大風の週末でした・・・2012/04/01 19:03

昨日は大風に雨、今日は雨こそ降りませんでしたが強い風が吹き荒れ続けていました。。。夕方になってようやく静かに・・・。
海には白波が立っているのが見えました。
今日は気温も低く風の中で庭仕事をしていると、少し寒い一日でした。
今日から四月、今年の花カレンダーはどんなスケジュールなんでしょうね。

今週は、お隣のみかん畑の桜の花が咲いています。。。
桜が咲くと風景が華やいできて明るくなります。
来週はどの桜が・・、楽しみです。

今週は、テラス下のクレマチス(アーマンディー系)の白い花が開花。。。
花が終わったら、伸び放題伸びた枝を少し整理しなくてはいけないかも。

クレマチス

暖かい日が続くと植えっ放しの球根が、あちこちで花を開いて来ます。
「私はここですよ~」って言って思い出させてくれます。
ヒヤシンスの背景では、芝桜も咲き始めようとしています。

ようやくムスカリの紫の花が咲きました。
紫陽花の葉も、ういういしい若緑です。
もう、寒い日が来なければいいのですが・・・。
ムスカリ

そして今日、敷地の裏手に行ってみたら、ムスカリが一本二本と咲いていました。切り取って芝を裏の通路に敷き置きしたら、その中にムスカリが混ざったいたようです。球根は、忘れていても季節になれば花を咲かせて、所在を教えてくれます。

先週は、まだまだだったハルニラがこんなに咲きました。
こちらも、植えっ放し球根です。
ハルニラ

ローズマリーの青い小花も咲いています。
こちらも植えっ放しで、時々伸びすぎた枝を剪定する程度の手間いらずでこんなに元気に花を咲かせてくれます。肉料理の時になにかと重宝してます。
ローズマリー

お買い物・・・2012/04/02 22:47

昨日のお話。。。

ホームセンターで初めてワンちゃん用カートに乗せてみました。
今までは、スリングに入れたりして買い物をしていましたが、昨日は初めて
カートに乗せて買い物をしてました。

  なんだかガタガタと乗り心地が悪くて、すご~く緊張しちゃいました。
                                   by ソフィ

ソフィ

その後で、スーパーへお昼の食材を買いによりました。
ソフィを車内に残して車の鍵をかけると、車載の盗難防止装置がけたたましい音をたてるので、店内から見える入口に一番近い駐車スペースに車を停めて、鍵をかけないで急いで必要なものだけを買い物。
もちろん、窓は閉めておきましたよ。。。

何で盗難防止が作動するのか???
ソフィが、後部座席であちらの窓こちらの窓と動いて、車が振動するからだと推理しています。
だから、ソフィを車内にひとり残して買い物はハラハラドキドキなんです。
ソフィ

******************
手作りごはんは・・・
湯河原のお隣さんから、家庭菜園で出来たブロッコリーをいただいたので、
ブロッコリーと黄色パプリカのトマト煮+オートミルに鹿肉

冷凍鹿肉は、200gワンパックなので解凍してから、しょうが一かけを入れて茹でておきます。それを野菜と混ぜて、そこに生姜を少々みじん切りして
加えました。
手作り食

ソフィ、今日から犬生二回目のヒート開始。。。

春の嵐2012/04/03 23:39

昨日から注意報が出ていた日本列島縦断の春の嵐!
春一番が吹かなかった年は、春の天候が荒れるとか・・・。
十数年前、桜が咲いた4月になってから東京に雪が降った年も、春一番が吹かなかった年だった。
この時期にこんな嵐が吹き荒れるなんて、ようやく開いた桜も驚いて、
また蕾んでしまうのでは・・。

今日の嵐のすごさを物語っているかの様に、帰り道は、国道に壊れたビニール傘がいくつも飛んでいて・・・・、それを除けながらの運転でした。

原宿の駅でビニール傘を売っている外人のおじさんの顔が浮かんできまた。
今日の雨風は、ビニール傘じゃダメですよね。
どんな傘も太刀打ちできなかったと思うけど。
特にビニール傘受難の日でした。

まだ、北日本では春の嵐が暴れる様なので充分に注意が必要なようです。

今日の午前中は、肩や首筋が異常にこって来て低気圧の接近を察知した。
昨日からヒートが始まったソフィもだるそうに一日、オフィスの椅子で寝て
過ごしています。
午前中の雨が降る前に、ちょっとだけ散歩して用事を済ませました。
おうちOKなソフィですが、ヒート中は、家の中での対応が難しいです。
ソフィ
       
         サクラ見に行けるかな???   by ソフィ



本日、清明・・・2012/04/04 23:43

今日は、二十四節気の第五「清明(せいめい)」。。。
清明は、万物がすがすがしく明るく美しく草木の花が咲き始める頃。
春の嵐は、今日もまだ日本列島の北で暴れていますが、東京地方は嵐の後で草木に清明の感じられる日でした。
いよいよ桜も満開になりそうですね。。。

今日見つけた春は・・・。

オフィスのバルコニーのクレマチスも、若葉が出て花芽もこんなに成長しました。こちらは、枯れたつるの途中から芽を出すので、昨秋につるが枯れてからは鉢が水切れしない程度に水遣りをして春を待っていました。
今年は思ったより多い蕾が付いているようで開花が楽しみです。
クレマチス

こちらは、自宅の屋上の雪柳。Qさんが今朝写真を撮ってきました。
毎日忙しいと、屋上の草木を見に行くことがないのですが、こんなに雪柳が勢いよく伸びているのにはびっくりしました。
日当たりの良さに、上へ上へ枝が伸びている感じです。
雪柳

*************
ここしばらくは仕事が忙しいので、帰りが遅くなった時は時々、
青山のキッチンドックへ寄って、食事をすませて帰ります。

  今晩も、キッチンドックへ行くの~~?  by ソフィ
ソフィ

今晩のソフィの夕食。。。
三色ご飯に、さんまとお野菜の煮付けでした。
ルビーは、パパさんのですよ・・・。
最後にお店のお姉さんに、少しだけワンコケーキをいただきました。

        だから、ここ大好きで~す~!  by ソフィ

青山墓地の桜・・・2012/04/05 23:16

青山墓地の桜もいよいよ華やいできました。。。
今朝は、通勤ルートを少し変更して青山墓地の桜並木経由で原宿へ向かいました。

外苑西通りを西麻布の交差点を過ぎてかおたんラーメンの所から、墓地の中を走る桜並木の坂を上る風景が大好きです。
運良く坂下の花屋さんの前に停車出来たら、桜の写真を撮ろうとデジイチを持参したのですが、駐車している車があってダメでした。
青山墓地の桜

撮影は諦めて、まだ五分咲き程度の桜のトンネルをゆっくりと走り、信号で停止した時に、コンデジで運転席のフロント越しに一枚!

今日は、日中の気温で開花もさらにすすんだでしょうね・・・。
この週末は、気温はそんなに上がらない様ですが、満開の桜が見られそうですね。

明日も今朝と同じルートで出勤して、車窓からのお花見を楽しみたいと思っています。オフィスにデジイチを置いて来てしまいましたが・・・。

街を走っていて桜が咲いていると、あたりが華やいでいて春を感じます。

春は新しいことを始めるシーズン。。。
本日より西洋絵付けから和陶の絵付けに・・・。
西洋とは違う釉薬の使用などで初体験。
素焼きのお皿に筍とカブを織部釉やあめ釉で描きました。
素焼きのお皿は描き直しが効かないのですが、ある程度は適当でいいので
私向きのような気もしました。
どんな感じに出来上がるのか、楽しみです。


今日の桜・・・2012/04/06 20:19

今朝も昨日同様の青山墓地経由で出勤。。。

昨日の暖かさで七・八分の開花。。。
(夜のニュースで東京の桜→満開宣言!でした。)
運良く島村花店の前に停車できたので、桜並木の写真を一枚。
ようやく開花した桜を楽しんでいる人たちが大勢歩いていました。

青山墓地

桜

後続の車がこない事を確認して、今日も運転席のフロントから一枚。
数日気温が低い日が続くようなので、来週も桜が楽しめる???
この道は、ハラハラと花びらの散る中を走るのもいいものです。。。
青山墓地

お昼休みには、ソフィとパパが代々木公園へ。。。
ヒート中のソフィは、お友達が集まる公園へのお散歩は控えているのですが・・・、公園の桜の様子を見てきてくれました。
でも、ソフィの写真はゼロでしたが・・・。

代々木公園
沢山の人が、お花見を楽しんでいるようです。
この週末は、かなり大勢の人で賑やう事が予想されますね。

***************************
ヒート中でおパンツ姿のソフィちゃん、いつおのようには活発に動きまわりません。お座りしている事がおおいです。
ソフィ

今朝も、食事が終わっても・・・。お尻が気になるのよね。。。

国産ワイン「サンクゼール」・・・2012/04/08 11:34

昨夜は、久々に夕食時にワインを飲んだのでブロブを更新せずに「おやすみなさ~い!」でした。。。
花粉症の季節になると、アルコールを飲むとその後で、鼻がグジュグジュになって最悪な状態になるので、この季節は飲みたくてもペリエで我慢しています。
昨夜のワインは、この頃の我家のブーム「国産ワイン」長野県飯綱高原のサンクゼール・・・レ.グラヴェル2010・・・とっても口当たりの良い上品な渋みとフルーティな赤ワイン。。。
只今、長野県のワインは我家のブームです。。。
ワインと一緒にいただいたのは、新たまねぎ・米なす・エリンギ・人参・ピーマンの蒸し野菜と豚肉のソティーをポン酢で・・・。
こちらは、手抜きなので写真でお見せできませんが、さっぱりとした食材に
ワインが進んでしまいました。。。
St.Cousair

ソフィの夕食は・・・

スーパーでみつけた見切り品の小松菜とトマト(そんなこと書かなくても!byソフィ)を使って、トマト仕立てのリゾットでした。最後にカッテージチーズをトッピング。。。  (だって、葉物野菜は高いのョ~~ byママ)

お皿に盛り付けて冷めるまで待っている間に、こんなところに・・・。
ソフィ
ソファーの背に乗って匂いのするキッチンの方を見てたのね・・・。
でも下りられずにちょっとだけブルってましたけど。。。
フラッシュでオメメが青くなっちゃいました。

昨日のキッチンからは、かぼちゃのクッキーの美味しそうな匂いもしてましたから、たまりません~~でちたョ~~。  by ソフィ

****************************
春の嵐でガーデンの被害を心配しましたが、
今年の寒さで花苗はまだ伸びる前だったので、ムギナデシコが一株折れていたのと、それと、小さなシュロの木が傾いていました。
これは、倒れたら危ないので伐る事にします。

アケビの蕾は無事でよかった。。。
先週のアケビの蕾。
あけび

今週は、蕾の間隔が少しあいて赤みが増してきたようです・・。
あけび

あけび

先週のクレマチス(アーマンディー系)の蕾
あけび

今週は・・・。肌寒い日が続いても、蕾達は寄せ合っていた肩を少しずつ開放して開いて行きます。
クレマチス

本日は桜満開、花冷えの一日です。。。



谷内こうた展ー2012ー2012/04/09 23:05

今年もフランス・ノルマンデイーから心に優しく吹き込む風が届きました。。。
もっと早くにお知らせしなくてはいけなかったのですが、
今日から銀座の画廊で「谷内こうた展」が開催されています。

谷内こうた展

早速、本日夕方、銀座へ出掛けて拝見してきました。
「春のセーヌ川」の青い空に流れる白い雲、長閑なセーヌの辺でず~っと雲と語らっていたくなるよな~~。
今回は、木漏れ日の下川辺で語らっている後姿の二人が描かれている絵が気に入り買わせていただきました。この二人は「老夫婦かしら?」と聞いてみたら、「同じぐらいかな・・」との返事。
川の流れを眺めながら何を語らっているか想像してみたいと思います。

いつもながら、優しい気持ちになれる絵画展でした。


ドックドックの結果・・・2012/04/10 22:21

今日はドック予約日。。。
一日ドックと言っても簡易コースで、朝10時にお預けして12時過ぎにお迎えに行きました。
内容は、レントゲンと内臓のエコーそして血液検査、追加で尿検査でした。

ソフィ
尿検査は、ヒート中を考慮すれば問題なし。
血液検査は、ヘモグロビン量・赤血球数値が平常値よりも高かったのは、
検査時の興奮状態によるものとの説明でした。
朝食抜きで今朝は水分も摂取していないので、少々脱水傾向にありました。
1月の血液検査時にも、同じような内容でした。
血液検査全般的には問題がないとのお話でしたが、できればすべての数値が平常値内であって欲しいと思ってしまいます。

お腹のエコー検査では、なにも問題がなく安心しました。
ソフィのレントゲン写真は今回初めてでしたが、エーデルの時に見た骨格よりもなんだか若さが伝わってくる綺麗な写真でした。

レントゲン検査では、ソフィの心臓が幾分か他の仔に比べて大きいとの説明で、心音に問題はないのでこれは個体差によるものでしょうとの説明でしたが、安心の為にはエコー検査を進められたので、来週の予約をしました。

コレステロール・中性脂肪・血糖値・カルシュムなどは平常値範囲内なので、今後は食事のスープを少し増やして水分補給に気をつけたいと思っています。先日、あまりにもお水を飲むので心配しましたが、また、前の様にお水を飲む量が少なくなったように感じています。

参考までに今回の費用は、簡易コース15000円で、追加一項目が1000円でした。

ソフィ
         なんか少しもさもさなソフィです・・・。

****************
この時、検索ワード「青山墓地の桜」が大盛況です。
そこで今日の青山墓地の写真をと思ったのですが、こんな写真になってしまいました。バックミラーに映る桜。。。今週また、チャレンジしてみます。
桜

青山墓地もお花見の人で賑わっていて、只今墓地の住人の方々の安眠が妨げられているのでは・・・。



今日の桜・・・2012/04/11 17:18

今日は天気予報通りに雨。。。

今日の通勤お花見は、ソフィを碑文谷のテリアスへシャンプーがてら夕方までのお預けだったので、代官山経由で桜ヶ丘の桜並木コースを選択。
朝方に強い風が吹いて散った花びらが歩道脇に積もってサクラ色になっていました。

散る桜

桜

渋谷駅南口から1分のこの桜並木は、両側の桜の枝が見事に張り出し
桜のトンネルになっていて、昨年歩道整備も行われたので、綺麗な坂道です。地名も渋谷区桜ヶ丘・・・。

運転しながらの桜は、青山墓地の桜並木は坂道を上りながら、そして、渋谷のこの桜並木は坂道を下りながらです。
一風変った桜の楽しみ方です。

先程、かなり強い雨の音がしていたので、また桜が散ってしまったでしょうか・・・。桜の散る様子も風情があっていいものですが・・・。
先日新聞で、中国ですぐに散らない桜の品種改良に成功したとありました。
日本人は、桜の散る様子も好みますが、中国人は長持ちする花を好むそうです。これって、中国料理と日本料理の違いでしょうか??なんて考えてしまいました。