霜月になりまっした・・ ― 2009/11/01 19:42
霜月になりましたね。
今年も・・のきまり文句は言いたくありません。
何故ならば、そんな事言うと一日24時間がアッという間に過ぎて
1週間が・・、月中になって、月末がすぐに来てしまうような、
気忙しい日々になるのです。
そう思うのは私だけでしょうか。
今日は11月になったのに暖かい日中でした。
風が多少強かったですが、庭仕事をするには良い日でしたよ。
午後から雨の予報だったのですが、降り出したのは夕方から
でした。
温暖化の影響で、寒くなるこの時期に寒くならない・・。
でも、夜の天気予報では「寒気」と言っていましたから、
明日からは寒くなるのでしょうか。
庭の椿が何を思ったか、花を咲かせました。
決して早咲きの木ではないのですが・・。
さざんかの花はまだ蕾で、ようやく開きはじめようかなと準備している様です。
植木屋さんに聞いたら、植木屋さんの畑の椿の木も花をつけて、
さざんかが咲きはじめる時期に椿が咲いて、木のサイクルが狂っていると
言っていました。
日本の美しい四季が変わりつつあるのは寂しい事ですね。
そのうち季語を再編集しなくてはなりませんね。
そうならない様に・・・・・。
今年も・・のきまり文句は言いたくありません。
何故ならば、そんな事言うと一日24時間がアッという間に過ぎて
1週間が・・、月中になって、月末がすぐに来てしまうような、
気忙しい日々になるのです。
そう思うのは私だけでしょうか。
今日は11月になったのに暖かい日中でした。
風が多少強かったですが、庭仕事をするには良い日でしたよ。
午後から雨の予報だったのですが、降り出したのは夕方から
でした。
温暖化の影響で、寒くなるこの時期に寒くならない・・。
でも、夜の天気予報では「寒気」と言っていましたから、
明日からは寒くなるのでしょうか。
庭の椿が何を思ったか、花を咲かせました。
決して早咲きの木ではないのですが・・。
さざんかの花はまだ蕾で、ようやく開きはじめようかなと準備している様です。
植木屋さんに聞いたら、植木屋さんの畑の椿の木も花をつけて、
さざんかが咲きはじめる時期に椿が咲いて、木のサイクルが狂っていると
言っていました。
日本の美しい四季が変わりつつあるのは寂しい事ですね。
そのうち季語を再編集しなくてはなりませんね。
そうならない様に・・・・・。
ランタナ・・ ― 2009/11/01 20:14
ランタナの花が元気です。
この花は熱帯・亜熱帯の花ですから、
暖かいうちは元気に咲いているのです・・・。
とっても丈夫で手の掛からない花なので助かります。
虫もつかないし・・・。
以前、「庭で元気に咲いているランタナの花木がふえました。
この花は暑い地方の花なので、この花木が大きく生長すると言う事は、
温暖化の影響なのです・・。」
という新聞コラムを読んだことがあります。
この花は熱帯・亜熱帯の花ですから、
暖かいうちは元気に咲いているのです・・・。
とっても丈夫で手の掛からない花なので助かります。
虫もつかないし・・・。
以前、「庭で元気に咲いているランタナの花木がふえました。
この花は暑い地方の花なので、この花木が大きく生長すると言う事は、
温暖化の影響なのです・・。」
という新聞コラムを読んだことがあります。
椎茸とさらし柿・・ ― 2009/11/02 17:20
秋の恵みは色々ありますが今日は・・
松茸ではなくて立派なしいたけとさらし柿の話です。
昨日、Tさんのところでこの立派な椎茸を頂いて来ました。
Tさんのご近所さんが、椎茸を収穫し終えたブナの原木を持って来て・・・
「もうこの木は終わりだから、薪にしてよ・・。」と置いて行ったそうです。
Tさんはそのまま放置して置いたら・・、
気が付いたらこんな立派な椎茸が収穫出来たのです。
手も掛けずにこんなに厚い大きな椎茸が出来て、
それを頂いて来てしまいました。
今晩、焼いてごちそうになります。
さらし柿は、先週新潟に出掛けた時に貰って来ました。
渋柿を焼酎でさらして密封し、10日間程経ったら食べられるよと
言われて・・・。
10日目の昨晩開封してみました。
渋が抜けて程良い柔らかさで上品な甘さが口に広がる柿が出来上がっていました。
渋を抜いた柿はすぐに柔らかくなってしまうので早く食べなくてはなりません。
柔らかくなった柿は冷凍してシャーベットにすると美味しいとか・・。
柔らかくなったら冷凍してみます。
どちらも、頂戴物の秋の恵みで楽しませて頂いています。
松茸ではなくて立派なしいたけとさらし柿の話です。
昨日、Tさんのところでこの立派な椎茸を頂いて来ました。
Tさんのご近所さんが、椎茸を収穫し終えたブナの原木を持って来て・・・
「もうこの木は終わりだから、薪にしてよ・・。」と置いて行ったそうです。
Tさんはそのまま放置して置いたら・・、
気が付いたらこんな立派な椎茸が収穫出来たのです。
手も掛けずにこんなに厚い大きな椎茸が出来て、
それを頂いて来てしまいました。
今晩、焼いてごちそうになります。
さらし柿は、先週新潟に出掛けた時に貰って来ました。
渋柿を焼酎でさらして密封し、10日間程経ったら食べられるよと
言われて・・・。
10日目の昨晩開封してみました。
渋が抜けて程良い柔らかさで上品な甘さが口に広がる柿が出来上がっていました。
渋を抜いた柿はすぐに柔らかくなってしまうので早く食べなくてはなりません。
柔らかくなった柿は冷凍してシャーベットにすると美味しいとか・・。
柔らかくなったら冷凍してみます。
どちらも、頂戴物の秋の恵みで楽しませて頂いています。
今日は文化の日・・ ― 2009/11/03 19:53
今日は文化の日・・祭日
大寒気団到来で日本海側は雪・・。
こちら太平洋側は・・、相模の海が輝いていました。
遠くの波がキラキラ輝いて、ず~と眺めていたい景色でした。
輝いている海も好きだけど、夕暮れ時の海も・・・いいものです。
今朝は、先日お隣から頂いた藤を植木屋さんに植え付けてもらいました。
いままで、窮屈な鉢植えだった藤を、地植えしたので、これから伸び伸びと生長して
綺麗な花を見せてくれます様に・・。
午後からは、ノシランやシャガ、そして春先に花が咲くようにハナニラの
苗を植え付けました。
それと、夏雪かずらの為のアーチが出来上がったので、周りの木に絡んだ弦を解いて新しい支柱に誘引しました。
来年はレースのカーテンの様な夏雪かずらが紹介出来るといいですね。
大寒気団到来で日本海側は雪・・。
こちら太平洋側は・・、相模の海が輝いていました。
遠くの波がキラキラ輝いて、ず~と眺めていたい景色でした。
輝いている海も好きだけど、夕暮れ時の海も・・・いいものです。
今朝は、先日お隣から頂いた藤を植木屋さんに植え付けてもらいました。
いままで、窮屈な鉢植えだった藤を、地植えしたので、これから伸び伸びと生長して
綺麗な花を見せてくれます様に・・。
午後からは、ノシランやシャガ、そして春先に花が咲くようにハナニラの
苗を植え付けました。
それと、夏雪かずらの為のアーチが出来上がったので、周りの木に絡んだ弦を解いて新しい支柱に誘引しました。
来年はレースのカーテンの様な夏雪かずらが紹介出来るといいですね。
ノボタン・・ ― 2009/11/03 20:28
レディ・メイアンディナ・・秋薔薇 ― 2009/11/03 20:40
お久し振りです・・ ― 2009/11/05 21:36
ご無沙汰してます・・・
この頃は私のことをあまり載せて貰えないようで、
顔見せ出来ませんでした。
前足の痛いのも直って、飛んだり跳ねたり・・、
ベットから飛び降りられる様にもなりました。
毎日元気におやつをねだっています。
オフィスで洗面の排水管から漏水したとかで、
しばらくオフィスに連れていってもらえなかったの・・。
今日は久し振りに私も出勤しました。
椅子にちょつと失礼・・・・・
ハイ、ポーズ!
11月になって、いつも行く美容室がね、
年末の予約をして下さいですて。
トリミングは12月20日が最後なんで、お正月を考えて早目に
予約しておかなくちゃて、言ってる。
さっき、予約の電話をしてたは・・。
12月20日がトリミングで30日がシャンプーですて。
年末は混んでいて待たされるから、イヤだな~~。
(人間様は年末には美容室へ行かないのに・・・、
お犬様はちゃんと予約を入れて準備万端です。)
この頃は私のことをあまり載せて貰えないようで、
顔見せ出来ませんでした。
前足の痛いのも直って、飛んだり跳ねたり・・、
ベットから飛び降りられる様にもなりました。
毎日元気におやつをねだっています。
オフィスで洗面の排水管から漏水したとかで、
しばらくオフィスに連れていってもらえなかったの・・。
今日は久し振りに私も出勤しました。
椅子にちょつと失礼・・・・・
ハイ、ポーズ!
11月になって、いつも行く美容室がね、
年末の予約をして下さいですて。
トリミングは12月20日が最後なんで、お正月を考えて早目に
予約しておかなくちゃて、言ってる。
さっき、予約の電話をしてたは・・。
12月20日がトリミングで30日がシャンプーですて。
年末は混んでいて待たされるから、イヤだな~~。
(人間様は年末には美容室へ行かないのに・・・、
お犬様はちゃんと予約を入れて準備万端です。)
表参道・・・ ― 2009/11/06 21:42
青山通りの表参道交差点から明治通りと交差する神宮前交差点を過ぎて原宿駅付近までの道路が表参道通り・・・。
大正9年今から89年前に明治神宮の表の参道として整備された道である。
両側の欅の木がま若木だった思い出を祖父が話していた事がある。
今では、両側の欅の枝が道路の中央で手を結ぶ程になっている。
この道が、明治神宮の参道だなんて思って歩いている人は少ないかもしれませんね。
この道路の正式名称は都道413号線だそうです。
都道なんだ・・・、初めて知りました。
さて、今年はまだ欅の色づきが少ないようです。
場所によっては、秋の色に変化した葉もありますが・・・。
お日様の光をたっぷり浴びた葉が綺麗な色になる様です。
木枯らしが吹くと欅の葉がカサカサと音をさせて踊りだし、
そうなると毎年、冬の到来を実感させられます。
ところで、今年11年ぶりにあのイルミネーションが復活するそうです。
当時、すご~い人が集まって、この地域に生活する人たちの生活権の
問題まで発展したり、欅の傷みなどから中止されたイルミネーションが
「エコ」をコンセプトにLEDを使用して復活する事になったとか。
どの様に「エコ」と結びつくのか解らないけど、不況の社会が明るく照らされて
経済効果が上がる事が期待されているのでしょう。
でも、この期間の渋滞は・・・・どうなる。
大正9年今から89年前に明治神宮の表の参道として整備された道である。
両側の欅の木がま若木だった思い出を祖父が話していた事がある。
今では、両側の欅の枝が道路の中央で手を結ぶ程になっている。
この道が、明治神宮の参道だなんて思って歩いている人は少ないかもしれませんね。
この道路の正式名称は都道413号線だそうです。
都道なんだ・・・、初めて知りました。
さて、今年はまだ欅の色づきが少ないようです。
場所によっては、秋の色に変化した葉もありますが・・・。
お日様の光をたっぷり浴びた葉が綺麗な色になる様です。
木枯らしが吹くと欅の葉がカサカサと音をさせて踊りだし、
そうなると毎年、冬の到来を実感させられます。
ところで、今年11年ぶりにあのイルミネーションが復活するそうです。
当時、すご~い人が集まって、この地域に生活する人たちの生活権の
問題まで発展したり、欅の傷みなどから中止されたイルミネーションが
「エコ」をコンセプトにLEDを使用して復活する事になったとか。
どの様に「エコ」と結びつくのか解らないけど、不況の社会が明るく照らされて
経済効果が上がる事が期待されているのでしょう。
でも、この期間の渋滞は・・・・どうなる。
冬の花壇・・ ― 2009/11/08 21:24
今日も作業をしていると軽い汗をかく暖かさでした。
今日、ホームセンターでホワイトクリスマスのつる薔薇の苗を
見つけたので、3株購入しました。
そして、その1株を植え込む為の穴を掘っている時に・・・、
土中の水道管を破損!! アァァ・・・・・!
何かの根かと思って引っ張ってしまったとか。
(私じゃないんですヨ・・・主人が・・)
今日は、水道の元を閉めて帰ります・・。
明日工事屋さんに修理をお願いしました。
今日は少々厄日だったかも。
ガソリンを入れに行った時に、スタンドに入る車の向きを変えようと思っ
て、車の後部をこすってしまったし・・・。落ち込む出来事でした。
でも、玄関脇の薔薇の植え込んである花壇の枯たコスモスと
枯れ葉のゴミを片づけて、冬の植え込みが出来たので・・。
水仙の葉も大分伸びてきた所へ、パンジーにしようかビオラにしようか
迷いましたが、薄紫と青のビオラと白のアリッサム2株を植え込んで、
刈り取った芝を敷き詰めて完了。
これで、来年の春まで楽しめると思います。
今日、ホームセンターでホワイトクリスマスのつる薔薇の苗を
見つけたので、3株購入しました。
そして、その1株を植え込む為の穴を掘っている時に・・・、
土中の水道管を破損!! アァァ・・・・・!
何かの根かと思って引っ張ってしまったとか。
(私じゃないんですヨ・・・主人が・・)
今日は、水道の元を閉めて帰ります・・。
明日工事屋さんに修理をお願いしました。
今日は少々厄日だったかも。
ガソリンを入れに行った時に、スタンドに入る車の向きを変えようと思っ
て、車の後部をこすってしまったし・・・。落ち込む出来事でした。
でも、玄関脇の薔薇の植え込んである花壇の枯たコスモスと
枯れ葉のゴミを片づけて、冬の植え込みが出来たので・・。
水仙の葉も大分伸びてきた所へ、パンジーにしようかビオラにしようか
迷いましたが、薄紫と青のビオラと白のアリッサム2株を植え込んで、
刈り取った芝を敷き詰めて完了。
これで、来年の春まで楽しめると思います。
クリスマスプレート・・1 ― 2009/11/10 23:30
ようやくクリスマスプレート展用の作品にとりかかりました。
作品といっても18cmの昨年と同じプレートにしました。
昨年は、プレゼントを背中に雪の中を歩くサンタクロースを
描いたのですが、今年はどんな絵柄にしようか・・
迷ってなかなか決まりませんでした。
夏の旅行で撮って来た写真のなかから、ハンガリー刺繍のテーブルクロスの写真を
利用して、少し図柄をPhotshopで調整して樅の葉とロウソクの絵柄に
してみました。
グリーンを基調にしたバックにロウソクの光を金彩で・・・
イメージ通りに出来上がるかどうか・・・・・。
写真は一回目の焼成前のものです。
作品といっても18cmの昨年と同じプレートにしました。
昨年は、プレゼントを背中に雪の中を歩くサンタクロースを
描いたのですが、今年はどんな絵柄にしようか・・
迷ってなかなか決まりませんでした。
夏の旅行で撮って来た写真のなかから、ハンガリー刺繍のテーブルクロスの写真を
利用して、少し図柄をPhotshopで調整して樅の葉とロウソクの絵柄に
してみました。
グリーンを基調にしたバックにロウソクの光を金彩で・・・
イメージ通りに出来上がるかどうか・・・・・。
写真は一回目の焼成前のものです。
最近のコメント