農家レストラン 職人館・・・ ― 2011/01/19 21:46
今日は、蔵の仕事の打ち合わせで信州佐久へ行って来ました。
佐久望月は、雪の少ない土地なので日曜日に降った雪が少し残っている程度で、
今日は気温も4~5℃で、それ程寒くはありませんでした。
工事の再開は、4月頃。。。
午後からの打ち合わせだったので、昼食に職人館へ行ってみました。
ところが、水・木曜日は定休日!
ガラガラと戸を開けて、「お休みですか?」と声を掛けたら、
「休みなんだけど・・・。せっかく来てくれたのに、悪いな・・。どうぞ、お入りなさい。」と
招き入れてくれて、「貸切で、ゆっくり食事をしていきな。」と。
「定休日なのに・・・、良いのですか?スイマセン。」と、ご主人の親切が嬉しいランチタイムを過ごしました。
職人館は、手打ち蕎麦と地元の食材を利用した伊・仏・和料理の古民家を利用した農家レストラン。。。
前回訪れたのは、初めて望月へ来た時、その時の記事はこちら。今回で二度目です。
佐久望月は、雪の少ない土地なので日曜日に降った雪が少し残っている程度で、
今日は気温も4~5℃で、それ程寒くはありませんでした。
工事の再開は、4月頃。。。
午後からの打ち合わせだったので、昼食に職人館へ行ってみました。
ところが、水・木曜日は定休日!
ガラガラと戸を開けて、「お休みですか?」と声を掛けたら、
「休みなんだけど・・・。せっかく来てくれたのに、悪いな・・。どうぞ、お入りなさい。」と
招き入れてくれて、「貸切で、ゆっくり食事をしていきな。」と。
「定休日なのに・・・、良いのですか?スイマセン。」と、ご主人の親切が嬉しいランチタイムを過ごしました。
職人館は、手打ち蕎麦と地元の食材を利用した伊・仏・和料理の古民家を利用した農家レストラン。。。
前回訪れたのは、初めて望月へ来た時、その時の記事はこちら。今回で二度目です。
今日は、ランチメニューの「山里にきけ膳」4200円をいただきました。
村の豆とうふ+季節の3品+十割そば+茶菓+抹茶 のコースです。
かなりお腹がいっぱいになってしまいました。。。。
村の大豆。。味が濃くて美味しい。。お豆腐の写真は撮影忘れ。。
村の豆とうふ+季節の3品+十割そば+茶菓+抹茶 のコースです。
かなりお腹がいっぱいになってしまいました。。。。
村の大豆。。味が濃くて美味しい。。お豆腐の写真は撮影忘れ。。
季節の3品は、
蕎麦粉のガレット(クレープ)で、卵は放し飼鶏卵。ほどほどの塩味とゆずの香りが美味しさを引きたてていました。
りんごのサラダは、数日前にご主人が見つけたと云うふきのとうが苦味を添えていました。
そばの実と雑穀米のリゾット。 もう、お腹がいっぱい。 お蕎麦の入るところが・・。
蕎麦粉のガレット(クレープ)で、卵は放し飼鶏卵。ほどほどの塩味とゆずの香りが美味しさを引きたてていました。
りんごのサラダは、数日前にご主人が見つけたと云うふきのとうが苦味を添えていました。
そばの実と雑穀米のリゾット。 もう、お腹がいっぱい。 お蕎麦の入るところが・・。
もちろん、十割そばは歯ごたえ十分。。。口の中に広がる蕎麦の香り。。
次はどんな季節のお皿に出会えるのか楽しみです。。。。。
午後の仕事は、お腹がいっぱいなのに、お茶うけの漬物も美味しかったな~。
今晩は、夕飯なし。
コメント
_ イマダトド ― 2011/01/20 02:24
久し振りに2時起き。ボツボツギヤチェンジです。それはともかく望月もシャレたレストラン?が出来たのですね。雪様の文字はいつもいつも美味しそう!。お腹が空いてきました。そば&魔法の水、これが美味いんだ。日曜日、富士を見ながら蕎麦ならぬほうとうと煮込みでやったのが利いて?昨年暮より現時点で2kg増?。
_ 雪之華 ― 2011/01/20 16:38
職人館には、オリジナルの魔法の水があるんですよ。。
一度おためし下さい。
年末に痩せた分を取り返しましたね。
一度おためし下さい。
年末に痩せた分を取り返しましたね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント