土方歳三最期の地2009/05/02 22:07

碧血碑への道
函館最後の昨日は・・・
朝市へ・・・早起きは得意な方ではないので、早朝ではなく遅い朝の時間に出かけて、名物海鮮丼を・・朝から丼ご飯を食べてしまいました。いつもは朝からこんなにご飯を食べないのに美味しく全部食べてしまい、メカブ酢も新鮮なメカブと程いい酢加減がおいしかったです。
市場では近郊農家の取れたて野菜が並んでいて、その中でホワイトアスパラを買って来ました。
あとはほたての貝柱と干しシシャモを買いました。シシャモは寒の時期に干したものでそのまま食べてもいい味がします。

さて、朝市を歩いたあと最後までとっておいた場所へ向かいました・・・・・
函館駅から歩いて5~6分の所・・「土方歳三最期の地碑」へ・・
八幡通りというかなり道幅のある通りに面して、総合福祉センターの前の綺麗に整えられた若松緑地公園の一隅に「最期の地碑」がありました。
八幡通りの中央分離帯のグリーンベルトは幅3mほどあり、この幅がもともとの道幅だったとか・・
つまり今、道路の中央が正確に土方歳三最期の地であるならば、現在の中央分離帯となっている場所が、一本木関門であり35歳の生涯を閉じた場所ということになる訳です。
道幅のわりには車の少ない割合静かな通りで、近所の女性が道路中央の緑地帯を犬と散歩していました。(決してそこは散歩コースではないのですが・・)
最期の地はお線香の香りが絶える事がないと読みましたが、私が訪れた時もお線香の香りが漂い最期の地を訪れた実感を生じさせ、私もお線香に火をつけ手を合わせてきました。

その後、「碧血碑」へ向かいました。
「碧血碑(へきけつひ)」は、榎本武揚らが明治8年に函館山の山中に五稜郭政権の戦士者を弔う為に建立したかなり大きい碑で、諸説がありますが土方の骨を埋葬したとの説もある場所です。
詳しく後日書きたいと思います・・
碑への道は、静かな山の小道で両脇には春を待っていたオニゼンマイや山野の小花が咲き山桜が花を付け木々の若芽が芽吹いていました。
そんな森の道を進むと大きな慰霊碑がひっそりと建っていました。

明治8年はまだ彼らを慰霊することは憚られたのでこの山の中が選ばれたのだろう・・、慰霊されている者慰霊した者の思いをこの静寂が、今でも見守っている様に思える場所です。
しばらくそこにたたずんでいたら、旅行者らしい女性が現れ持参したお線香に火をつけ手を合わせて去って行きました。彼女もまたある思いを持ってここを訪れたのでしょう・・

仕事の関係で急遽決まった函館の旅でしたが、土蔵や歴史的建築物が多く残る150年前の開港都市函館の姿を感じとり、期せずして土方歳三の最後の戦いと最期の地を訪ねることが出来た旅でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
はじめてのシュナの名前は?

コメント:

トラックバック