今年最後の海のガーデン・・ ― 2009/12/20 23:34
今日も、結構冷たい風が時々強く吹く一日でした。
一様年内の海のガーデンは、今日が最後の予定なので、
朝からテキパキト、気になっている庭の箇所の手入れをしました。
先週出来なかった、フェンスの外に伸びているツル薔薇のシュートが
強風で折れない様に、紐で仮止めをしました。
来月になったら、薔薇専門の杉山さんが寒肥を持って来て、
本格的な冬剪定を手伝ってくれるので・・・。
アンデスの乙女は、マメ科の常緑低木だけあってサヤインゲンの様な実が
枝先に沢山ぶら下がっているのが、ず~と気になっていたので、
それを切り落としました。
そのままにしておくと、木が弱るので・・。
それから、自由奔放に伸びきったランタナの枝切りをして、
埋もれていたミニ薔薇の木を助け出しました。
一様これで気になっていた庭仕事は一段落です。
ところで、庭の芝生の上に御覧のような土の山が・・。
これはモグラの仕業で、地上近くにトンネルを掘った時に出来た小山で、
「モグラ塚」と言うそうです。
モグラがここから顔を出したら、待ち構えていてモグラタタキでも・・・。
でも、モグラって地上には出てこないんですよね。
庭のあちこちに土の小山が出来たら困りものです・・。
今年も一年間、あっと言う間の庭造りでした。
植えた草木が無事に生長して、ゆっくりと庭を眺められるには、
まだまだ数年かかりそうです・・・。
でも来年は、もう少しゆとりを持って庭と接したいですね。
ゆっくりお茶を飲みながら本を読める時間を作り出して・・・。
一様年内の海のガーデンは、今日が最後の予定なので、
朝からテキパキト、気になっている庭の箇所の手入れをしました。
先週出来なかった、フェンスの外に伸びているツル薔薇のシュートが
強風で折れない様に、紐で仮止めをしました。
来月になったら、薔薇専門の杉山さんが寒肥を持って来て、
本格的な冬剪定を手伝ってくれるので・・・。
アンデスの乙女は、マメ科の常緑低木だけあってサヤインゲンの様な実が
枝先に沢山ぶら下がっているのが、ず~と気になっていたので、
それを切り落としました。
そのままにしておくと、木が弱るので・・。
それから、自由奔放に伸びきったランタナの枝切りをして、
埋もれていたミニ薔薇の木を助け出しました。
一様これで気になっていた庭仕事は一段落です。
ところで、庭の芝生の上に御覧のような土の山が・・。
これはモグラの仕業で、地上近くにトンネルを掘った時に出来た小山で、
「モグラ塚」と言うそうです。
モグラがここから顔を出したら、待ち構えていてモグラタタキでも・・・。
でも、モグラって地上には出てこないんですよね。
庭のあちこちに土の小山が出来たら困りものです・・。
今年も一年間、あっと言う間の庭造りでした。
植えた草木が無事に生長して、ゆっくりと庭を眺められるには、
まだまだ数年かかりそうです・・・。
でも来年は、もう少しゆとりを持って庭と接したいですね。
ゆっくりお茶を飲みながら本を読める時間を作り出して・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。