やってしまいました!2021/03/23 22:43

お彼岸も終わって、桜はあっと言うまに満開!!
そして自粛解除で、目黒川には人・人・人・・・

何をやってしまったか???ですって・・・私たち車の中に閉じ込められちゃいました!

今朝の出来事。。。
今日は月に一度のボサコさん達のトリミング~~
車庫で助手席のドアを開けてコリンを乗せて、手に持っていた鍵の入ったハンドバックも
一緒に車内に置いてドアを閉めて・・・
その時、パパも後部座席にソフィとナイトを乗せてドアをクローズ。。。
さあ~出かけましょう~~と乗り込もうとしたら・・・大変です!!ドアがロック。。。
ちょっと慌てながらも、スペアキーを持ってくれば大丈夫と・・・
スペアキーを持って来たけど、ロック解除の反応が・・・電池切れ??
ここで躊躇なく近場のコンビニに電池を買いに走れば、そんなに慌てる事もなかったんだけど、どうしても慌ててしまうんですよね。。。
3ワンは車の中、携帯も車の中、トリミングに連れて行く時間は迫る等々と・・・

まず、スペアキーをこねくり回して鍵が出てきたけどドアの何処にも鍵穴がない!
交換する電池を買いに行きたくてもケースが開かなくて電池が確認出来ない!
あぁでもない!こうでもない!と・・・ようやくケースの蓋が取れて電池が現れました。
この間、車の中のコリンは諦め顔??後部座席のソフィとナイトはスモークガラスの為に
姿が見えず。。。
お財布も車の中なので、部屋の小銭を握ってコンビニへ。。。
角を二つほど曲がった時、電気屋さんの看板が・・・電気屋さんがこんなに近くにあったのを忘れてました。子供の頃は、家電を扱う町の電気屋さんでしたが、何時の頃からか
電気工事を主にする電気屋さんで電球程度は扱っています。
「すいません、この電池ありますか?」と・・・
奥の引き出しから箱を出して来て、ボタン電池の番号を照らし合わせてくれました。
握っていた500円玉でボタン電池を一つ買って、急いで車庫に戻りました。
新しい電池でスペアキーは無事に作動して、ドアのロックは解除されました。。。

何でドアがロックされたのか??
それは、いつもなら車庫に戻って来てからドアをロックする事はないのですが、
前日はエンジンが切れているか?気になったて、キーでロックしてしまいました。
それで、今朝、キーが入っているバックを持っていたので助手席のドアが開いて・・・
バックを入れてドアを閉めた!のが原因。。。
運転席側のドアを一度明けてから行動すれば、ロック解除になってキーが車内にあってもインロックにはならなかったと言うことです。←ここが重要。。。
自宅の車庫でよかった・・・これからは十分に気をつけます。。。

夜、お家に戻って来てから写真を撮ろうとしたら、ソフィの怒られました。。。
          早くごはんにしてください!! by ソフィ

     すべすべで気持ちいい新しいおもちゃ買ったよ~~  by コリン
       今度、国ちゃんにも買ってあげてね。。。 by ナイト











進化していました~~2021/02/28 20:42

先日、新しスチームオーブンレンジでお芋を蒸かすと27分で約13円ですと書いたら、
お友達から、「パスタも調理出来るオーブンですか?」ってコメントを頂きました。
えぇ~パスタも出来る?って・・・・と。。。
他のお友達にも話したら、「ゆで卵もできるのよ!」と言われて、ウソ~⁉
レンジの中で破裂しないの???

私は、初めに取説読まないで使い始めちゃう方なんです。。。
早々に付属のレシピブックをめくってみました。
お芋を蒸かす時は、そのページだけ見ただけだったので・・・

ゆで卵が出来るなんて信じられない~~だって電子レンジに卵を入れたらダメ!って
言われたのに・・・ゆで卵が出来るんです。
レンジのパネル「料理集」をタッチ、「番号で選ぶ」をタッチして、レシピブックにある
番号を入力して決定!でスタート! ゆで卵2個で15分、固めのゆで卵が出来上がりました。ちょっとだけ感激しました。。。。レンジでゆで卵が出来るんだ~~
温泉卵も出来るようなので、次回はチャレンジしてみます。
チャレンジと言っても、レシピ番号でスタート!ですから大袈裟な事ではないですね。

それで、レシピブックを初めから読んだらパスタだけじゃなくて色々な料理が出来る!
のに感激しました。
「ワンボウルメニュー」のページにボウルひとつで時短煮物、パスタ、カレー、中華
などと書いてありました。
直径約25cm容量2.5Lの耐熱ガラスボウルを使って、材料をラップをふんわりとかけて
メニュー番号を選んで加熱!出来上がり!だそうです。。。

あまりにも進化していて驚くばかりです。。。早速25cmの耐熱ボウルをネットでポチ!
パスタを作ってみたいと思っています。楽しみです~


あ!でも失敗しちゃったです。
今まで数回、ソフィ達にお芋を蒸かしてあげていたんですが・・・
レシピブックに、(クリーントレイに水が残っていないことを確認)って書いてあったのを無視しちゃっていたんです・・・蒸かし終わると庫内の水滴はきれいに拭いていたんですけど・・・気が付いたらクリーントレイが満水どころか溢れて・・・
レンジの下が洪水状態(^^;)💦💦大慌てで拭き~拭き~拭き~
だってレンジの乗っているカウンターはウォールナットの無垢板。。。焦りました!
何とか事なきを得て、シミにもならず胸をなでおろしました。
取説はちゃんと読むこと!ですね。

進化する家電に置いて(老いて?)行かれない様に使いこなして楽しく時短調理をしていかなくちゃですね。

          はい!今日もお芋さんで~パチリ📷 真剣だね!

12年目の記念日~2021/02/20 21:59

「風花草紙」を書き始めたのが2009年2月20日・・・今日でブログを始めて12年。
12年前、万座温泉の露天風呂の湯気の中で舞い落ちる雪を眺めながら、
ブログのタイトルを考えていました。
そして、思いつくままにつれづれに書き始めて・・・今日まで続いてきました。
この数年は、不本意にも月❔回の更新になってしまっています。
でも、まだまだ細々ととりとめもなくても続けてたいと思っています。
よろしくお願いいたします。


                きょうの夕日~
        もう春が来た様な~~今日は富士山の姿が見えませんでした。 
        春になると春霞で遠くの山姿が・・・見えなくなるのかな・・

           桃の節句ももうすぐだから~~ね。。。

成人式と振袖2021/01/14 22:32

成人式???遠の昔の出来事・・・昔の話を持ち出したのではなくて・・・
成人式って1月15日だったのが、1月の第二月曜日に変わって、もうだいぶ経ちますね。
今年は、コロナ禍で自治体のセレモニーが中止だったりオンラインで開催されていました。新成人の方々にとっては、式典の中止よりも仲間との思い出作りが出来なかった事が
とっても残念だったのではないでしょうか。

我家に成人式の女子が一名。。。姪のわかなです。
彼女の卒業した高校では、成人式の当日に同窓会パーティーが開催されていましたが、
今年は中止でした。
彼女は、大学受験前日に父親の海難事故死にあいながらも、無事に希望大学に進学したのに、2年生の授業は自宅でのオンライン授業の毎日・・・
おとなしくて一人でコツコツと物事にあたる彼女は、ますます社会との繋がりが希薄な大学生活を過ごしています。
そんな彼女が、成人式に着る振袖を選ぶにあたり、自分でイメージした着物が欲しいと希望したので、昨年の晩夏頃から、絵柄を起こして自分好みの振袖を作る事になりました。

ソフィの娘ラーちゃんの居る着物の産地と知られる新潟県十日町で、本人の希望の絵柄と色を伝えて図案から起こしてもらいました。
わかなが、現地の問屋の若い後継者の方とラインで交信しながら進めて行きました。
小花ではではなくて大きな花で、宇宙のイメージで・・・等々
図案が出来た事に、東京から車で日帰りで十日町へ出掛けて直接確認して制作を進めました。
そして、11月末には染め上がった反物を仮縫いして帯や小物を合わせてから、本縫い。。
なかなか大胆なデザインで、左身頃と袖は矢羽根柄で、上前には大きな白と紺の椿、花弁のぼかしにもこだわりがあり、裾には銀泊を星の様に散らしてあります。八掛は黄色でそこにも椿と銀泊を散らしてあります。
昨年12月29日ぎりぎりに十日町から東京に振袖が届き、無事に11日の成人式に
自分がデザインした振袖で、氏神様でお祓いを受けて成人を祝う事が出来ました。
本人も満足していた様です。よかった~~ね♡

       姉のさやかも振袖を着て、写真館で記念撮影を行いました。
              仲の良い姉妹~~ 
コロナ禍でホテルでの会食は出来なかったけど、この振袖を作るのに関わってくれた方々に感謝しつつ、わかなの振袖姿を眺めながら前途に幸多かれと願いました。

2021年 事始め~2021/01/13 22:28

2021年 ブロブ始めが今日になってしまいました・・・今年もよろしくお願いします。
遅ればせの緊急事態宣言で、日に日に悪化していくコロナ感染で、人と疎遠になる初春。
なんて悲しい新年なんでしょう。。。
そんな訳で、いつもの年の様に早々にブログを書く気分になれませんでした。
今年は、年末からの大寒波で自衛隊が災害出動する程の大雪。。。
近年はスキー場は雪不足で困っていたのに、コロナと大雪で・・・営業出来ない場所もある様です。
コロナと仕事始めが4日月曜日からだったので、今年のお正月は東京で過ごしました。
こんなに早くから仕事したのは、人生~仕事を始めて初めてです!!

お正月の東京は、思いのほか暖かくて晴天の毎日でした。
元旦は、氏神様とお墓に新年のお参りに行ってその後は寝正月。。。
2.3日はワンコ孝行に外苑散歩して原宿で過ごしました。
車で地下駐車場へ入ってしまうので、人との接触はゼロ。。。。。

           3日の日に部屋から見た夕日と富士山!
夕暮れ時のこの景色に、コロナが速く収束して、早くみんなが集える様になる事を願いました。 今年も気ままに綴って行きますのでよろしくお願いいたします。

              オフィスのお正月のお花

晩秋の風景2020/11/25 22:41

青空に落葉した柿の木に実だけが残っています。
お隣の柿の木。。。この柿は渋いから、熟れて落ちるまでこのまま。。。
晩秋の風情を感じるは、歳だから・・・懐かしいい風景。。。
子供の頃、裏庭にも柿の木があった記憶があります。
あれも渋柿だったかな~~ もしかした渋柿の方が絵になるのかもしれませんね。

海のガーデンでは山茶花も咲き始めました。
~~~サザンカ~♪サザンカ~♪咲いた道~~♬と口ずさんでしまいます(^▽^)/
寒くなって焚火をする頃に咲く花ですね・・・昔の話。。。
今は道端で焚火をしている人はいませんね。

     
        今週から寒くなる予報ですから体調管理に気をつけて下さいね。



七五三日和~2020/11/15 16:45

今日は七五三のお祝い日和でしたね
昨日よりは雲が多くてちょっと肌寒かったけど、穏やかな日曜日。。。

我家のお嬢も7歳なので、ソフィのお着物を着て三つ指ついて〜

コリンヌでございまつ〜
7歳になったら大人になって静かになると言われておりましたが、
まだまだ「うるさい!」と何時も叱られておりまつ💦
でもそれが「コリンちゃんらしい〜」と言っていただいているので
これからもワンワン言わせていただきまつ。。。


静かなコリンは無理の様です💦💦💦
でも元気で楽しい毎日を過ごすのが一番だから、今のコリンちゃんで良いよ❗️
でも掃除機に喧嘩売るのは程々にお願いします。
コリンの写真を撮っていたら、モデルさんのご褒美目当てで
ソフィもお座りしてしまいました。。。ナイトは気がつかなかったみたい…
あとでナイトにもおやつあげたけどね。


初冬の夕暮れ〜物寂しい気持ちになるけど〜大好きな風景です
今日の夕暮れ風景〜あかね空にはならなかった。。。
先週の夕暮れは山の端に綺麗なあかね色の雲でした。
来週はどんな夕暮れが見られるのかな〜

寒暖差が大きので体調に気をつけてつけてお過ごし下さい。。。

11月~霜月2020/11/04 22:26

霜月~11月になってしまった・・・木枯らし一号も吹いたようだし。。。
何で月日が速く過ぎていくのかな???
初雪のたよりも聞こえて来ました。

10月31日のハロウィーンの日は、弟の60歳の誕生日でした。
この日の原宿から見た夕暮れの富士は大きくて綺麗で、夜はブルームーンの満月・・・
60歳のお祝いがしたかったね。。。おめでとう~

海のガーデンの欅も秋色になって、アケビの収穫が終わったら枯葉が舞う晩秋の風景に
なります。
go to~で紅葉の名所は大渋滞!~~身近の紅葉でゆっくりと秋を楽しみます。



外は寒くなるから、みんなパパに寄り添ってぬくぬくお昼寝したます。。。
          ソフィは、パパの肩の上でお昼寝中~~

秋晴れ~アケビ三昧2020/10/26 22:33

週末はとっても気持ちの良い休日でした。。。
空が青くてとって綺麗でした。

今年のアケビはいつもの年より、色付きが良い。。。長雨だったから??
先週と今週の2週続けて収穫作業~~竹枝挟みで落とさない様に・・
   
          腕と首が痛くなる・・・
          今年は皮が薄紫になっていて綺麗。。。    
大きく割れているアケビはワタが少し乾燥気味で、割れ初めのアケビはワタの部分が少し固めだったり、微妙に難しい。。。でも、1週間の間に落ちてしまったり、鳥に献上する事になるので・・・出来るだけ収穫。。。
        今週は土日の二日間で大小合わせて300~400個かな。。。

さてさて・・・そのアケビをどの様に処理したかですが、、、
色々作りましたが、写真は無しです。
アケビの白いわたと黒い種を目の細かい網で濾してゆるめのペースト状にします。。。
数百個のアケビを濾すのは本当に大変!!
今年はシャーベットを作らず、寒天で固めてアケビ寒天。。。朝のヨーグルトと一緒に
いただきます。クリームチーズでレアチーズケーキも入れてみました。
今回は、皮の部分を天ぷらに!チャレンジ。。。
苦味がありましたがOKでした。(美味しいかどうかはお好みですね・・・)
皮を千切りにして、ニンジンとエリンギと一緒にかき揚げにしたらイケました。。。
それと、濾した後のアケビと焼酎で、アケビ酒も作ってみました。
アケビ+焼酎を牛乳割したら、まろやかで美味しかった(o^―^o)ニコ
そんなこんな、アケビ三昧の週末でした。。。

ワンコ達は日向ぼっこしながらアケビもちょっとだけお裾分けにあずかりニコニコ。。。

台風一過の休日~2020/10/12 23:20

昨日の日曜日は台風一過で、久し振りに青空で気持ちの良い秋の休日でした。
「台風一過???」 子供の頃、TVでこの言葉を聞くと「台風一家??」
「台風のファミリー??」って?????っていつも不思議で・・・
でも、本当に台風が通過した後は晴天になるんですよね。。。
低い雲があるけど、水平線の曲線が感じられて大好きな風景。。。

       (この写真は、木の影で分かるように午後の風景・・・)

朝は、デッキの掃除をしないと、ワンコ達が外には出られないだろうな~と
覚悟して起きてきたけど、風があったのでデッキの雨は乾いていました。。。
お陰様で掃除をしなくても、すぐにデッキに放牧。。。
雨の日が続いていたので、退屈していたから晴れてよかったね。

外の気持ち良さに誘われて、デッキでブランチ🍴 ワンコも笑顔♡

ワンコ達のオモチャも洗濯されて、綺麗になってよかったね。。。

今回の台風の我が家の被害は・・・換気扇から雨がポタポタ・・・
でも、雨が止んだら雨漏りも止まったので良かった。。。
ポタポタ水滴が落ちた場所が、ワンコのトイレシートのビニール袋の上だった。
トイレシートが濡れなくて良かっけど、そろそろあちこちで雨漏りが始まりそうな・・・
大雨の時は、気をつけて観察してないといけないな。。。