雨ですね~~ ― 2012/03/17 13:05
雨は止んだけど・・・ ― 2012/03/18 10:07
ハイ~!おはようです~~。
今日の白馬村は、雨は止んだけどなんともはっきりしないお天気です。。。
木々の向こうはもやってぼんやり・・・。はっきりしませんね~~。
でも、昨日と違って朝食前のお散歩はしたけどね・・・。
どうも、今までの雪とは違うみたいです。
雪玉はつかないけど、着ているものの足の部分が濡れてくる~。
後で脱いでみたら、泥もついていたのでママが「汚れた~」って声を上げてました。
でも、朝の用事は雪の上で済ませるのはイイデ~ちゅね。。。
ロッジの前の道は舗装が見えます。
雪の多い地方で生活している方々には、大いに助かる事ですが、
スキー大好きパパさんにとってはシーズンが終わる一抹の寂しさが・・・。
今日の白馬村は、雨は止んだけどなんともはっきりしないお天気です。。。
木々の向こうはもやってぼんやり・・・。はっきりしませんね~~。
でも、昨日と違って朝食前のお散歩はしたけどね・・・。
どうも、今までの雪とは違うみたいです。
雪玉はつかないけど、着ているものの足の部分が濡れてくる~。
後で脱いでみたら、泥もついていたのでママが「汚れた~」って声を上げてました。
でも、朝の用事は雪の上で済ませるのはイイデ~ちゅね。。。
ロッジの前の道は舗装が見えます。
雪の多い地方で生活している方々には、大いに助かる事ですが、
スキー大好きパパさんにとってはシーズンが終わる一抹の寂しさが・・・。

先月みんなで雪遊びをしたランも御覧のように土が見えていたり・・・。
ころんちゃんがいたら大変だわ~~。
ソフィ、にぶちゃんの丘に登ってみました。
はるちゃん、そりが置いてありましたよ~。
ビッテ姉さん、ここで走ったらビショビショになるよ~~。
背景がぼ~っとしてるでしょ。。。もう少しお天気になってからスキーに出かける事にします。お天気にな~れ~!!
*****************************************

追記 午後から五竜のゲレンデへ。。。でも、小雨・・、ちょっとだけ滑ってから
十郎の湯に・・・。
雪が降りました~*追記あり・・・ ― 2012/03/19 20:00
昨晩夕食の後、ロッジに戻るときは雨が降っていました。。。
今朝、カーテンを開けたら、雪がチラチラと・・・、汚れた雪が新しい雪に覆われたので景色が明るくなり、15cmぐらい積もったようです。
汚れたドックランも、白くなりました~~。
雨が雪に変わったと言う事は、気温が下がって寒くなったと言う事ですが、こんな日を繰り返して春が近づいてくるんですね。。。
今朝、カーテンを開けたら、雪がチラチラと・・・、汚れた雪が新しい雪に覆われたので景色が明るくなり、15cmぐらい積もったようです。
汚れたドックランも、白くなりました~~。
雨が雪に変わったと言う事は、気温が下がって寒くなったと言う事ですが、こんな日を繰り返して春が近づいてくるんですね。。。
早速ソフィもお外へ・・・、GO!GO!
カメラを構えたら、アラ・・ラ・・で失礼いたしました。
レディのポーズじゃなかったですね。。。。
新雪で大きな雪玉を、沢山お土産にして来ましたヨ~~。
暖炉で暖まったら、朝食です。
今日は、バイキングじゃなくてモーニングセットでした。
お客様が少ないからね~~。


お日さまが出てきたので、スキーに行って来ます。。。
*************************
八方尾根へ行って来ました。。。
駐車場へ着いて山を見上げた時は、山頂は雲の中で視界悪~!
八方尾根へ行って来ました。。。
駐車場へ着いて山を見上げた時は、山頂は雲の中で視界悪~!
ゴンドラに乗って兎平へ。。。。。
さらにリストを乗り継ぎ八方尾根のゲレンデ最上部1830mへ。。。
見事に視界が開けて雲の上に出ました。。
昨夜の雪でベストに近い状態で、昨日までの悪天候が吹っ飛びました!!
さらにリストを乗り継ぎ八方尾根のゲレンデ最上部1830mへ。。。
見事に視界が開けて雲の上に出ました。。
昨夜の雪でベストに近い状態で、昨日までの悪天候が吹っ飛びました!!
数年前までは、リフトの止まる時間一杯まで滑ってたけど、ソフィが待っているからとの口実で本日正味3時間で上がりです。今日も十郎の湯へ直行。
シーズン滑り納め・・・ ― 2012/03/21 13:30
昨日の白馬のお天気は、午前中は眩しい日射しを感じることが出来る「春~!」でしたが、お昼頃からは雲が多くなって来てきました。
前日に続いて八方尾根へ。。。
11時過ぎから、1日券での滑り出し~~。毎度、早い時間からは苦手我が家です。
前日は12時を過ぎていたので半日券でした。
近頃は、以前のようにもとが取れてとお特感が得られる程は滑っていないですね。
近頃のQさん、「可愛いソフィが待ってるから~~」ってアマアマパパさん振り発揮して、早々に切り上げます。
まあ~、春の雪は重いから適当な所で切り上げないと、連日は滑れないし~~。
前日に続いて八方尾根へ。。。
11時過ぎから、1日券での滑り出し~~。毎度、早い時間からは苦手我が家です。
前日は12時を過ぎていたので半日券でした。
近頃は、以前のようにもとが取れてとお特感が得られる程は滑っていないですね。
近頃のQさん、「可愛いソフィが待ってるから~~」ってアマアマパパさん振り発揮して、早々に切り上げます。
まあ~、春の雪は重いから適当な所で切り上げないと、連日は滑れないし~~。
前日よりは曇り空ですが、雲が垂れ込めていないので眼下の景色が開けて
気持ちよい滑りが出来ました。
予報通り午後からは雪が舞いはじめ山麓上部はコンディション良好で、まだまだ行けそうですが、これにて今シーズンの滑り納めとします。。。

休日だと言うのにゲレンデはがら空き!
スキー人口の激変を痛感ですね。
八方ゲレンデかなりスキー年齢高~いです。。。

地球温暖化で雪が降らなくなったら、雪遊びはなくなってしまうのでしょうか・・・。
そうならないように環境を守っていかなくちゃいけないですね。
雪に覆われて寒さをしのいだ草木の芽が、雪解けに誘われて芽吹く春が来なくなったら
地球のすべてのサイクルが狂いだしますから・・・。
帰りに露天風呂からの「眺めが最高!」と聞いて、天神の湯へ。。。
お風呂にカメラを持って入れないから、後で道路から撮影。
八方尾根ゲレンデが一望です。四方八方雄大なパノラマ!!
また、来年もよろしく!

今日は◎△◎な一日でした・・・ ― 2012/03/22 23:32
今日は、なんだか忙しい一日でした。。。
ソフィは、出勤途中でシャンプーにお預け。
シャンプー後は、送迎料金500円で自宅へ送迎をお願いして・・・。
いつもは、シャンプーが終った頃に迎えに行くのですが、今日は少し忙しくて時間がとれないので、自宅でひとりお留守番をさせることにしました。
我家は二世帯なので、春休みになった姪にソフィを受け取ってくれるように頼んでおきました。
そんなこんなで、仕事が終って帰宅したのが8時過ぎ。
ソフィは一人でお腹を空かせてお留守番していました。
だって、今日はおやつもなかったからね。。。
私たちの顔を見た時に、嬉しくてちょっとだけ床を濡らす失敗をしてしまいましたが・・。
それからお腹を見せてころがって「なぜれ~」と催促!
シャンプーしてさっぱりさらさらなさわり心地イ~イです。
長時間なお預けとお留守番で疲れたのか、今晩は早くからパパとベットオン!”!”
ママの入り込む隙がありません~~よ。。。
ママだって、今日は忙しくてお疲れ~~様なのに・・・。
ソフィは、出勤途中でシャンプーにお預け。
シャンプー後は、送迎料金500円で自宅へ送迎をお願いして・・・。
いつもは、シャンプーが終った頃に迎えに行くのですが、今日は少し忙しくて時間がとれないので、自宅でひとりお留守番をさせることにしました。
我家は二世帯なので、春休みになった姪にソフィを受け取ってくれるように頼んでおきました。
そんなこんなで、仕事が終って帰宅したのが8時過ぎ。
ソフィは一人でお腹を空かせてお留守番していました。
だって、今日はおやつもなかったからね。。。
私たちの顔を見た時に、嬉しくてちょっとだけ床を濡らす失敗をしてしまいましたが・・。
それからお腹を見せてころがって「なぜれ~」と催促!
シャンプーしてさっぱりさらさらなさわり心地イ~イです。
長時間なお預けとお留守番で疲れたのか、今晩は早くからパパとベットオン!”!”
ママの入り込む隙がありません~~よ。。。
ママだって、今日は忙しくてお疲れ~~様なのに・・・。
↑これは先日、大好きなくまさんを抱えてパパに寄りかかって眠る可愛い姿
陶画舎展作品を提出・・・ ― 2012/03/23 22:53
昨日、来週28日水曜日から始める陶画舎展の作品をようやく提出しました。。。
今年の作品は、18cmの角皿に海のガーデンの花を描きました。
昨年11月から制作を開始する時には、大小2種類の角皿を準備しましたが、
結局描いたのは大きいサイズの角皿7枚で、そのうち提出は5枚にしました。
まだなにも描いていない白磁のお皿はこちらです。
昨年は3.11で中止になりましたが、私にとっては今年で5回目の作品展。
先輩方の作品や先生方の作品から沢山の事を学ばせていただける大切なチャンス
でもあります。
絵柄の表現方法は十人十色で、どれもオリジナリィテー豊かな作品ばかりです。
今年は、どんな作品に出会えるのか楽しみです。。。
今年の作品は、18cmの角皿に海のガーデンの花を描きました。
昨年11月から制作を開始する時には、大小2種類の角皿を準備しましたが、
結局描いたのは大きいサイズの角皿7枚で、そのうち提出は5枚にしました。
まだなにも描いていない白磁のお皿はこちらです。
昨年は3.11で中止になりましたが、私にとっては今年で5回目の作品展。
先輩方の作品や先生方の作品から沢山の事を学ばせていただける大切なチャンス
でもあります。
絵柄の表現方法は十人十色で、どれもオリジナリィテー豊かな作品ばかりです。
今年は、どんな作品に出会えるのか楽しみです。。。
絶対に渡しません~よ! ― 2012/03/24 21:53
ソフィ、チューイングボーンが大好き。。。
パピー頃から、歯石の除去や歯茎のマッサージ効果がなると言う事で、
ローハイド(牛皮)でできたガムをカミカミするのが大好きです。
Mサイズを与えています。
小さくて気がついたら飲み込んでしまっていたら怖いので、Mサイズにしています。その為に一回で全部をカミカミすることはありません。
パピー頃から、歯石の除去や歯茎のマッサージ効果がなると言う事で、
ローハイド(牛皮)でできたガムをカミカミするのが大好きです。
Mサイズを与えています。
小さくて気がついたら飲み込んでしまっていたら怖いので、Mサイズにしています。その為に一回で全部をカミカミすることはありません。
一日中雨で夜になっても弾けている時、「遊ぼう!」コールに答えてあげられない時、ちょっと歯石が気になった時、etc.
「ソフィ、これあげるから・・・。」と骨ガムを渡すとガムをくわえて、あっちへ、
こっちへ、うろうろ。。。何処でカミカミしたらいいか場所を探します。
そして、そこで一心不乱にカミカミを開始します。
夢中になってカミカミしている所へ寄って行くとすぐに場所を変えてしまうし、「ソフィ~」と声を掛けようものなら「絶対(´・д・`)ヤダ~ヨ!!」と逃げて行きます。
でも、適当な時間で取り上げなくてはと思い、ウマウマとの交換を申し出ます。最初の頃は、ウマウマに誘惑されてガムを放しました。
ところが近頃は、ここで口からガムを放したら取り上げられることを警戒して
なかなか交換条件に応じてくれなくなりました。
ガムをくわえたままでウマウマを取りに来るので、「ダメ!」って言うと、
離れた場所にガムを置いて来たり・・・。知能犯になってきました。。。
瞬時に取り上げると、ウマウマを食べた後でガムを置いた周辺を探しまわり、 「今日もやられた!」って顔をします。
この日の写真も取り上げられのを警戒しているソフィです。
そして、そこで一心不乱にカミカミを開始します。
夢中になってカミカミしている所へ寄って行くとすぐに場所を変えてしまうし、「ソフィ~」と声を掛けようものなら「絶対(´・д・`)ヤダ~ヨ!!」と逃げて行きます。
でも、適当な時間で取り上げなくてはと思い、ウマウマとの交換を申し出ます。最初の頃は、ウマウマに誘惑されてガムを放しました。
ところが近頃は、ここで口からガムを放したら取り上げられることを警戒して
なかなか交換条件に応じてくれなくなりました。
ガムをくわえたままでウマウマを取りに来るので、「ダメ!」って言うと、
離れた場所にガムを置いて来たり・・・。知能犯になってきました。。。
瞬時に取り上げると、ウマウマを食べた後でガムを置いた周辺を探しまわり、 「今日もやられた!」って顔をします。
この日の写真も取り上げられのを警戒しているソフィです。
絶対に渡しません~よ!!
2012年出展作品・・・ ― 2012/03/25 15:20
2012年陶画舎出展作品記録。。。
テーマは、「海のガーデンに咲く花」
毎年撮りためている花の写真から選んで18cmの角皿に描くことにした。
昨年はコスモスを一枚の長皿に描いたが、今年は季節に咲く色々な花を
選んでみた。
バラはあえて選ばないことにした。課題でバラを描くことも多いし、
上手に表現できないことが目に見えていたから・・・。
テーマは、「海のガーデンに咲く花」
毎年撮りためている花の写真から選んで18cmの角皿に描くことにした。
昨年はコスモスを一枚の長皿に描いたが、今年は季節に咲く色々な花を
選んでみた。
バラはあえて選ばないことにした。課題でバラを描くことも多いし、
上手に表現できないことが目に見えていたから・・・。
私の場合、スケッチ、デッサンなどは不可能なので、利用できそうな写真を選んでから画像編集ソフトPotoshopで輪郭を作りそれをトレースします。
しかし、利用出来そうな写真が少なくて、結局、玉村豊男スケッチ画集から
数点拝借しました。
クレマチス、あけび、秋明菊の一部、チューリップのバックの青い小花、
そして都忘れは、玉村豊男スケッチ画集を参考にさせていただきました。
しかし、利用出来そうな写真が少なくて、結局、玉村豊男スケッチ画集から
数点拝借しました。
クレマチス、あけび、秋明菊の一部、チューリップのバックの青い小花、
そして都忘れは、玉村豊男スケッチ画集を参考にさせていただきました。
何年か先にはテラスを覆う予定のアケビの花、今年は受粉してみようと思っています。
秋明菊の絵柄半分は、ガーデンに咲いた花です。
白い秋明菊も咲きましが、白磁には白い花は背景が必要なので・・・。
野生のチコリ・・・、実際はもう少し青い花なんですけど、写真の花色が紫ぽくなっています。描いた花は完全に紫になってしまいました。
実はトレースをした後に、せっかくの線が消えることを恐れて輪郭を描いた時の色を間違えました。それで少し色合いが変わってしまいました。
このクレマチスは輪郭をとらないで描いたので、少しボケた絵になっています。秋明菊も輪郭をとっていません。アケビやチコリその他は、最初にペンで輪郭を描いて第一焼成してあります。統一性がない描き方をしています。
早春に咲くクリスマスローズ、写真からのアレンジです。
白いクリスマスローズの背景は深緑をたたいてごまかしました。
このお皿は構図がよろしくないとの不評です。(・・Qさん)
でも、クリスマスローズの感じがよく描けていると自我自讃。。。
チューリップとゆりは、焼成を重ねて行くうちに花の選択を間違えたと
後悔。。。後悔先にたたず。。。何か他の花を背景に描かなくては・・・・・・。
チューリップの背景には、風にそよぐリンを、ゆりには都忘れを、画集から拝借しました。
結局、7枚のうち5枚を作品展に出展しました。
つねに使える食器を念頭に置いて制作しているのですが、チューリップと
ゆりは没だと思います。
まだまだ描きたい花は、沢山あるのでこれからも増やして行きたいとは思っているのですが・・。
絶対に同じ絵柄は二度と出来ません。何故ならば、混色をメモしていないので、同じ色にはならないのです。適当すぎますね。
今回の作品の記録としてここに残しました。
陶画舎西洋陶絵付けは5年で本科コースが修了なので、今回、「ポーセリンアーティスト認定書を頂ました。まだまだ技術が伴わないし知らない技法が沢山あるので、これからもゆっくりと楽しみながら続けて行けたらと、そんな趣味が一つぐらい続いていてもいいかな~~。
なあ~に~~ ― 2012/03/26 23:24
ソフィのキャリーバックの中に敷くクッションを、縫って欲しいと義妹に頼んでおいたら・・・。
「ソフィは、お魚が好きだからお魚柄でもいいわよね~~。」と言って、
紺地にお魚柄のクッションを、先程届けてくれました。
バックの底板と同じサイズに縫ってもらいました。
自分のものだとわかるのか、早速、クンクンカミカミをして確かめて・・・。
私がブログのコメントを書き込んでいて、しばらくして後ろを振り向いたら、
御覧の姿で寝てしまっていました。
毎晩、お風呂場で足を洗ってから「おやすみなさい。」なので、それまでは、書斎のカーペットの上でゴロゴロしています。
枕をしてる寝姿は、一日中遊んで疲れた子どもが、お風呂に入る前に我慢出来なくて寝てしまった様な感じがします。。。
「ソフィは、お魚が好きだからお魚柄でもいいわよね~~。」と言って、
紺地にお魚柄のクッションを、先程届けてくれました。
バックの底板と同じサイズに縫ってもらいました。
自分のものだとわかるのか、早速、クンクンカミカミをして確かめて・・・。
私がブログのコメントを書き込んでいて、しばらくして後ろを振り向いたら、
御覧の姿で寝てしまっていました。
毎晩、お風呂場で足を洗ってから「おやすみなさい。」なので、それまでは、書斎のカーペットの上でゴロゴロしています。
枕をしてる寝姿は、一日中遊んで疲れた子どもが、お風呂に入る前に我慢出来なくて寝てしまった様な感じがします。。。
なあ~に~~?? お風呂ですか。。。 by ソフィ
クリスマスローズ・・・ ― 2012/03/27 23:27
今週の海のガーデンでは、クリスマスローズが綺麗に開花していました。
クリスマスローズは、年数が経ち株が育つと花数が増えてきます。
大石の蔭に植えつけたヘレボラス(クリスマスローズ)は、5~6年は経ったでしょうか。一年を通して痛んだ古い葉を取り除く程度の手入れで、毎年花の少ない早春から長く花を楽しませてくれます。
種類も多くて大好きな花で、鉢を見つけるとつい増やしたくなります。
クリスマスローズは、年数が経ち株が育つと花数が増えてきます。
大石の蔭に植えつけたヘレボラス(クリスマスローズ)は、5~6年は経ったでしょうか。一年を通して痛んだ古い葉を取り除く程度の手入れで、毎年花の少ない早春から長く花を楽しませてくれます。
種類も多くて大好きな花で、鉢を見つけるとつい増やしたくなります。

雪柳の白い花も咲き始めました。。。。。
寒さで今年は、ハナニラ(イフェイオン)の開花が遅れているよです。。。
何時もの年は、3月の終りにはもっと沢山の花が開いているのに・・・。
さて、ガーデンの花が次々と咲いて楽しませてくれる季節の始まりです。
最近のコメント