麒麟がくるまで待ちます。。。2020/06/22 21:39

週末は雨が降らないで~と念じたら、週末の雨は金曜日の夜中には止んで
土曜日の朝からデッキに出て、庭の虫をついばみに来る小鳥を監視する事が出来ました。
日曜日も雲が多かったけど、湿度の低い一日で、午後からは半袖では少し肌寒でした。
湿度が低いと洗濯物が乾いて気持ちがいいものですね。
週末は何度も洗濯機を廻して大物洗いをして、ストレス発散中!


昔は、NHKの大河ドラマは日曜日夜8時~が定番でしたが、BSチャンネルが登場してから、以前は日曜日の夜10時に再放送していた事もありました。今は、地上波放送前に日曜日の夕方6時に放送していますね。
日曜日の夜は、海のガーデンから帰らなくてならないので、夕方6時からBSの放送を視聴しています。
今年の大河ドラマ「麒麟がくる」が中断。。。そして年内で完結せずに年越し決定とか・・・スタートからつまづき、コロナで中断と前代未聞の59作目となってしまいました。でも、放送中断で「麒麟がくるまでお待ちください」と懐かしい旧作を楽しませてもらっています。
1987年の「独眼竜政宗」、47年前(1973年)の「国盗り物語」~懐かしい。。。
なんと言っても出演者の皆さん年齢が若い!!そして、今は鬼籍に入られた懐かしい役者さん達にも会えました。麒麟がくるまで楽しませてもらいます。
ついでに、歴代の信長・秀吉・家康・光秀・三成等々映像で楽しませてくれたら嬉しいですね。
ハイビジョン・4K放送と技術の発展で、映像が明るく綺麗になったのも実感出来ます。
来週の「利家とまつ」は2002年放送なので、18年前。。。ついこの間視聴した様な・・・
「利家とまつ」の信長も好きな信長像だったな~~と記憶しています。(演じているのが
反町隆史だからじゃなくてね(笑))「麒麟~」の信長像については・・・次回。。。
他の作品では濃姫の登場場面が少ないので・・・濃姫(帰蝶)と信長の絡みが見られるのは良いですね。麒麟がくるまでしばらく待ちます。。。

2016年が終わります~2016/12/31 23:12

2016年が後1時間足らずで終り・・・2017年を迎え様としています。。。
何て忙しい12月だってんでしょう。
思う様に事が運ばずイライラの連続でした。
周りに当たり散らして、ソフィに何とも言えない目で見られた寂しさを味わった
師走でした。。。
でも、まだこんな日々が続きそうな予感です・・・悲しい。。。
新しい年は気持ちを入れ替えて前半を乗り切りたいと思っています。

年内にと思っていたのに、今週前半はPCが調子が悪かったのと、
ブログ更新以前に年賀状を作らなくてはならなくて・・・
でも、今年は何年振りにか年内に無事投函!!万歳\(^o^)/

書いて置きたかった事・・・・・今年の大河の事、今頃になって・・・・・
今年は「真田丸」が最終回を迎えて「真田丸ロス」の言葉を耳にしました。
大河ドラマ「真田丸」のオープニング、左官職人挾土秀平さんのの
力強い「真田丸」を見た時、そして、テーマ音楽を聞いた時、何か懐かしく
大河が戻って来た感じがした事を覚えています。
テーマ音楽を制作された服部隆之氏が、
「テーマ音楽は、泥臭く骨太に原点回帰し、僕が子供の頃に聴いていた大河ドラマの音楽の様にオーケストラが骨太にしっかり表現・・・」と言っていたのを読んで納得。。。だから、懐かしく感じられたんです。
そして、30年前NHKでに見た池波正太郎原作「真田太平記」は越えられないまでも、それに近づく作品だったと思っています。
昌幸ロスの言葉に表れている様に、昔、信繁を演じた草刈正雄が父昌幸を演じて、「真田太平記」で昌幸を演じた丹波哲郎が降りて来た気がしたと話したのを聞いて納得。。。確かに乗り移っていたかもと思わせる演技でした。

やはり、真田ファミリーにとっては、命運を分ける「犬伏の別れ」がクライマックスでしょう。そして、今も長野県松代では、地元のお祭りで「お殿様」と呼ばれて真田家当主が登場するとか・・。現代にも真田家は生きています。
何はともあれ、久々に思い出に残る三谷作品の大河ドラマだったと思います。

次回はもう少し早く大河の感想を書きたいと思います。

2017年、ソフィ親子共々もよろしくお願いします。。。

「花燃ゆ」~幕末男子の育て方??2015/01/15 16:33

「大河」のカテゴリーを作っているので久々に一言・・二言・・多言。。。
ここ数年「大河」について何も書いてない・・・。
「八重の桜」、「軍師官兵衛」は一応見ていました。
抜けた回は録画して後で見ようと思っていてても、見なくても何も問題なく最終回まで到達。
どちらの作品も、一部配役とストーリーに物申したい箇所はありましたが、まあ~楽しめました。

今年は吉田松陰の妹「文」を描いた作品???久坂玄端の妻?
大河ご当地「群馬」???
「花燃ゆ」の内容を知った時のファーストインプレッション「これは・・・、見なくていい!」「面白くなさそうね~」でした。

歴女(この言葉古いな~)としては、幕末も大好きですが、、、
「見てみてもいいかな~」と思わせる何かが伝わって来ません。
私の中での好み順位が、土佐>薩摩>長州なのもありますが・・・。
江戸生まれなので長州より武州三多摩の方が好きなんですよね。(笑)

それでもここ数年、何となく第一話は見てみようかな~と思います。
でも、そう思わせる魅力が伝わって来なかったんです。



『「花燃ゆ」が史上最低レベルの大惨事!』の見出し・・・

大河史上最低レベルの視聴率でスタートして第二話でまたまた下落で、予想外の落ち込みに振りにNHKも頭を抱えている。
ネット上でホームドラマ化する大河に「歴史軽視」「少女漫画か」の書き込み、脚本への酷評が殺到。。。

「やっぱりね~」と思いつつ読んでみた。。。
先日の「あさイチ」に早々と、ヒロイン文役の井上真央より先に伊勢谷松陰・高良晋作・東出玄端イケメントリオを登場させた訳に納得です。
大河開始早々にテコ入れでしたか・・・。
イケメン俳優大量投入で「イケメン大河」、若い女性視聴者受けを狙っているのは配役見ればバレバレ。。。
ホームドラマ化する大河の酷評は、「本」に問題ありありですね。


ここ数年原作がない作品が続いていますが・・・。
「篤姫」は、芯の通った女性を描き続けて先日亡くなられた宮尾登美子「天璋院篤姫」が原作でした。
「八重の桜」も「軍師官兵衛」も原作はなく、書き下ろし作品。
そして「花燃ゆ」も原作なしの書き下ろし作品。
作品スタンスに大きな考え違いがある様な気がしてならない。
「会津魂」を貫いた八重の生き方に引き込まれた「八重の桜」。。。
小国領主から的確な判断で強運を切り開いて天下に名を馳せた「軍師官兵衛」。。。
三谷幸喜作の「新選組」も初回を見た時、「なに~これ??」と思わせられたけど、最終的には私的にはり三谷作品として納得させられてしまいました。

今年は一度も見ていないのに酷評するのもなんですが・・・、サブタイトルの「幕末男子の育て方」???これはいただけません。
なんだかこの幕末男子、草食系の匂いがしてきそうです。

あの時代は日本が生まれ代わる為の若い力が渦を巻いていました。
決してホームドラマを否定はしませんが、もっと真剣に命がけでもがいていた彼らを表現した方が共感を得て視聴率もUPするのでは・・・。
「開国」「尊王」「攘夷」の議論、そしてその激動の中で新島八重とは違う杉文の生き方・・・。
「イケメン大河」を視聴する若者が少しでも自分の国の歴史に興味を持って、「日本」について考えてくれる事を願っています。。。

江~姫たちの戦国・・・2011/05/14 23:14

今年の大河「江~姫たちの戦国」で50作目。。。
節目の作品なら、もう少し気の利いた作品に仕上げられないもんかね。

ブログ始めて、「大河」なんてカテゴリーを設けているので、たまには一言と思いながら三分の一まで来てしもうった。
確か、新年に初回の感想らしきものを書いたかな~~。

なにしろ、こうもめちゃめちゃな内容だと感想も書く気がなくなる。
「篤姫」がまあまあの評判をとったので、その脚本家に白羽の矢を・・・。
それが間違えの始まり。
「篤姫」の原作宮尾登美子、脚本田淵久美子。
今回は、脚本家の書き下ろし作品。
そして、幕末明治を生きた篤姫、その資料は多く存在するが、江については、二代将軍秀忠の正室になってからは正式な資料はあっても、それ以前は僅かにしか存在しない。
江の前半生を描くことは、すご~く難しいことなので、ここまでこんなにも史実を無視した滑稽なストーリ展開になっているのだろうな~と想像している。

江と伯父信長とのやり取り。。。無理が有り過ぎデス!(●・w・●)ゝ
私的には、「天地人」の吉川信長より今回の豊悦信長の方が良かったです。

江と光秀の関係。。。これは絶対許せないストーリー展開デス!(●・w・●)ゝ
市村光秀、配役がもったいなくて、全体の中で浮いてなかったですか。

江が佐治一成へ嫁いだのは11歳。だから、夫婦の関係に卒倒するストーリーにしたの???なんだかな。。。

あの秀吉は最低!!これが大河ドラマなの!って毎回腹がたっています。
江に「知恵をだせ。」って???何言ってるのかチャンチャラ可笑しい。。
茶々の描き方も、どうやって秀吉の側室にもって行くのかと思いきや、先週の展開で、茶断ちをしていた秀吉の純真さに「心揺らぐ茶々」で来ました。
ア~ア、そんな展開ですか。。。

文句並べたら際限なく続きそう・・・・・。
何でそんな大河を見てるの??後半の展開が見ものだからかな。
江が秀忠に嫁ぎ、大坂の淀の方との関係は、千姫の母として、そして、
お福(春日の局)とのバトルは、和子を入内させる場面は、などなど。。
どれだけ史実を無視して描いてくれるのか、怖いもの見たさってとこでしょうか。

最後に、やっぱり北大路家康は、貫禄が違いますね。
40年前の山岡荘八原作の「徳川家康」を思いだしました。
それと、大竹しのぶのねねが適役で場面を引き締めてくれているのはいいですね。

ここまでにしておきます。。。。。








「江~姫たちの戦国~」・・2011/01/09 22:20

新年二回目の日曜日。。今日が初回。。

万座プリンスの部屋のTVは、まだデジタル化されてないので、映像が悪くて見る気になりません。
ちょっとだけ見ましたが、諦めました。
録画予約してこなかったので、土曜日の再放送を録画して見ることにします。

ちょっと見・・・。主人公の江やお市の方が馬で走っていたけど・・。
いいけど、それってお市の方のイメージじゃないよ。
姫たちの戦国だから、お市の方は浅井へ戦に行くらしい・・。
初めから文句言ってすいません。。

ところで、プリンスホテルは、富良野もデジタル化されてなかったけど、
ホテルはサービス第一で2011年になったんだから、早くデジタル化し欲しい。
そうじゃなくても、山影で写りが悪いのだから・・・。
今晩は、外は吹雪いていて強い風が吹いているからよけいに映像がちらついて
いますよ。
それでも、アジアカップ対ヨルダン戦を観戦中。。。


大河「龍馬伝」・・完・・・2010/12/03 17:18

大河最大の山場での「愛媛県知事選 当選確実」の速報テロップで、ヒンシュクを
買ったN●K大河ドラマ「龍馬伝」が完結。

本当によくよく見てみると、わざと流したのかと思いたくなるタイミングで画面に文字が!福山龍馬の最後の見せ場を台無しにた行為でしたね。
私的には、ながら視聴していたので、そんなに腹は立ちませんでしたが。
それよりも、その前の場面で、中岡慎太郎と市中見回り中の近藤勇との遭遇の方が
許せない。。。。。何でそうなるの??
どうでもいいけど、話がちょっとばかりじゃなくてかなりズレタ所がありましたね。
あの汚い弥太郎じゃ、三菱関係者も開いた口が塞がらなかったんじゃないかと、心配しております。龍馬と弥太郎の接点は、あんなに無かったとか・・・。
前年に比べてかなりお金をかけた作品だったことは間違えないようですが、昨年の「天地人」に視聴率で負けたようです。
以前より大河の幕末物は高視聴率がとれないと言われているけど、投資効率が悪い結果になったと言う事です。

我がブロブにもかなり、あの独特な映像の暗さについて、
「龍馬伝 画面が暗い」「龍馬伝 照明」などのフレーズでアクセスがありました。
http://kazahana.asablo.jp/blog/2010/05/25/5112791
ブログレッシブカメラでの撮影の良し悪しは、はっきり断定は出来ませんが、
茶の間で大画面で視聴している人は限られるので、ピンぼけの様な画面は、
階調調整が上手く行っていない古いテレビを見ている様な感じで、イライラ感があったのではないでしょうか。来年の大河は、内容的にも女性主人公で安土桃山の華やかな時代背景なので、今年の様な映像ではないと思いますが。
もちろん、ブログレッシブカメラでの撮影との情報もないので・・・。

「龍馬伝 脚本」というフレーズでのアクセスもかなりありました。
幕末物が高視聴率がとれないのは、時代背景が数年の短い時間に目まぐるしく情勢が変化して時々内容が端折られて理解し難い事が一因だとは思うのですが、さらに、幕府か薩長どちら側の立場に立つかで、それぞれ見方が大きく違ってくるので、受け入れ難い脚本が出来上がるからでしょうね。

ところで、なんか最後の「○○○○」は「みんな」の言葉に、今の民×党政権が浮かんでしまいました。
みんなで仲良く、上も下もなく・・。世の中はそんなきれい事では成り行かない!
薩摩にも長州にもそれぞれの思惑ってもんが在るわけだし・・・。
それに朝廷の内部にだって、それぞれの立場が在るわけだから。
ただ龍馬は内乱は避けたかった事は、彼の行動から間違いない事実ですけどね。

「龍馬伝」の口直しに、磯田道史氏の「龍馬史」を読んでみるのもいいかも・・。
龍馬は、暗殺される直前まで幕府高官と面会を重ねて松平容保とも面談していたので、本人は殺される事はないと話していたとか・・、福井藩士中根雪江の「丁卯日記」に
書かれているそうです。
この本を読むと、当時の政情がわかって大河のストーリーを補ってくれるかもしれませんよ。磯田氏の本は、やさしい読みやすい本だと思います。
と言う私もアマゾンに注文中で、これからなのですが・・。
この一年かなり幕末の内幕を読みあさった様な気がしていまが、まだまだかな・・・。


お江の方・・・2010/09/16 22:57

来年の大河の主人公、「お江の方」のキャラが完成!
なんと東京都の港区観光協会が、港区の歴史観光シンボルとしてイメージキャラクターを、同区内にある戸板女子短大の服飾芸術科の学生の協力を得て製作したそうです。可愛い「姫」のイメージ・・・。
私的には、徳川2代将軍秀忠を尻に敷く姉さん女房のイメージなんだけど・・。

お江の方

ところで何で東京都港区の観光シンボルにお江の方が???

その理由は、区内に秀忠やお江の方の墓所である増上寺があるから・・・。
港区を、お江の方ゆかりの地としてPRするそうです。
ゆかりの地といえば、滋賀県長浜の方に軍配があがるんじゃないかな。
長浜観光協会の「昼ドラよりおもしろい 歴ドラがあります・・」のキャッチコピーの三姉妹のポスターには、「愛憎相関図」なる言葉も・・・。
浅井3姉妹博覧会も開催されるようで、昨年の「天地人」の越後より華やかに賑々しい様です。




2012年度大河「平清盛」・・2010/08/05 16:52

「龍馬伝」も佳境に入って来て、西郷と桂の間を取り持つ龍馬・・。
この辺から少しずつ、史実と脚本にずれが生じてきたりして。
このまま、流し見で晩秋までいくのかな・・・、岩崎家の今後が興味あるな。
政商への道!を歩んで行くんでしょうね。

今日、2012年の大河が発表されました。
来年は、浅井三姉妹の末姫江を中心にした、「江~姫達の戦国」で、女性物ですが、その次の51作目は、藤森有紀脚本のオリジナル作品「平清盛」に決定したそうです。

清盛の活躍した平安末期の時代を扱う作品は久しぶりですね。
貴族から武士への変革時代を権謀術策で生き抜き、あの後白河法王とも
渡り合った平家の棟梁清盛が、どの様に描かれるのか・・・。
ここ数作と扱う時代がかなりかけ離れたいるので、歴女の方々の興味が付いてきますかどうか。
若き清盛が、歴女の間で人気がある伊達政宗の様に、魅力ある人物に描かれれば成功するかな。
誰が清盛に抜擢されるのでしょう??
新しい清盛像が生まれるんでしょうね。


実は、平家一門の崇拝を受けていた厳島神社へまだ行った事がないので、放送前にやっぱり行って見たいですね。・・・ご当地で混む前に・・・



オリジナル脚本「龍馬伝」・・2010/07/22 23:30

大河ドラマと言えば、N●K日曜日夜8:00~。
今年の「龍馬伝」で49作目。

大河ドラマは、原作があってそれを脚本化した作品が主流で、原作本がなく、
脚本家がオリジナルで書き下ろした作品は2割程度だそうです。
さらに、時代物が主流で一番古い時代を扱った作品は、海音寺潮五郎原作で平将門を主人公とした「風と雲と虹と」でしょうか。
大河は、歴史上の実在人物を一年間をかけて描くことが多いですが、中には架空の人物を主人公とした作品もあったり、橋田壽賀子脚本「いのち」や山崎豊子原作「山河燃ゆ」は、扱った時代が昭和で異色の作品でした。

近年、脚本家オリジナル作品で印象に残るのは、三谷幸喜脚本「新選組」でしょうか。この作品の三谷ワールドが描いた幕末そして新選組には、賛否両論がありあした。放送当時は、×××と思いましたが、今は、この作品は三谷幸喜作品として受け入れています。

今年の「龍馬伝」は、脚本家福田靖のオリジナル作品です。
話題作「HERO」「海猿」の脚本を手がけている福田靖氏のこの作品への意気込みは・・・。

「映像化されてきた龍馬は豪放磊落で、いつも同じ。最初からあの龍馬だったはずがなく、土佐で育った普通の青年がどう成長していくかを描きたい。既存のエピソードを全部ひっくり返してやろうと、けんか腰で書き始めた。世間の反発は百も承知で・・。」
「いきなり英雄だったのではなく、身分社会の差別を受け卑屈になったりしながら志を持ち、夢をかなえた時には国のシステムまで変えたいと思う。普通の若者が「龍馬」になる、そんな成長を一年かけて描きたい。」

真剣に視聴していない私が、物申すのもなんですが、世間の反発を百も承知で既存のエピソードをひっくり返して龍馬像を作り上げるのも結構ですが、出来たらあまり突飛なエピソードは、どうかと思いますが・・・。

多くの若い歴女の方々が、御贔屓の俳優演じる幕末の若者に注目しているので、あまり史実をひっくり返さない方が好ましいのではないかと。
また、大河時代劇を通して、日本の過去(歴史)に初めて接する人もいるので、
その辺を少しばかり考えて欲しいと老婆心で思うのですが。

流し視聴で感じたことは、この「龍馬伝」は、出演者は150年程前の姿格好をして演じていますが、すでに「時代劇」のカテゴリーを外れているように思えます。
うまく表現出来ませんが、近世から近代への変革の時代に普通の若者達が葛藤しつつ生き抜いて行く姿を描いたドラマ。

これからの展開は、そんな視点でこのドラマを見続けないと、少し違った史観を持ってしまうかもしれません。
龍馬が画策した「薩長連合」の本当の狙いは・・・。
龍馬が後藤象二郎に建白させた「大政奉還」とは・・・。
これからが幕末物の描き方、歴史観の難しさいところではないでしょうか。

福田本は、今後、龍馬をあまり倒幕に走らせるより、起業家坂本龍馬を楽しませて欲しいと思うのですが・・・。










「龍馬伝」の映像表現・・・2010/05/25 22:12

大河ドラマ「龍馬伝」も中盤に差し掛かって来ました。
視聴率もまあ~まあの様ですね。
私は、「篤姫」の時と同様に、家事仕事中だったり、パソコンに向っていたりして、
流しで視聴していまが、初回から一様は話の筋は追ってはいます・・・。

今日は「龍馬伝」の映像表現について、書いてみたいと思います。

「龍馬伝」を視聴された方は、画面を見て、「いつもと違う!」と感じらたのでは・・・。

私は・・、
*何だかボケている様な映像・・・
*今までのTV映像とは違い映画のような画面・・・
*全体的に暗い感じがする・・

第一印象は「あまりこの映像は好きじゃないな・・。」でした。
これが、プログレッシブカメラを導入した結果だったんですね。

実は、「プログレッシブカメラを導入して撮影」と前宣伝では聞いていたのですが、
「なんじゃそれ?」だったんです。

専門的な詳しい事は理解できませんが、この手持ちカメラは映画フイルム(1秒24コ)以上の1秒30コマの高性能高精細撮影ができ、手持ちの利点で被写体への接近が可能で、被写体深度(カメラでピントが合う範囲)が浅いので、背景や手前にあるものがボケて写るために奥行きが感じられ、このカメラを使用する事により、従来よりリアルな深みのある映像を撮る事が可能となったと言う事だそうです。

演出家の大友啓史氏は、新聞コラムで・・・
「このカメラを使うと、微妙な陰影や光の柔らかさが表現できる。映像の質感で時代を表現するには、非常に優れています。」と語っています。

ハイビジョン撮影でクリアーな映像に慣れた眼には、演出家が表現したいピントの合った被写体以外の背景はボケているので、なんだかセピア写真を見ている様な感じがします。
それが、演出家の意図する映像の質感で時代を表現すると云う事でしょうか。
時代物において、背景があまりにもクリアーに写し出されると、作り物には違いないのですが、そこに白けた感じが生じてしまう事が多々あります。この作品では、回数を重ねるうちに、幕末という何処か土煙が舞い立っている様な時代のリアリティーを感じる様になりました。
昨年の作品では、安土桃山の豪華絢爛な映像に白けた事が・・・。

さらに通常の映画やテレビのセットは天井を作らず、天井から照明を当てて撮影しますが、「龍馬伝」のセットは、屋根も壁もある普通の建物になっていて、それが、室内の場面の映像を、従来の映像に比較して「暗い」と感じさせる原因なのです。

演出家は、天井も壁もあるセットにする事によって、・・・
「そうすることで、ではリアルな日差しをどこから入れるか、という発想が、照明に生まれるんです。」と・・・。

この点においても、演出家の意図するところは、映像から感じとる事ができます。
もともと日本家屋は、外に対して軒を出したり縁側を設けて外光が座敷へ刺し込まない様になっていて、だから、自然と座敷は薄暗く、外の光が眩しく感じられるのです。
「龍馬伝」における室内場面は、、リアリティーのある映像として成功していると感じます。行灯の明るさを感じられる様な気がするのは、私だけでしょうか・・・。

演出家の大友氏は「昔の大河ドラマの格調、重厚さと、今風のエンターテイメントを融合した、僕なりの温故知新です。」と・・。
「龍馬伝」における演出に対しては、「昨今の時代劇は・・・大河ドラマは・・・」と言わずに、温故知新で新たな歴史ドラマが展開されることを楽しみたい。