日常に感謝 ― 2018/09/08 16:12
9月になって日本列島を襲う自然災害
4日火曜日の台風21号による暴風と高潮による想定を越えた被害
6日未明に北の大地を強震した胆振東部地震による山崩れ被害
TVに出演していたコメンテーターの6歳になる娘さんが、
「どうして日本は、こんな悲しい事が毎日起こるの?」と・・・
西日本の豪雨災害、異常な猛暑、超大型で猛烈な強さの台風、
そして追い打ちをかける震度7クラスの大地震
長時間の停電や断水などのすべての被害にあわれた方々に
一日も早い日常が戻られる様にお祈りしております。

穏やかな日常に感謝して過ごさなくてはいけないと〜
青い空と白い雲に輝く海面の景色を眺めながら思いました。感謝!

洗濯日和の休日 ― 2018/09/09 16:58

今日のお天気は、昨日の様な突然に強い雨も降る事がなく、穏やかな日和と言いたいのですが.....時々強い風が吹いています。
でも、お洗濯日和には違いないので、通常のお洗濯の後にタオルケットなど大物洗いに精を出しました。
アケビのネットにハンガーを吊るして、強い風に舞い踊るシャツを眺めながら、大地の芸術祭2018の作品をネットサーフィンする午後の時間。
お洗濯物の写真はNGなので、アケビの写真〜〜

もうすぐアケビの収穫(?)です。。。
ワンコものんびり〜〜時々空を飛ぶ鳥に大声を出したり💦💦

大地の芸術祭に行って来ました ― 2018/09/22 22:04
秋のお彼岸ですね〜庭の彼岸花が咲いています
曼珠沙華は、ちゃんと秋のお彼岸に咲きますね。
ちょっと前に新潟十日町へ行ってきたお話です。
3年に1度の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の年〜〜
12日からあてま高原リゾートベルナティオに3泊して、パパの故郷の
自然とアートを楽しました。
そして今回は、ラーちゃんの娘天子ファミリーが1泊だけ一緒してくれました。
8月の猛暑を思えば過ごしやすい曇天で、日中は雨にあう事なく感謝。。
ベルナティオのドックランで笑顔の集合写真💕
笑顔弾ける天子ちゃん💥 若さだね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
コリンおばさん、ナイトおじさん〜仲良くするですよ〜〜 by 天子

僕の側にくるな‼️ by ナイト
^_^;(^^;; ナイトはまだ天子ちゃんに優しく出来ない様です。

ラーちゃんと久し振りの再会〜
前日にトリミングしてとっても美人さんでした💕

パパは天子ちゃんと一緒出来てとっても嬉しかったって言ってました。
ラーちゃんのお家で稲刈りを眺める天ちゃん〜 また一緒してね❣️
天子ファミリーとお別れした後は、日本の原風景を堪能しました。
日本の原風景〜 ― 2018/09/23 22:02
14日金曜日〜晴天青空とは言えないけど深夜の雨が上がって良かった。
この日は、日本の原風景を訪ねました。。。
3年前に近くまで行ったのにスルーしてしまった松之山の美人林へ〜〜
スラリら伸びたブナの木が、ピンヒールを履いてすっと立つ美しい女性を思わせるところから名ずけられた美人林🌲
昭和初期に炭焼きの為に伐採され裸になった丘陵にブナの若芽が一斉にめばえてから野鳥の生息地となり保護された樹齢90年のブナ林〜〜
雨上がりでワンコの足は汚れてしまったけど、木漏れ日の林の中の
散歩はとっても気持ちが良いものでした。
ナイトは一生懸命に歩くんだもの…………
また、秋が深まった頃にも訪れたい場所です。。。
松之山の美人林の次は念願の星峠へ〜〜
新潟県内を車で走ると美しい棚田をたくさん見ることが出来ます。
今回は、日本一美しい棚田の風景としてランクインしている星峠を必ず訪れたいと思っていました。
この時期は、稲刈り前で黄金色に輝く豊かな原風景を想像して峠を登りました。

峠の上から眺める棚田の風景〜〜美しい日本の風景でした。
連綿と営まれている山間での稲作の風景。。。
今でも絶える事なく生活が営まれている場所を、大切にして行きたいと思いました。
棚田に水が張られた風景、厳しいけど雪化粧した美しい風景を想像して
再びいつか訪れたいです。
この写真⬆️ 赤トンボを見つけて撮影。。。持参レンズで精一杯😅
棚田の風景の中で良い笑顔だね〜〜💕
日本三大峡谷〜清津峡 ― 2018/09/24 17:35
3日連続のブログ更新〜どうしたの?
今まで使っていたiPad Air 2 がこの頃時々フリーズしたり、突然再起動したりで不安定だったので、iPad Pro を購入したからサクサク更新中。
さて念願の星峠の棚田風景を満喫した後は、、、、、
日本三大峡谷清津峡のトンネルへ〜〜
清津峡渓谷トンネルも大地の芸術祭参加作品で、人気が高く2時間待ちとあったので諦めていたのですが、駄目元で行って見ることにしました。
国道353号から渓谷への道を進むと、一番近い駐車場まで誘導されて
ラッキーでした。16:00近かったのも良かったのかもしれません。
トンネルはペットNGだと疑わず、先づはトイレをさせて車でお留守番させるつもりでした。
ところが、チケット売り場で伺ったところ、おしっこに注意すればペットもOKとのことだったので、そのままみんなで坑内へ〜〜
全長750m所要時間往復約60分。。。。。歩きます!
ソフィはパパが、コリンは私が抱っこして、ナイトの先導で薄暗い坑内を進みます。
余談...往復5.4kgのソフィを抱っこしていたので、左腕が筋肉痛
肩まで痛くなって整体に行きました😂
清津峡は信濃川の支流清津川が形成した12.5kmの峡谷で、国の名勝・天然記念物に指定されています。柱状の岩(柱状節理)がそそり立ち雄大な景観を見る事が出来ます。
後で写真を確認したら、柱状節理の雄大な写真が一枚もなしでした。
結婚してすぐに清津峡に連れて来てもらった時は川沿いの遊歩道を散策した記憶があります。その後、落石死亡事故(1988年)があって遊歩道が通行禁止に・・・2002年に観光歩道トンネルが完成。。。
事故は新聞で読んだ記憶があるけど、トンネルが出来た事は知りませんでした。2918年芸術祭参加作品としてリニューアルオープンしたようです。
トンネルには3ヶ所の見晴所があり750mの終点にはパノラマステーションがあります。
復路で気がついたのですが、トンネル内部はかなりの登りでした。
終点のパノラマステーションで飛び込んで来た風景は、外の岩肌と空が内部の床の水に反射して不思議な風景でした。
パノラマステーションは、一段高くなった床に一面湧き出る沢の水が張られ、トンネル壁面にはステンレスが貼られています。
水の張られ床をトンネルの先端まで行く事が出来ます。
この不思議な風景は、750mの暗いトンネルを歩いて来たご褒美。。。
ワンコの後ろに見えるのがトンネルの入り口です。
この写真を撮っていた時、「ソフィ〜一歩前に出て〜〜」と言ったら、
ソフィが一歩前に出たので、それを見ていた女性が、「言葉がわかるのね!」とびっくり!(◎_◎;)
パパと顔を見合わせてしまいました〜〜(^O^)
ワンコと一緒する時は、バギーを使うのが良いと思います。
薄暗い坑内を往復1.5km抱っこはきついので、、、、、
今回、バギーを持参していたのに使わずに失敗しました。
使っていたら、パパが整体に行く事も無かったのに。。。。。
最近のコメント