今日 腹が立ったこと・・2010/03/13 21:48

今朝、母を麹町まで送った帰途の出来事・・・

新宿通りを半蔵門交差点で内堀通りへ右折しました。
左手に桜田濠、右手に国立劇場の内堀通りは三宅坂交差点に向っては
5車線もある広い道路です。お堀側2車線は日比谷方面、右側2車線は右折して赤坂方面、真中車線が国会議事堂方面へ直進となっています。

交差点を右折すると、道路上部に大きく5車線が表示されています。
さて、何処を通って家路へと考えながら、短時間で戻れる首都高を選択したので、直進することにしました。
前方で、直進車線から右折車線へ変更しようとしている車両が進行を妨げていたので、「しかたがないな・・」と思いつつ、少しハンドルを左に切ってその車を避けて(この時左は黄色のラインであることは認識していました。)、信号が左折と直進の青の矢印を確認して、三宅坂交差点を直進しました。

交差点の向こう側にパトカーが停車しているのも確認していました・・・
走りながらバックミラーを見ると、そのパトカーがUターンして来るのが見えましたが、まさか自分が違反しているなどとは夢にも思っていなかったから・・・。
でも何か聞こえたみたいだったので、路肩に停車すると、パトカーからオマワリさんが二人・・・・・。
「運転手さん! 進路変更禁止ですよ・・。」と・・・
私は、てっきり、「しかたがないな・・」と思いつつ、少しハンドルを左に切って前を塞いでいた車を避ける時に黄色のラインを跨いだ事を言われたのかと思い、
「それは違うだ~ろ・・」、ちゃんと自分の行きたい車線を確認して走行していたが、進路を塞いでいた車両を避けただけだと巻くしたてました。
無性に腹が立ちました!

でも、オマワリさん曰く・・・、
新宿通りから右折して標識を確認して、進路を定めたつもりが、その時点ですでに車は左側の進路変更禁止違反の通行帯である日比谷方面への車線へ進入していて、そして、進路変更禁止の車線から、真中の通行帯へ進路を変更したことが違反だったと・・。

気がつかないうちに・・・、私は、指定通行帯進路変更禁止違反をしていた。
左側の進路変更禁止通行帯は50m(?)、右側の進路変更禁止通行帯は30m(?)で設定されていた。だから、私は右折した時に右よりの車線を選択してから進路を変更すれば、引っ掛からなかったかも・・。悔しい!!
でも、絶対あそこは、車線を選択判断する時間的距離が無さスギ!!
それならば、半蔵門交差点を右折してくる前から注意を促すベキ!と文句を言っても、無性に腹が立った!

1点減点で6000円の罰金だって。
どうせ、違反しやすい場所だから、交差点で待ち伏せしていたんでしょ!と捨て台詞! ア~ァ~~ 悔しい!!


コメント

_ 恋夜 ― 2010/03/21 23:55

なんかチッキショー…な違反話ですね。
時間的に余裕がなさすぎ!!…というのは信号機でもあって,
かつて恋夜も「信号無視した」と,
オマワリにひつこく言われたことがありました。
仕事場まで追いかけてこられました。
そのオマワリは新人だったので,こちらが(やっぱり雪様と同じく)
まくしたてて,
「信号機が赤に切り替わったのに交差点のど真ん中で止まってろってのかい?!(青信号の時間が短くて,停車中でした)」と主張し,
そんなに文句言うんだったら,「自分で確かめてみろ!!」
最後には,「信号機をなんとかしろ!!!」
(もう爆裂モンスターですね…こういうのって(^^ゞ。)
てことで,違反から免れたことがありましたが,ほんとハラ立ちますよね。
オマワリがまだドシロートだったから恋夜の場合は良かったですが,
雪様は,キップ切られちゃって…(>_<)…御愁傷様です。

数ヵ月後,恋夜が文句言った信号機の時間帯…長く変更されてました。
市民の声を聞く,マジメなオマワリだったようです(^^ゞ。
点数かせぎのオマワリが最近多いようなので,お気をつけ下さい。

_ 雪之華 ― 2010/03/22 21:05

姫様、雪の腹の立つ違反話を読んでいただきありがとうございます。
でもさすがですね。姫は違反キップを切らせなかった!
それだけでなくて、問題のある信号機の時間まで調整させてしまったとは・・。
先週は、2度も違反キップを切られて、罰金を国に収める羽目に!!
ついてなかったとしか言えない・・と、ブツブツ・・・
運転技能の老化なんて言われないように気をつけます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
はじめてのシュナの名前は?

コメント:

トラックバック