師走になってしまいました~~ ― 2013/12/03 17:20
あっと云う間に師走になってしまいました。。。
12月の決意!!
2013年、やり残しがないように~、年の瀬アタフタしないように~、したい!!
昨日の夜、ブロブ更新をしようとしたけど・・・。
時々夜10時・11時頃は、サーバーとの接続が悪くて、サクサクと接続されずイライラ。。。
昨夜も画像の保存が・・・、忘れた頃に完了・・・。そのうちに、接続が切れたり・・・。
そんな時は、早めに諦めて寝る事にしました。。。
接続が悪いのは、我が家だけ???
昨日から子供達、幼稚園に通いだしました。。。
テリアスの早河さんが、「これから、3頭飼いになったので、基本的な躾はしっかりして
おかないと、連れ歩くと時などに困るから~。」と提案してくれました。
週3回、朝の出勤時に預けて帰宅時に迎えに行きます。
基本、我慢する事を覚えさせて毎日の生活に困らない良い子になってもらう事です。
ソフィは、毎日一緒に出勤してお散歩してますが、子供達をみんな連れての毎日の出勤は
無理なので、パピー時代に社会性を身につけさせる意味でも、週3程度の通園は子供達に
とっても良いことだと思い決めました。
でも、時には、一緒に出勤する事もあるかも・・・です。
やんちゃで、とってもうるさい仔たちなの~~!
ちょとはいい子になるかしら~? by ソフィ
と言っているソフィですが、ソフィと子供達の遊びはかなり激しいです。
今、一番激しく遊ぶのはコリンヌとソフィです。
ソフィも手加減なく遊ぶので、少し心配して止めに入る事もあります。
そんな時、ナイトはおもちゃの山の中で一人で遊んでいたり・・・。
でも、3ワンで激しくぶつかる事もあったり・・。
12月の決意!!
2013年、やり残しがないように~、年の瀬アタフタしないように~、したい!!
昨日の夜、ブロブ更新をしようとしたけど・・・。
時々夜10時・11時頃は、サーバーとの接続が悪くて、サクサクと接続されずイライラ。。。
昨夜も画像の保存が・・・、忘れた頃に完了・・・。そのうちに、接続が切れたり・・・。
そんな時は、早めに諦めて寝る事にしました。。。
接続が悪いのは、我が家だけ???
昨日から子供達、幼稚園に通いだしました。。。
テリアスの早河さんが、「これから、3頭飼いになったので、基本的な躾はしっかりして
おかないと、連れ歩くと時などに困るから~。」と提案してくれました。
週3回、朝の出勤時に預けて帰宅時に迎えに行きます。
基本、我慢する事を覚えさせて毎日の生活に困らない良い子になってもらう事です。
ソフィは、毎日一緒に出勤してお散歩してますが、子供達をみんな連れての毎日の出勤は
無理なので、パピー時代に社会性を身につけさせる意味でも、週3程度の通園は子供達に
とっても良いことだと思い決めました。
でも、時には、一緒に出勤する事もあるかも・・・です。
やんちゃで、とってもうるさい仔たちなの~~!
ちょとはいい子になるかしら~? by ソフィ
と言っているソフィですが、ソフィと子供達の遊びはかなり激しいです。
今、一番激しく遊ぶのはコリンヌとソフィです。
ソフィも手加減なく遊ぶので、少し心配して止めに入る事もあります。
そんな時、ナイトはおもちゃの山の中で一人で遊んでいたり・・・。
でも、3ワンで激しくぶつかる事もあったり・・。
コリンがおとなしくなるのは無理かも~~ by ナイト
疲れたから、もうふたりをサークルに入れて下さい! by ソフィ
ソフィは、遊びたくなると、「子供達をサークルから出して~」とチョイチョイ。。。
遊びつかれて、うざったくなると、「入れて!」とまたチョイチョイ。。。
近頃はソフィは、細かい要求をして来ます。
昨晩も子供達をサークルに入れたら、さっさと寝室へ引き上げ就寝。
サークルに入れられた子供達も、何故かトイレトラーの上でゴロン~~。
これから、3ワンコの関係はどの様になるのでしょうか~?
*******************************
クリスマスプレートが出来上がりました。
ローズピンクは、見事に色むらが・・・、失敗しました。
簡単手抜きの絵柄・・・でしたね。
只今、お正月プレート制作中!
驚きのランキング19位!でした・・・ ― 2013/09/12 23:28
もう数ヶ月前のある日、激可愛いシュナの写真に出会って素焼きのお皿に描いてみたいと、
創作意欲に誘われ、「お皿に描かせて下さい。」とお願いしました。
快く承諾を頂きましたが、実は無謀にも白磁ではなく素焼きのお皿に自由制作するのは初めて!
下絵具の焼貫ルリ呉須で描いて白マットの釉薬で焼成した出来上がりましたが、
可愛いシュナの目力が弱いすぎる・・・。
素焼きのお皿は焼成すると焼き絞まるので、目が小さくなってしまいました。
さらに上絵具で描きこんで、再度焼成。。。
さらに、縁飾りを描いて焼成して完成したのが7月末。
1枚は激可愛いシュナの飼い主さんにと、初めから2枚のお皿を制作しました。
ようやく、8日の日曜日にお宅へお届けする事が出来ました。
2枚のお皿からお好きな方を選んで頂きました。
手元に残った一枚です。。。
創作意欲に誘われ、「お皿に描かせて下さい。」とお願いしました。
快く承諾を頂きましたが、実は無謀にも白磁ではなく素焼きのお皿に自由制作するのは初めて!
下絵具の焼貫ルリ呉須で描いて白マットの釉薬で焼成した出来上がりましたが、
可愛いシュナの目力が弱いすぎる・・・。
素焼きのお皿は焼成すると焼き絞まるので、目が小さくなってしまいました。
さらに上絵具で描きこんで、再度焼成。。。
さらに、縁飾りを描いて焼成して完成したのが7月末。
1枚は激可愛いシュナの飼い主さんにと、初めから2枚のお皿を制作しました。
ようやく、8日の日曜日にお宅へお届けする事が出来ました。
2枚のお皿からお好きな方を選んで頂きました。
手元に残った一枚です。。。
お届けした先は、「ミニシュナたちとの生活」の noriranさんのいつもお花がきれいな素敵なご自宅。
とっても喜んでいただき、うれしかった~~し、元気なコンラン君にも会えました。
犬仕様の部屋を見せていただいたり、お庭の手入れやワインの話題で盛り上がり、
シュナのご縁の一時を過ごさせていいただきました。
その時の事をnoriranさんが、火曜日にブログにアップ → 「ボノコン激かわいい写真が!!」
大事変が起きました!!
アサブロアクセスランキングが、 23位!! アクセス 1181!
その翌日、19位!! アクセス 1562!
あまりの凄さに驚いて、・・・・・ でした。。。
今までの最高ランキングは、ソフィの出産記事で49位、これでも驚いていたのに、目が「・」でした!
日頃は120~180位を行ったり来たりしています。
ブログ「ミニシュナたちとの生活」って凄~いと驚きの連続でした。。。
noiranさん、可愛いこの仔達に会いに来てくださいね~。 by ソフィ
ナイト お目々がパッチリ~~! 大きなお顔~!
シュナ絵柄お皿 焼き上がりました・・・ ― 2013/05/10 18:47
お皿描き終わりました~ ― 2013/05/02 22:54
気がついたら風薫る5月になってました・・・なんてね。。。
でも、湯河原でも暖房が必要なくらい寒い~~前半GWでした。
明日からの後半GWは、5月らしい気候になるといいのですが~~。
数日前の大風が嘘の様な穏やかな夕方の海・・・、大島の島影も心なしか近くに見えました。
でも、湯河原でも暖房が必要なくらい寒い~~前半GWでした。
明日からの後半GWは、5月らしい気候になるといいのですが~~。
数日前の大風が嘘の様な穏やかな夕方の海・・・、大島の島影も心なしか近くに見えました。
5日もブログを書かなかったのは、もしかしてブログを始めて初めてかも・・・・・。
実はここ数日、来週の軽井沢QRS会チャリティーに参加するためのお皿を描いてました。。。
そして、本日最終焼成に持ち込んで・・・、後は焼き上がりを待つだけです。
QRS会参加のお友達がシュナのお皿を楽しみにしてくださっている事が、とっても嬉しくて
ブロウ更新も忘れて夢中になって制作していました。
後は、今日持ち込んだお皿が無事に焼きあがってくる日を待つだけです。
軽井沢に持参出来るのは45点程の予定です。
すでに焼き上がっている一部を紹介させていただきます~~。
LEGOママがデザインして可愛いシュナも描かせてもらいました。。。
今年はマグカップも作ってみました~~。
さらに、今回は下絵付けで素焼きに挑戦しちゃいました!!
こちらは、「ミニチュナたちとの生活」のnoriranさんのご承諾をいただき激かわい写真を使わせて
いただきました。来週の焼き上がりが楽しみ~~。
noriranさん、快くお写真を使わせていただき、本当にありがとうございました。
まだ完成していないのでモザイクで失礼します。。。
こんなに絵付けに集中出来て技術的にも勉強になり、こんな素敵な機会を得られた事に
感謝しています。
これもシュナのご縁から~~シュナに感謝!!
今年も 陶画舎展・・・ ― 2013/03/06 23:22
今年も今日から陶画舎展が始まりました。
今回から、昨年までとは内容がちょっと違って、生徒全員が作品を出展するのではなく、大賞展応募作品として希望者のみの出展となりました。
大賞展応募などと言う大それた事は考えてはいませんが、年に一度は何かオリジナルの作品を制作してみたいとの思いから、今年も四苦八苦しながら作品を出展。。。
今回から、昨年までとは内容がちょっと違って、生徒全員が作品を出展するのではなく、大賞展応募作品として希望者のみの出展となりました。
大賞展応募などと言う大それた事は考えてはいませんが、年に一度は何かオリジナルの作品を制作してみたいとの思いから、今年も四苦八苦しながら作品を出展。。。
今年はどんな絵柄にしよう・・・。
和陶の絵付けの技法を習っているだから、なるべその応用でと考えつつ悩んだ末に、七宝と花菱の組み合わせ柄を描いてみました。
ただ、絵柄が和風と云うだけで、白磁に上絵付けで描く事にしました。
同じ柄を同じように揃えて描く小紋柄は、あまり緻密な筆使いが出来ない私には、苦手な柄なのに、それを題材にしてしまいました。
でも、小紋柄といっても、かなり大柄ですけど・・・。
そして図案は、仕事のCADソフトを使って作ってしまいました。
例年は、前年の秋頃からかなりゆっくりと時間を使って制作していたのですが、
今回は1月になってからの制作で、時間が少なかったので、24cmの丸皿2枚に
それぞれ単色で描いて白磁の部分を残す構想でした。
ところが、ダークグリーンのお皿が、2回目の焼成から戻って来たら、何故か一部色が散ってしまっていました。焼成の時の炉に原因があったのでは・・・と。。。
そこで、急遽、構想を変更して、染付けブルーのお皿は白磁部分に銀箔を散らし、
ダークグリーンのお皿は、全体に薄く色を付けて金箔を散らす事にしました。
今回は1月になってからの制作で、時間が少なかったので、24cmの丸皿2枚に
それぞれ単色で描いて白磁の部分を残す構想でした。
ところが、ダークグリーンのお皿が、2回目の焼成から戻って来たら、何故か一部色が散ってしまっていました。焼成の時の炉に原因があったのでは・・・と。。。
そこで、急遽、構想を変更して、染付けブルーのお皿は白磁部分に銀箔を散らし、
ダークグリーンのお皿は、全体に薄く色を付けて金箔を散らす事にしました。
焼成上がりを良く見ると、やっぱり少々雑な出来上がりになってしまったような・・・。
今までの西洋絵柄でお花を描くのとは違って、誤魔化しが効かない図柄だと痛感。
そして、何故か小皿を4枚追加して計6枚の作品を制作出展。。。
本日、参加作品を拝見して、構図・技法・色使いと色々と勉強をさせていただき、
どの作品も、描かれた方の想いが伝わってくる素晴らしいものばかりでした。
これからも、楽しみながらひとつひとつ丁寧に描いて行きたいと思いました。。。
2月~陶画舎展制作・・・ ― 2013/02/01 23:45
あっと言う間に1月が過ぎて2月になってしまいました。。。
例年ならば、秋口から陶画舎展作品に取り掛かっているのが、今年はようやく
1月の終わりになって取りかかりました。
今年の作品展は3月初旬なので、いつもより早い開催・・。
制作期間がひと月を切っています。
和陶作品の出品なので、イメージ作りに時間がかかってしまいました。
決まった図柄は、七宝に花菱の小紋柄。。。
まずは図面制作のCADソフトを使っての図案作りから始めて、下絵を写して、
絵の具で描きます。
パソコンの画面で拡大しながら描いた図柄は、小紋柄なのでちまちま。。。
どんな出来上がりになるのか・・・、不安。。。
例年ならば、秋口から陶画舎展作品に取り掛かっているのが、今年はようやく
1月の終わりになって取りかかりました。
今年の作品展は3月初旬なので、いつもより早い開催・・。
制作期間がひと月を切っています。
和陶作品の出品なので、イメージ作りに時間がかかってしまいました。
決まった図柄は、七宝に花菱の小紋柄。。。
まずは図面制作のCADソフトを使っての図案作りから始めて、下絵を写して、
絵の具で描きます。
パソコンの画面で拡大しながら描いた図柄は、小紋柄なのでちまちま。。。
どんな出来上がりになるのか・・・、不安。。。
クリスマス・お正月の小作品 ― 2013/01/22 22:35
今日は少々時期を逸してしまいましたが、年末年始のクリスマスプレート展とお正月
プレート展に出品した記録です。
年賀状制作も年越しをしてしまった程に昨年末は何かと気忙しくて、プレート展への
作品は制作は無理だと思っていたのですが、それも寂しいと思い直して簡単な絵柄を選んで制作しました。まあ~、毎年同じ言い訳をしている様な気もしますが。。。
ソフィが、紹介してあげまちゅね。。。
クリスマスはお星さまの小皿が5枚でちゅ・・・。
サンタさんとスノーマンを描いてクリスマスカラーのグリーンと赤で縁取りをしました。
プレート展に出品した記録です。
年賀状制作も年越しをしてしまった程に昨年末は何かと気忙しくて、プレート展への
作品は制作は無理だと思っていたのですが、それも寂しいと思い直して簡単な絵柄を選んで制作しました。まあ~、毎年同じ言い訳をしている様な気もしますが。。。
ソフィが、紹介してあげまちゅね。。。
クリスマスはお星さまの小皿が5枚でちゅ・・・。
サンタさんとスノーマンを描いてクリスマスカラーのグリーンと赤で縁取りをしました。
プレート展中にポピュラー賞の投票があって、もちろん皆さんもっと素晴らしい作品なんですけど・・・、私のこんな作品でも「可愛いらしい~」「子供が好きそう~」とコメントを戴きました。次回の出品の励みになります。
そして、お正月の作品は羽子板のお皿に梅の花を描きました。
習いたての和の技法を少しだけ生かして描いてみました。
もう少し手を掛けて制作したかったのですが・・・。
「新春らしい作品」とのコメントを戴きました。
そして、お正月の作品は羽子板のお皿に梅の花を描きました。
習いたての和の技法を少しだけ生かして描いてみました。
もう少し手を掛けて制作したかったのですが・・・。
「新春らしい作品」とのコメントを戴きました。
そば猪口と角皿・・・ ― 2012/09/07 00:38
陶画舎和陶本科プレレッスン 2作品
「赤絵小紋のそば猪口 2点」
朱赤でろくろを使って帯の部分を描き、その後、16等分して小紋柄を描く。
帯の位置・太さは自由で24等分して小紋を細かく描いても良い。
「赤絵小紋のそば猪口 2点」
朱赤でろくろを使って帯の部分を描き、その後、16等分して小紋柄を描く。
帯の位置・太さは自由で24等分して小紋を細かく描いても良い。
初めてのろくろで帯の色が均一であく濃淡が出てしまったが、これも味わい・・。
小紋柄は細い線を揃えて描くのがなかなか難しい。
初めての小紋柄への挑戦なので、立ち物ではなくお皿の方が描き易いのでは。次回はお皿で小紋柄を練習したい・・・。
ろくろを使って描くのも緊張するけど、面白いと思いました。
「染付 蛸唐草 21cm角皿」
素焼きのお皿に、焼貫ルリ呉須を3倍・5倍・10倍と水で溶いて濃淡を付けて
中央の花を描き、さらに周囲の蛸唐草を描く。
これは、なかなか呉須の薄め方がかなり難しい。
素焼きのお皿なので、最後に透明釉に漬けて焼成しますが、今回、自分で
釉薬のバケツへ作品を漬けてみました。
独特な挟みを使って作品を釉薬の中へ漬けるのですが、作品を落としそうで
ビクビクものでした。
小紋柄は細い線を揃えて描くのがなかなか難しい。
初めての小紋柄への挑戦なので、立ち物ではなくお皿の方が描き易いのでは。次回はお皿で小紋柄を練習したい・・・。
ろくろを使って描くのも緊張するけど、面白いと思いました。
「染付 蛸唐草 21cm角皿」
素焼きのお皿に、焼貫ルリ呉須を3倍・5倍・10倍と水で溶いて濃淡を付けて
中央の花を描き、さらに周囲の蛸唐草を描く。
これは、なかなか呉須の薄め方がかなり難しい。
素焼きのお皿なので、最後に透明釉に漬けて焼成しますが、今回、自分で
釉薬のバケツへ作品を漬けてみました。
独特な挟みを使って作品を釉薬の中へ漬けるのですが、作品を落としそうで
ビクビクものでした。
中央の花と葉の濃淡がまあまあの出来上がり・・・。
周囲の唐草模様は、蛸足の吸盤がもう少し揃って描けたらよかったのですが、
不揃いすぎました。
この染付けを応用して角皿を揃えたいと思っていますが、いつのことかわかりませんが。。。
朝顔図・・・ ― 2012/07/20 22:55
今回の習作は、朝顔図柄の長角皿2枚。
焼貫ルリ呉須と古代呉須の染付の朝顔図柄の長角皿。。。
ダミと云う手法で花や葉に色を着けるのだが、なかなか思っている様な濃淡が表現出来ない。
焼貫ルリ呉須と古代呉須の染付の朝顔図柄の長角皿。。。
ダミと云う手法で花や葉に色を着けるのだが、なかなか思っている様な濃淡が表現出来ない。
釉彩の朝顔は、石灰透明釉で溶いた桃色を「伏せ」と云う手法で色付け。
赤鉄絵具で線描きした葉は、織部釉などで伏せる。
伏せは釉を盛り上げて厚みをつけると習ったが、焼きあがった桃色朝顔が色飛びしていて均等に
釉彩されていなかった。難しい。。。
葉の織部釉は、かなり濃く塗れたので・・・伏せたのでまあまあの感じ。
ダミも伏せもなかなか一度では覚えられない手法で、次回までに忘れてしまいそう・・・・・。
私的には、染付けの方が好きです。
時間が出来たら、少し応用してみなくてはいつまでたっても覚えられませんね。
最近のコメント