新聞を読む・・ ― 2010/05/28 23:27
近頃は、何かと時間に追われていて、新聞を読むと言うより目を通す事も出来ない日が続く・・・。
テーブルの上に置かれた新聞の大きな見出しだけが飛び込んで来るだけの日が多い。
昨今は、インターネットの普及でニュースペーパーを必要としない人が大勢いる。
パソコンのスイッチをオンにして、今日のニュースや気になっている事柄の語彙を入力すれば、すぐに情報を入手することが出来る。さらには、通勤時に携帯電話を利用してその日の話題を収集することだって簡単になっている。
購読者の減少した新聞も、Web読者の囲い込みに一生懸命になっている・・・。
昔は、野球で巨人が勝った翌朝は、駅売りのスポーツ新聞の売れ行きが良かったけど、今はそんなことは無いのだろうな~。
弟の家庭でも、朝刊は購読しているけど夕刊はやめたようだ。
私は、時間が許せば・・・、新聞を一枚一枚開いて、まず見出しを読み、興味を誘った記事を斜め読みして、下の方の新刊本や週刊誌の広告に目をやって、後でもう一度読み返したい記事は、捨てられない様に別にして置きます。
この頃は、日中にその日の出来事をネットで読み、ペーパーではコラム記事や特集記事を中心に拾っう事が多いです。
昨日は、「江戸東京野菜・・馬込半白キュウリ・・」の見出しが興味をひきました。
・・・谷中生姜に金町コカブ、亀戸大根、滝野川ゴボウ・・、土地の名前を冠した野菜・・・。知っているのは、谷中生姜くらい。
馬込半白きゅうりなんて聞いた事がなかったので、後で検索してみました。
明治の頃に大田区馬込村で作られた、少し柔らかい糠漬け用に重宝された
白っぽいキュウリでした。
こんな感じで、日々新聞から雑多な知識(?)を仕入れています。
だから、新聞がめくれない時は、何か面白い事を逃がした様な気がしたり・・。
昔、中学・高校の頃、学校が休みの朝、食卓にある新聞をお茶を飲みながら
読んでいて、よく母に怒られました。
「女の子が、朝から新聞を読んでいるものではありません!!」と・・。
今の中学生や高校生は、新聞を読みなさいと言っても読まないかも・・・。
新聞を読むのって結構面白いけどな・・・・・。
テーブルの上に置かれた新聞の大きな見出しだけが飛び込んで来るだけの日が多い。
昨今は、インターネットの普及でニュースペーパーを必要としない人が大勢いる。
パソコンのスイッチをオンにして、今日のニュースや気になっている事柄の語彙を入力すれば、すぐに情報を入手することが出来る。さらには、通勤時に携帯電話を利用してその日の話題を収集することだって簡単になっている。
購読者の減少した新聞も、Web読者の囲い込みに一生懸命になっている・・・。
昔は、野球で巨人が勝った翌朝は、駅売りのスポーツ新聞の売れ行きが良かったけど、今はそんなことは無いのだろうな~。
弟の家庭でも、朝刊は購読しているけど夕刊はやめたようだ。
私は、時間が許せば・・・、新聞を一枚一枚開いて、まず見出しを読み、興味を誘った記事を斜め読みして、下の方の新刊本や週刊誌の広告に目をやって、後でもう一度読み返したい記事は、捨てられない様に別にして置きます。
この頃は、日中にその日の出来事をネットで読み、ペーパーではコラム記事や特集記事を中心に拾っう事が多いです。
昨日は、「江戸東京野菜・・馬込半白キュウリ・・」の見出しが興味をひきました。
・・・谷中生姜に金町コカブ、亀戸大根、滝野川ゴボウ・・、土地の名前を冠した野菜・・・。知っているのは、谷中生姜くらい。
馬込半白きゅうりなんて聞いた事がなかったので、後で検索してみました。
明治の頃に大田区馬込村で作られた、少し柔らかい糠漬け用に重宝された
白っぽいキュウリでした。
こんな感じで、日々新聞から雑多な知識(?)を仕入れています。
だから、新聞がめくれない時は、何か面白い事を逃がした様な気がしたり・・。
昔、中学・高校の頃、学校が休みの朝、食卓にある新聞をお茶を飲みながら
読んでいて、よく母に怒られました。
「女の子が、朝から新聞を読んでいるものではありません!!」と・・。
今の中学生や高校生は、新聞を読みなさいと言っても読まないかも・・・。
新聞を読むのって結構面白いけどな・・・・・。
コメント
_ イマダトド ― 2010/05/29 04:05
_ 雪之華 ― 2010/05/29 18:08
今朝は新聞に目を通しました・・・。
普天間日米合意緊急座談会・・首相の常識力欠如・・バカデミー賞受賞!!決定
見出しだけで素通りしました。
こんな記事が目に留まりました・・・、「世間の関心度チャック」
精神科医の香山リカさんの話で、精神科の外来では、かって患者さんに「新聞は読んでますか?」と尋ねるのが問診の一つだったそうです。
それは、新聞を開いて読むという毎日の何気ない動作にも、その日の気分や体調が微妙に表れるからだそうです。
いらいらして忙しい時は、新聞を開く余裕なんかありしない・・。
そんな時はエーデルの体調にも影響を与えて、いい結果にはならない。
とどのつまり何時でも心に余裕を持っていたいものだ・・・ね。
昔のCMはゆったりしていて、懐かしいですね。
あれって開高健だったけ???
普天間日米合意緊急座談会・・首相の常識力欠如・・バカデミー賞受賞!!決定
見出しだけで素通りしました。
こんな記事が目に留まりました・・・、「世間の関心度チャック」
精神科医の香山リカさんの話で、精神科の外来では、かって患者さんに「新聞は読んでますか?」と尋ねるのが問診の一つだったそうです。
それは、新聞を開いて読むという毎日の何気ない動作にも、その日の気分や体調が微妙に表れるからだそうです。
いらいらして忙しい時は、新聞を開く余裕なんかありしない・・。
そんな時はエーデルの体調にも影響を与えて、いい結果にはならない。
とどのつまり何時でも心に余裕を持っていたいものだ・・・ね。
昔のCMはゆったりしていて、懐かしいですね。
あれって開高健だったけ???
_ イマダトド ― 2010/05/31 14:10
毎日、新聞を読む。我が家は毎日新聞を読んでます。サントリー前身寿屋、柳原良平&山下洋輔&開高健でしたっけ。サントリーの角、当時は高根の花でトリスおじさんのトリスが我々の愛飲酒。ドライジンも安かった。レッドは発売前に友人宅(酒問屋:一次卸)で試飲した記憶あり(高校の頃?ヤバッ)。大学になったらトリスバーへ。先日の懐かしい風景とラップしてしまう。回顧主義者ではないけれどヤッパシルバーだ。決してゴールドではない年代。今はオールドパー、JWスイング、バラン17年には何とか手が届くけれど、山崎には距離がある。ワイルドターキーもたまには良い,あの野性味が何とも言えない。ブランデーは好まず、やや甘目の上品さが合わない。シャブリ○○年はショット3ッツ位なら楽しめるがツマミが難しい。ああ、ウイスキーが恋しくなってきた。
(追)先日近くのスーパーで見たら魔王(720)が13,000、森伊蔵(1.8L)が48,000ですと。百年の孤独(720)も16,000.タガが焼酎の分際で・・・。
(追)先日近くのスーパーで見たら魔王(720)が13,000、森伊蔵(1.8L)が48,000ですと。百年の孤独(720)も16,000.タガが焼酎の分際で・・・。
_ 雪之華 ― 2010/05/31 22:48
トド様 このコメントを書き込んでいる時間は・・・14:10!
まだウイスキーが恋しくなるには少し早いようです。
なんで新聞の話題からお酒の話へ発展したんだっけ・・?
そう開高健のCMからでしたね。
トリスおじさんのCMも懐かしいです。
結構、遅い時間の番組スポンサーだった思い出があります。
焼酎っていい値段するんですね!驚きました。
まだウイスキーが恋しくなるには少し早いようです。
なんで新聞の話題からお酒の話へ発展したんだっけ・・?
そう開高健のCMからでしたね。
トリスおじさんのCMも懐かしいです。
結構、遅い時間の番組スポンサーだった思い出があります。
焼酎っていい値段するんですね!驚きました。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
鳩山さんは兄弟そろって表彰物ですね。バカデミー賞です。アレレ、草花のことから鳥の話になってしまった。コマリリス(アマリリス、エゾリス)
トドノツマリ借金王国日本はまだ平和だ!