先週土曜日のガーデン・・・ ― 2013/04/18 14:20
ちょっと忙しくしていたら、先週土曜日のガーデンの花達の報告が・・・。
金曜日の夜にガーデンに到着すると、土曜日の朝、今週はどんなお花が開花しているかお庭を
見渡すのが楽しみです。。。
この日は、テラスのアケビが一気に紫の小花を開いていました。
ロープを這うアケビもかなり伸びましたが、日陰を作ってくれるまでは、まだ2~3年はかかりそうですが・・・。でも、順調に成長してくれています。。。
金曜日の夜にガーデンに到着すると、土曜日の朝、今週はどんなお花が開花しているかお庭を
見渡すのが楽しみです。。。
この日は、テラスのアケビが一気に紫の小花を開いていました。
ロープを這うアケビもかなり伸びましたが、日陰を作ってくれるまでは、まだ2~3年はかかりそうですが・・・。でも、順調に成長してくれています。。。
藤棚の下のラブソディー・ブルーが、今年ガーデンで一番最初に開花した薔薇・・・。
パパが庭仕事に出てしまって、つなんなそうなソフィ・・・。
こんな可愛いスミレが芝生のあちらこちらに・・・。
こんな可愛いスミレが芝生のあちらこちらに・・・。
「つまんない~」って言ってるソフィは、こんなお顔をしてました。。。
今週は晴天に恵まれ気温も高かったので、もっと沢山のお花が開いていると思います。。。
でも、明日から気温が低くなる!なかなか安定しませんね。
体調に気を付けてGWを迎えたいですね。皆様もくれぐれも健康管理にご注意下さいね。
まだ、桜・さくら楽しめます・・・ ― 2013/04/01 23:52
昨日の夜は、車載の温度計が10℃を切っていました。。。
肌寒い日曜日でした。でも、そのお蔭で桜を長く楽しめます・・・。
ようやく今朝、渋谷の桜ヶ丘のルートで通勤。
少々寒い日が続いてくれたので、まだ桜が散らずに間に合いました。
満開の桜の華やかさではなくて、やさしげな若葉が彩を添えた並木も落着いていて
良いものです。いつもの様に、車内からの一枚。。。
肌寒い日曜日でした。でも、そのお蔭で桜を長く楽しめます・・・。
ようやく今朝、渋谷の桜ヶ丘のルートで通勤。
少々寒い日が続いてくれたので、まだ桜が散らずに間に合いました。
満開の桜の華やかさではなくて、やさしげな若葉が彩を添えた並木も落着いていて
良いものです。いつもの様に、車内からの一枚。。。
そして午後は、まだまだ花見気分の人達がそぞろ歩いている目黒川の桜を・・・。
桜の枝が川の両側から水辺まで枝垂れていて、華やかな趣・・・。
何故に午後、中目黒へ??? それは・・・、ハイ、こちらです!
こんなに可愛くなりました。
ふわふわとっても柔らかな仕上がりで、最高です~~。
秋風が待ちどうし~い・・・ ― 2012/09/15 22:59
なかなか日中の気温が30度を切れない9月・・・。
すでに秋だと言うのに~~。
ファッションは、先取りが鉄則だけど、こう暑くてはなかなかままなりませんね。
でも、今日の午前中の海は澄み渡った秋でした。。。
そんな訳で、ひさしぶりにガーデンの花を・・・・・・・。
パンパスグラスの横のもっこりした白い花、夏雪かずら!
周囲の木にからまりまくりで、これから如何したものか悩みます。
すでに秋だと言うのに~~。
ファッションは、先取りが鉄則だけど、こう暑くてはなかなかままなりませんね。
でも、今日の午前中の海は澄み渡った秋でした。。。
そんな訳で、ひさしぶりにガーデンの花を・・・・・・・。
パンパスグラスの横のもっこりした白い花、夏雪かずら!
周囲の木にからまりまくりで、これから如何したものか悩みます。
白い花が可憐に垂れ下がっているこんな感じがいいのですが、あまりにも
勢いがありすぎて周囲の木々は迷惑してます。
残暑のなか赤い一日花のもみじ葵が思い切り開花してます。
でも秋・・・、萩も。。。
紫のメキシカンセージの株も、暑くて今年はまだ小さい様な気がします。
暑さと乾燥で全滅に近いコスモス。。。
わずかに数箇所に残っているだけで、毎年の増えすぎたコスモスの対応が
嘘の様です。
コスモスを眺める頃は、日が短くなったと言うこと。。。
午後の庭仕事は、沈む夕日と追いかけっこになります・・・・・。
午後の庭仕事は、沈む夕日と追いかけっこになります・・・・・。
今週の花達とソフィ・・・ ― 2012/06/03 22:33
六月になってそろそろ梅雨入りが気になります。。。
雨が降らないと、草花も困ってしまいますが、長雨になるとそれもまた花にとっては辛いことです・・・。
ようやく咲いた花が、雨に打たれてお辞儀をしてしまったり、雨上がりの後の強い日差しに耐えかねたりと、
草花にとっても試練のシーズンなんです。。。
今週は、紫陽花の色付がまだでした。
もう少し鮮やかな色になる様に肥料を工夫した方がいいみたいです。
雨が降らないと、草花も困ってしまいますが、長雨になるとそれもまた花にとっては辛いことです・・・。
ようやく咲いた花が、雨に打たれてお辞儀をしてしまったり、雨上がりの後の強い日差しに耐えかねたりと、
草花にとっても試練のシーズンなんです。。。
今週は、紫陽花の色付がまだでした。
もう少し鮮やかな色になる様に肥料を工夫した方がいいみたいです。
以前に鉢植え紫陽花を買って、それを地植えした紫陽花も可愛く開花しました。
柏葉紫陽花も開花。こちらは毎年、強い雨が降ると花がうなだれてしまいます。
花が綺麗な緑色になったらドライフラワーにします。。。
バラの花がら摘みも一仕事・・・。
出来るだけ終わりそうな花は摘んでしまった方が、一週間そのままにしておくより木のためにもなるので。
出来るだけ終わりそうな花は摘んでしまった方が、一週間そのままにしておくより木のためにもなるので。
ソフィは、ピンクのカバさんをムシャムシャして・・・・・。でも、カバさんはとぼけたお顔。。。
アカオ ハーブ&ローズガーデン・・・ ― 2012/05/26 21:49
穏やかな土曜日の午後、熱海錦ヶ浦を一望する斜面に広がるアカオハーブ&ローズガーデンへ。。。
昨年は震災の後で、一昨年はエーデルの具合が悪くて満開の薔薇を見に行けなかったので、
今日は久々に西熱海のローズガーデンへ出かけてみました。
ソフィは初めてのローズガーデンです。
入園料1000円で、山の上まで園内のバスで、ソフィは膝の上に抱っこして乗車します。
昨年は震災の後で、一昨年はエーデルの具合が悪くて満開の薔薇を見に行けなかったので、
今日は久々に西熱海のローズガーデンへ出かけてみました。
ソフィは初めてのローズガーデンです。
入園料1000円で、山の上まで園内のバスで、ソフィは膝の上に抱っこして乗車します。
満開の薔薇を楽しみながら、薔薇の小道を歩きます。。。
薔薇の香りに包まれて、ここでもジキタリスやルピナスが咲いています。
あぁ~~、お利口に座ってくれない。。。横向いてるし・・・。パパの立ち位置がいけないと思いますが・・・。
薔薇ではないけど、可愛いお花。。。
アグロステンマとジキタリス ― 2012/05/20 11:43
先週は軽井沢へ行っていたので、2週間振りのガーデンの様子。。。
この頃の突然の雷雨と大風にも耐えて、今週の盛りはアグロステンマ(ムギ撫子)とデルフィニュームと
ジキタリス・・・。
風に倒れやすいアグロステンマは、支えをしておいたので今年は被害がなくて背が高くなって、
風にそよぐ姿にホッとさせられます。
この頃の突然の雷雨と大風にも耐えて、今週の盛りはアグロステンマ(ムギ撫子)とデルフィニュームと
ジキタリス・・・。
風に倒れやすいアグロステンマは、支えをしておいたので今年は被害がなくて背が高くなって、
風にそよぐ姿にホッとさせられます。
ハチが一生懸命にデルフィニュームの蜜を集めていました・・・。
こちらのデルフィニュームの方が、優しい感じが好きかな~~。
今年もジキタリスがこんなに背が高くなりました。
只今、一番のノッポさんは、1.85m・・。まだ伸びる予定です!
ガーデンには、毎年ジキタリスが増えてます~~。
今週は、夏雪蔓がこんなに茂ってトンネルに・・・。そのむこうの花壇にも・・。
パンパスグラスを背に白いジキタリス・・。
ジキタリスは、別名「狐の手袋」。。。
オフィスのクレマチス ― 2012/05/08 22:31
本日、午前中は五月晴れ・・・ ― 2012/05/05 21:10
4月の終りから5月始めにかけての連休に仕事をしたのは何年振り・・・。
でも、週末はやっぱり海のガーデンへ仕事と一緒にやって来た。
今朝の海は、爽やかな5月の海の風景で大島が近くに見えて、週末の開放感を味わう事が出来た。
朝の日射しの中で花を撮影しようと庭に・・・。
都忘れに陽が射していて、青い花が輝いて気持ちよさそう~~。
でも、週末はやっぱり海のガーデンへ仕事と一緒にやって来た。
今朝の海は、爽やかな5月の海の風景で大島が近くに見えて、週末の開放感を味わう事が出来た。
朝の日射しの中で花を撮影しようと庭に・・・。
都忘れに陽が射していて、青い花が輝いて気持ちよさそう~~。
場所を変えると、ピンクの都忘れも咲いています。
あのね~~ここまでで、カメラの電池切れ!!だそうでちゅ~~。
ちゃんと充電しておかないと、だめでちゅよ。。。
ここからは、夕方の花です。。。
花穂の先の苞葉が羽の様で好きなストエスカ・ラベンダー・・・
ここにはたくさんんの蜂が、蜜を集めてきています。。。
以前、このラベンダーの根元に蜂の巣があって・・、大変な目にあったことがあります。
あのね~~ここまでで、カメラの電池切れ!!だそうでちゅ~~。
ちゃんと充電しておかないと、だめでちゅよ。。。
ここからは、夕方の花です。。。
花穂の先の苞葉が羽の様で好きなストエスカ・ラベンダー・・・
ここにはたくさんんの蜂が、蜜を集めてきています。。。
以前、このラベンダーの根元に蜂の巣があって・・、大変な目にあったことがあります。
ルピナスも開花したのですが、途中から茎が曲がってしまってこんな姿勢になりました。
白いルピナスも、咲き始めました。
白いルピナスも、咲き始めました。
午後は、朝の爽やかさとは変わって風が強くなりました。
ソフィのお耳が風に・・、踊っています。。。
雨と日射しで、一気に虫が目立ち始めました。毛虫があちこちに。。。
アケビの新芽にも虫が!
植木屋さんに、来週中に消毒をお願いしました。
次回は、そろそろバラが開花しだします。。。
綺麗な花が見られますように・・・ ― 2012/04/24 23:30
海のガーデンでは、遅い桜が散り、昨秋にQさんが丹精込めて手入れをした花達が、
こんなに元気育っています。。。
一番最初は、ムギナデシコが咲きます。
ムギナデシコは、風に弱くてすぐに根元から折れてしまうので、今回はすでに根元を補強してあります。
ルピナスも花芽がもうこんなに育っているけど、一部は摘んでもう少し株を生長させたいですね。。。
こんなに元気育っています。。。
一番最初は、ムギナデシコが咲きます。
ムギナデシコは、風に弱くてすぐに根元から折れてしまうので、今回はすでに根元を補強してあります。
ルピナスも花芽がもうこんなに育っているけど、一部は摘んでもう少し株を生長させたいですね。。。
葵は元気で、かなり株数が増えてきました。。。
デルフィニウムは、秋に植えつけた苗よりも宿根化した苗が元気に育っているようで、
花が咲いたら、切りも戻しの時期を逃さずに育てるのがいいみたいです。
海のガーデンは風が強いので、生長に連れて添え木の補強が必要になります。
秋に美しく色付くもみじも、初々しい葉を見せています。夏もみじもいいものですよ・・。
それと、昨年の11月始めにエーデルの墓標の前に植えたパンジーが、私達もまだまだよ~~とばかりに
咲いています。このこんもりと咲いているパンジーの様子に驚いています。。。
******************
本日、ようやく狂犬病注射に行ってきました。
最近のコメント