜日は~~ ― 2021/06/15 22:59
我家のわんこご飯は、ご存じ手作り食。。。
でも近頃は、時々手抜きのドライフードの時もあるよね~ by ソフィ
そうなんです・・・3ワン分だと大鍋いっぱいに、お野菜を刻んで煮ておいても
1週間もたせるのが・・・時々足りなくてドライになってしまう時も。。。
カブ、ごぼう、パプリカ、人参、小松菜、キャベツにエノキ・・・ひじきに
ズッキーニなどなど。。。
日曜日の朝食の片づけの後に、野菜を刻んで1週間分煮て置きます。
お決まりにソフィが、続いてコリンが、最後にナイトがやって来て・・・
刻んだ野菜をゲットして行きます。。。
先日はアジの三枚おろしでつみれにしてあげまた。
勿論三枚におろしたアジを買って来てです・・・
私が三枚にしたら身がなくなるから💦
スープたっぷりで美味しかったね~~ by ソフィ
ソフィが珍しく、いつまでもお皿を舐めていました。。。
野菜を刻む手が痛くなるけど、この子たちの「美味しい~」の笑顔と
健康の為だからね。。。 毎週頑張ります。。。
一輪咲いた胡蝶蘭~ ― 2021/06/17 22:41
2週間ほど前の出来事です。。。
昨年の4月に引っ越しのお祝いに頂いた胡蝶蘭が一輪だけ咲きました。
昨年、お祝いにいただいた胡蝶蘭の花が終わった時、
毎週オフィスのエントランスにお花を活けてくれるお花屋さんが、
持っていた花挟みで花が落ちた茎を切り取り、
「残した茎のここから新芽が出るから、本当に忘れた頃に水をやるだけで、
放置しておいてね。」と教えてくれました。
こんなに乾燥していていいのかな~と思いつつ・・・
あまりにもカサカサになったので、給湯室まで鉢を抱えて行って水栓から直接水をかけて・・・また放置。。。ちょっと乾燥させすぎ感強すぎでした(反省)
そんな月日を過ごして、5月になって蕾がふたつ。。。
でも、ひとつはあまり成長が良くなかったので、さわったら落ちてしまいました。
そして、5月下旬の朝、出社したら白い花が一輪開いていました。
実はもう一鉢残してあるのですが、そちらはまだ花が咲く兆候はありません。
たった一輪だけど咲いてくれて~ありがとう。。。
童渓さんに頂いた胡蝶蘭~まだまだ大切にしたいと思っています。
紫陽花いろいろ〜 ― 2021/06/28 22:59
週間天気は雨☔️マークで所によっては雷様⚡️が暴れて居る様ですが
今のところ雨に遭うことも雷様に遭遇する事もなくー
彼方の空が暗いから降るのかな〜と思ったりしています
この週末は、予報が外れました(^▽^)/
梅雨の季節にはやっぱり紫陽花が似合いますね
海のガーデンに初めから植えてあったのは,オーソドックスな手毬咲きのホンアジサイでした
多少毎年の手入れを怠っても紫のグラデーションを楽しませてくれます。
先日テレビで鎌倉の紫陽花を紹介していて、近年の紫陽花ブームについて話をしていました。種からでも育てられる丈夫な植物なので品種改良し易く、近頃は形や種類が豊富な
ガクアジサイや西洋アジサイが沢山みられるそうです。
白い紫陽花として人気があるアナベル~
葉が少し薄くて幹も細い繊細な感じします。しばらくすると、花の白が薄いグリーンに変わります。でも、他の紫陽花に比べたら成長がゆっくり・・・
カシワバアジサイは、花の形が円錐で雨に打たれるとお辞儀をしてしまいます。
こちらも花の色が変わってきました。。。
今年は樹形を少し整えたいので、剪定の時期に迷います。。。。
ガクアジサイも、種類が増えました。
実は、時々お花屋さんを覗いて店の片隅に忘れられている紫陽花の鉢を買って来ては
庭に植えたり、ご近所から頂いた紫陽花を挿し木したりしてこんなに種類が増えてしまいました。
切り花にしてもかなりのボリュームがあります。。。
鉢植えを地植えしただけで、ちょっと放置すると見事に大きくなってしまいました。
今年は、次年度の花芽が成長する前に少しずつ樹形を整えて剪定をして行きます。
樹形を整えるのって大変なんですね。。。。。
最近のコメント