読書~今昔2020/05/22 22:34

今は昔~こんな書き出しで始めるのも何ですが、本屋さんで長い時間過ごす事が
ありましたよね。。。
立ち読みと言うよりは、興味あるジャンルの棚の前で「こんな本がある~」と手に取って
めくってみたりして、時間が過ぎていました。
中学高校時代は、電車通学だったので、下車駅の本屋さんに寄り道してました。
大学時代は、渋谷の大盛堂書店、紀伊国屋書店、三省堂書店で雑誌や新刊本を眺めて、
数冊購入して帰宅していました。渋谷もすっかり変わって書店の姿がなくなりました。

もう大分以前から、書店を覗く時間が持てず必要な本はアマゾンで購入し、翌日手元に届く事が多くなりました。
それでも本が並んでいると・・・、興味をあるタイトルを見つけてはつい手が出てしまいます。
そして今は、iPadで電子書籍の時代。。。
深夜でも新聞の書籍広告で目にした本を検索して電子化されていたら、ダウンロード。。
TVを見ていて気になった本も検索して、ダウンロード。。。
便利と言えばとっても便利です。
本屋さんの棚を眺めるように、関連書籍をネットサーフィンしてみたり。。。
特に自粛生活中はこの上なく便利なものです。
次々と興味のあるタイトルに出会います。楽しいです。。。

近頃は、どんな本に出合ったは次回紹介します。。。

    今日はママのお話でした~ 次回は明日??  by ソフィ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
はじめてのシュナの名前は?

コメント:

トラックバック