ハピシュナ2017における寄付の報告2017/07/01 22:48

2017年も折り返しです。
先週は3泊4日で新潟に出かけて来ました。
梅雨時期なので雨降りを心配しての計画でしたが、心配した程ではなくて
3ワン共々楽しんで来ました。
その報告は後日として、本日は、大変遅くなりましたが5月20日に
軽井沢タリアセンで開催したハッピーシュナウザーin軽井沢2017の
寄付の報告をさせていただきます。

ハッピータンク売り上げ(一枚につき500円) 販売枚数 163枚 ¥81,500 
昨年も寄付させていただいた熊本市動物愛護推進協議会様

実際に熊本で保護活動をしている西川様と直接お話をさせていただき
熊本地震で被災しいまだに仮設住宅で生活しているわんちゃん達に
必要な物資を購入してお送りすることにしました。
西川様からの提案で地元還元の為に保護活動に協力している地元ショップで購入し送金させていただきました。



ハピシュナマーケットの各ショップからの寄付金合計¥136.646

チームシュナウザーレスキュー様 

Schnauzer ・ Dog  Resucue  Network 様

にそれぞれ¥68,323 を寄付いたしました。


チームシュナウザーレスキュー様よりは6/30のブログで、ハピシュナ参加の皆様に感謝のメッセージをいただきました。
SDRN(シュナウザー・ドックレスキューネットワーク)様からもお礼のお言葉を
いただきましたのでお知らせいたします。


ハピシュナにご参加くださったお友達~
ハピタンを購入して下さったお友達~
マーケットに出店してくださったお友達~
皆様の温かいお気持ちを無事にお届けできた事に感謝申しあげます。
ありがとうございました。
ひとりひとりの小さな思いを繋げていけることに感謝!!

最後に今年の寄付金の報告が遅くなった事をお詫び申し上げます。

職人のまち三条へ~諏訪田製作所2017/07/03 23:18

今日は台風三号の影響で、新潟地方は被害の出る豪雨に見舞われています。
6月23日から3泊4日で新潟へ出かけて来ました。。。
走行距離 913Kmでした。
一週間早いスケジュールで良かったと胸をなで下ろしています。
これ以上雨の被害が出ません様に願っています。

今回は、パパの中学の同窓会が25日に故郷で行われるので、その前に
ものづくりのまち燕三条と弥彦神社にお参りするのを目的に、
スケジュールを組みました。
梅雨の時期なので、雨に降られる事をとっても心配したのですが、
晴天とは言えませんが雨降りにもならず旅をスタートする事が出来ました。
気温は28℃近く真夏の様な蒸し暑さで、ワンコ達の体調管理に気を付けながらのドライブ。。。

赤城高原SAで休憩をとりました。
笑顔のコリンとナイト~暑くて笑顔になっちゃうよね。。。

先を急ぎます~
関越自動車道は長岡JCから先は北陸自動車道になるんですね。
新潟まで関越自動車道かと思っていました。

まずは新潟県三条市の諏訪田製作所を目指しました。
諏訪田製作所は、1926年創業で爪切りや盆栽用鋏で知られていて、
職人さんの手作業の様子をガラス越しに見学出来るオープンファクトリーです。
ギャラリーには、鍛造の時に出るバリで作ったオブジェが飾られていました。
バリとは、爪切り本体になる必要な部分を抜き取った廃材を言うそうで、
それらをドアの引手などにアレンジしてあって感心しました。
ライオンや松の盆栽はそのバリで作られています。


交代でファクトリー見学。。。ワンコ達は入り口のベンチで待ちます。。。
パパ、まだですかね~~遅いですね・・・
待ちくたびれました~ね・・・

ファクトリーの向いにはショップとバール~
ここで、諏訪田オリジナル爪切りと栗の鬼皮と渋皮が一緒にむける栗くり坊主を購入。。。爪切りは、とっても握りやすくて軽く詰めが切れるので感激!
スモールガーデンのテラスで美味しいコーヒーを頂いてゆっくり~
時間はすでに4時過ぎで、この頃になると、少し涼しい風も感じられるようになってきました。

さて、この日の弥彦のお宿に向かいます~~ね

弥彦のお宿~上州苑2017/07/04 23:02

ワンコ連れでの宿泊~
初めてのお宿はちょっと不安・・・
弥彦神社にお参りに行きたいと思って、お宿をネット検索。。。
~~弥彦温泉郷 ペットと泊まれる宿~~弥彦の奥湯 上州苑 !

諏訪田ファクトリーでゆっくりと職人技を堪能してから、五時半ごろに
お宿に到着。。。

2泊お世話になる上州苑さんは、HPを丹念に読んでみると、以前は客室数
限定でペット同伴を受け入れていたそうですが、2014年から全館ペットと泊まれる宿となったそうです。
大浴場以外はリードをつけていればどこでもペットOKのうれしいお宿です。

決して新し建物ではありませんが、丁寧になお掃除が行き届いた気持ちの
良いお宿でした。

東日本大震災の影響で観音寺温泉の源泉が枯れてしまった為に、
現在のお湯は、裏山裾に自然湧出している冷泉を沸かしているそうです。
その為に、温泉法の規定値を満たさないお湯との事でした。
でも、朝晩お湯を楽しむ事が出来、朝のお化粧ののりが良かったのは、
とっても嬉しかったです。

お食事は、日本海の幸と自家菜園野菜を基本とした地場産食材を使った
料理で多からず少なからずのボリュームに心がけているそうです。
夕食は、別の個室のテーブル席でワンコも一緒に、新潟の美味しい冷酒を
楽しみながらゆっくりといただく事が出来ました。



今回は暑い気候を考えてワンコご飯はEGサイクルの鹿バーグレトルトを
持参しました。こちらのお宿では、「わんちゃんまんま」もお願いできます。
日常とは違う行動パターンでワンコも疲れているので、体調を考えて
「わんちゃんまんま」は、お魚と自家菜園のお野菜のリゾット風わんフィッシュを一晩だけお願いしました。
残念ながら、美味しそうに頂いている写真はにのですが・・・
とっても美味しかった様です。。。
翌朝のソフィは、また期待していたのか、背伸びをしてテーブルの上を
探していました(笑)

和室のお部屋で、粗相する心配もなくワンコもくっろいでまったりしてくれました。。。


上州苑さんは、お宿に到着した時には、すでにお部屋にお布団が敷かれています。宿泊中は、お布団の上げ下ろしサービスはありません。
家族経営の旅館なので、必要以上のサービスはしていないとの事です。
朝は、自分で布団を部屋の隅に片付けば良い事なので全然問題は無い事でした。
ドックランもありましたが、畑の様なドックランなのでこちらは遠慮しました。

最後に、お支払いにクレジットカードが使えないのでご注意!
特別にもてなされなくても、ワンコと一緒に気持ちよく楽しくお泊り出来る
お宿は本当に嬉しいものです。
また、弥彦方面に出かける事があったらお世話になりたいと思いました。
上州苑さん、おすすめのお宿でした。。。

新潟の旅~弥彦神社2017/07/08 16:35

新潟道中記、続きます~~
同じ時期に東北旅行をしていたジジ家も旅行記更新中ですね。
旅の初日、弥彦のお湯で疲れをとって、日本海の幸と自家菜園野菜の美味しい夕食に新潟のお酒をいただいて満腹。。。
10:00になる前に「(^o^)ノ < おやすみーなさい」と消灯。。。
あまり早く寝たので、夜中に何度か目が覚めましたが・・・
ジジ家との違いは、早寝しても翌朝早くから行動出来ないソフィ家なんです。
7:00に朝湯に入り、8:30に朝食をすませて、ようやく10:00にお宿を
出発。。。我が家にしてみれば早い~スタート!!

弥彦神社は、ワンコOK or NG ??? 
出発前にネットで調べたら、「抱っこでお参り出来ました」と言うブログを発見したので、朝、神社に電話をかけて伺いました。
歩かせなければ一緒にお参り出来るとの事でしたので、お宿から車で
10分もかからない弥彦神社へ~~
この日も朝から蒸し暑い土曜日でした。
神社の駐車場はすでに混雑、でも運良く木陰のスペースが空いていて
ラッキー💛

まずは「一の鳥居」の前で~~「ソフィ~こっち向いてください~~!」
弥彦神社は正式には彌彦(いやひこ)神社と呼ぶそうですが、地名を
弥彦(やひこ)と読む関係で一般的に弥彦(やひこ)神社と呼ばれ、地元では
「おやひこさま」と親しまれているそうです。

弥彦神社は、弥彦山(標高634m)を神体山としてお祀りする越後国一宮で、
神社創建は不詳ながら奈良時代にさかのぼるようです。
現在の社殿は、明治の大火後、大正5年に再建されたものです。
国の登録有形文化財となっている立派な拝殿。。。
ワンコは拝殿への随神門の前で待っていてもらって交代で参拝しました。

弥彦神社はパワースポット!
パワーがみなぎっている境内に、時々コリンの甲高い声が・・・
神様が驚いてしまったのではと、ハラハラでした(;^ω^)

神様が渡るための御神橋~若葉に赤い橋~神様のパワーを感じる場所だそうです。。。

神様を驚かせないうちに、次の場所へ移動します~~~🚙🚙🚙




包丁工房 タダフサ2017/07/09 17:45

え弥彦神社を後にして向かった先は~包丁工房タダフサ

旅行初日に「新潟三条に居ます~」とインスタをアップしたら、
それを見たお友達から「三条に滞在なの??三条で欲しい物があって・・・」と
ラインを受け取りました。
TV「マツコの知らない世界」で紹介されためちゃめちゃ切れるタダフサの
パン切り包丁が欲しいとの事でした。
実は、放送を見た後に購入しようと思って三条へ電話をしたそうです。
直接来店出来ないのならと販売店を紹介してもらったそうですが、
連絡をすると2年待ちとの事で、一応予約は入れてあるんだけど、
もし買えるのならば買って来て~と頼まれました。。。
お安い御用です!!
今回の旅の目的は、三条市のものづくり探索ですかね。
私も「マツコの知らない世界」でめちゃ切れるパン切り包丁を見た記憶がありました。
神社から20分程で到着しました。
今は車載ナビで電話番号か住所を入力すると目的地へ迷う事なく行けるのは本当に助かりますね。
時々、電話番号や住所の入力が思わしくな事がありませんか?
そんな時は、スマホのGoogle Mapで誘導してもらいます。

土曜日の午前中、工場からは工作機の音がしていました。
こちらはオープンファクトリーではないので、見学は予約推奨だそうです。
工場敷地内には木陰も無く、シュールーム内はワンコNGなので、
包丁を買うだけにしました。お昼近くなり気温上昇中~~
こちらが、2年待ちのめちゃ切れるパン切り包丁です。
ブレードの素材は、ステンレスとSLD鋼完全三層とあります。
SLD鋼って??難し内容はさて置いて、全く錆びないという事ではないけど
錆びにくく硬くて粘りがある特殊合金鋼。。。よく切れ、切れ味長持ちと記されています。持ち手は栗材。。。定価9500円(税抜き)
工場直営なので、アウトレットのパン切り包丁もあります。
「ここが、こうだから・・・」アウトレット商品と説明を受けても、職人さんいとっては許せない商品でも、一般素人には問題なしとしかおもえませんでした。。。

万能170mm(三徳)と125mm(ペティ)はアウトレットを購入して来ました。
釣りをする弟に、出刃包丁をお土産に購入。
弟が包丁を握って、「いい重さだね。」と言っていました。

本日日曜日の朝食に、さっそくサンドイッチを作ってみました。。。
写真でお見せできる程美味しそうなサンドイッチではないので、写真は
なしですが・・。
本当に、めちゃ切れるパン切り包丁でした。
この包丁、先だけがギザギザであとは直線刃なんです。
これまで使っていたパン切り包丁は、全体が波刃でした。
タダフサのパン切り包丁は、ハードパンには向かないようですから、
使い分けが必要です。
食パンの様な柔らかなパン、サンドイッチのカットには最適です。
サンドの具材も飛び出る事無く、力を入れずに大きく包丁を引くと綺麗に
カット出来ました。お見せ出来ないのが残念です(^_-)-☆
次回写真に耐えるサンドが作れたら動画公開したいと思います(笑)

包丁工房タダフサの次は、ワンコの為に山Cafe一歩へ~🚙🚙🚙

山Cafe一歩でランチタイム~2017/07/11 23:39

さて、包丁工房タダフサで2年待ち包丁を買ってから、向かった先は
ドックランがあるカフェでランチです。

ワンコ連れの旅では、ワンコOKのお店を前もって検索しておかないとです。
特に、暑い時期にはワンコも自由に休憩を取らないと、いくら車内でクーラーを効かせていても可愛そうです。
そんな時は、ネット検索が便利ですね。
旅に出る前に「新潟三条 犬OKのお店」で検索しました。
そして、ヒットしたのがこちらのお店でした。
ただ、地理感覚がいま一つで、現在地からの距離感がありません。
そこで、車載ナビ検索。。。ナビでは、45分で到着。
概してナビの所要時間よりは早いのが普通です。(これは決してスピードの出しすぎではありませんよ!)
それともうひとつ、ネットで検索したお店は電話で確認する事をお勧めします。何らかの事情でクローズの事もありますから・・・

早速、山Cafe一歩さんに電話で、「今から30分程で伺いたいのですが?」
「離れのテラス席でよろしければ、お待ちしています。」
「よろしくお願いします。」
信濃川支流の土手を走って目的地に向かいました。
ネットに、「どんどん山に入って行き、こんな所にカフェがあるのと不安になりました。」と書いてあったので、ナビの指示通りに走って行くと、新しい住宅の建つ地区に入って行きました。ナビの目的地がいま一つはっきりしないので、
住宅地をグルグル・・・目的地に到着。。。

2015年オープンの地元では人気のカフェの様で、ランチタイムの店内は満席でした。カフェと言うよりディナータイムある一軒家レストランの様です。

まずは、ワンコはドックランでクンクンタイム~
小さいけど日蔭を作るタープも張られていて、手入れの行き届いたドックランでした。
「ランランタイムが終わったら、声を掛けて下さい~」と言っていただき、
親切な心遣いが嬉しかったです。

クンクンランラン自由時間が終わったので、お席に案内していただました。
離れのテラス席とは、お隣のコーヒーショップ・ラシーヌのテラス席で、
明るい屋根のかかった網戸で囲まれた落ち着いた場所でした。
ランチタイムで混んでいるカフェの方より、静かでここならコリンも騒がなくて
すみます(;^_^A
カフェの方でもワンコはテラスOKですが、こちらのテラスの方が囲まれていて静かです。
        ***Komachi Web から画像をお借りしました。***
自家焙煎のラシーヌ店内からもコーヒーの香りが~~

暑さとお腹が空いていたので、お料理の写真は撮り忘れましたが、
もちもち美味しいピザと本日おすすめの魚介パスタをいただきました。
残念ながら、お腹が一杯になってしまって美味しそうなデザートは断念。
それと、こちらのおすすめワッフルも食べられずでした。
とっても丁寧な美味しいランチタイムでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ラシーヌは、ギャラリーも併設しています。
そこに、手織り布で作ったバックが展示されていてたのが目について、
連れて帰って来てしまいました。
カメラを入れるのにちょうど良いサイズ気に入っています。

さて、ゆっくりランチをしたあとは、再び燕三条へ戻って来て、
地場産業振興センターで、洋食器や刃物の展示即売を交代で見てから、
JR燕三条駅のコンコースにある観光物産センター燕三条Wingへ行きました。
こちらは、ワンコも顔を出さなければOKしてもらえたので一緒に店内に入る事が出来て、ゆっくりと買い物をする事が出来ました。


目的の真空二重チタン SUS gallery ワインクーラーを購入!!
以前からこのワインクーラーが欲しいねと話していました。
タンブラーも欲しかったのですが、それは次回のお楽しみ。。。
まだ、使っていませんが、冷やしたワインやお酒をそのまま入れるだけで
良いようです。楽しみです~~
その他にも、アイディア賞のバターナイフやチタンのネックレスチェーンを
買って来ました。

新潟の旅二日目も暑い一日でしたが、涼しくしなった夕暮れ時、
燕三条駅周辺を散歩してからお宿に~~🚙🚙

さあ~ラーちゃんに会いに行きます2017/07/13 23:49

新潟旅行3日目6月25日日曜日、予報通り雨の一日でした。
それでも、寝ている間に降った雨は、二晩お世話になったお宿を出発する時は、曇り空でまだしばらくはお天気が持ってくれそうだったので、
弥彦スカイラインで山頂までドライブ🚙20分程で山頂駐車場に到着。
お天気が良ければ、越後平野や日本海に浮かぶ佐渡島を眺める事が出来たのに、残念ながら何も見えません。。。


霧が迫って来たので、早々に下山。。。
雨粒がフロントに当たって来たので、弥彦神社の参道にある酒屋さんに寄ってから、ラーちゃんのお家に向かう事にしました。
参道の酒屋やよいさんで、〆張鶴の梅酒と弥彦酒造の「はくせつ」、そして夏限定醸造の「夢花火 恋花火」(久須美酒造)を買って燕三条弥彦を〆て
十日町のラーちゃんのお家へ🚙🚙🚙雨足も激しくなって来ました⛆⛆

雨の中1時半頃に到着。。。
雨の中、ラーちゃんが飛び出して来て出迎えてくれました。わかるのね~

真剣なお顔がソフィにそっくりなラーちゃんです。。。
ラーちゃんは、ちゃんとソフィ達の事を覚えていて、とっても嬉しそうに
迎えに出てくれたんです。



        ラーちゃんは、僕のお姉さんだよ~  by ナイト


ラーちゃんのお家で夕方までおしゃべりをして、パパの今回の一番目的である中学校の同窓会に出席の為に、当間高原リゾートベルナティオへ🚙
パパが同窓会に出席している間は、私は♨に入ってワンコとロッジでゆっくりと過ごしました。
弥彦で買って来た梅酒や清酒を一人楽しみながら~~
夏限定の「夢花火 恋花火」は、さっぱり辛口の夏のお酒~
こちらの久須美酒造さんは、漫画でその後TVドラマ化された「夏子の酒」の
モデルとなった蔵元だそうです。
「夏子の酒」ってワインブームを巻き起こした「神の滴」と同じような感じでしょうか?
酒屋やよいのご主人が「「夏子の酒」のモデルになった云々」って話してくださったんですが、その時は「???」でした。
アマゾンで注文して読んでみようかな~~

懐かしい仲間との同窓会を終えて11時過ぎにパパが戻って来ました。
翌日はお天気になったら思いっきりドックランで走らせてあげるからね。
旅の最終日に続きます。。。。。

ランラン~楽しいね!2017/07/18 22:38

三連休、ブログもお休みしてしまいました。
早く新潟旅行記を「完」にしなくては、色あせてしまいそうです。

今回の旅の最終目的であるパパの中学校の同窓会が終わった翌日、
雨も上がって、大好きな当間リゾートベルナティオのドックランに、
ワンコ大喜びでした。
やっぱりランランランが一番です!



こんな嬉しそうな笑顔を~~見られるだけで幸せなひと時です。。。


ナイトも元気に走りました。
今回の旅行でナイトが、お腹を壊さない事様にと注意しました。
オリゴ糖のお陰で、ワンコ達の体調は良好~良かった。。。


ひと時遊んだ後は、再びラーちゃんのお家に顔を出してから、
小布施経由中央道で東京にもどります。。。

フローラルガーデンおぶせ~2017/07/19 14:07

旅の最終日、ラーちゃんのお家で、しばらくおしゃべりに花が咲き~
ラーちゃんのお家を後にしたのが、午後1:00を過ぎてしまいました。
この日のランチは、お友達にインスタにアップされていたガーデンレストラン
「OBUSE花屋」さんでと思っていたのですが・・・
ランチタイムは、14:00まで。。。
国道117号を一生懸命に走って、到着した時刻は14:15でした。
残念ながら美味しいランチをいただく事はできませんでした。
それでも、テラス席でお庭を眺めながら、フレンチトーストを美味しくいただきました。
次のチャンスには必ずランチを楽しみたいと思いました。




フローラルガーデンおぶせは、有料の回遊式庭園と南国の花が楽しめる温室、そして、沢山の季節の花が売られていて、とっても楽しいところでした。
ワンコも一緒に観賞出来るのは嬉しいですね。
お花が、あれもこれも欲しい・・・。。。
海のガーデンに植える為に、風船かずらを買って来ました。
後日無事に植え付けて、暑さに負けずに頑張ってくれています。


今回の旅行では、かなり努力して(私の場合は努力が必要です)
3ワンの写真をとるようにこころがけました。
いつもよりは写真が一杯ありました。
楽しい思い出が一杯出来た新潟の旅でした。
走行距離 913kmの旅はこの笑顔で〆といたします。。。

小布施から帰京の途中、お空に旅立ってしまったくぅちゃんに大好きだった
おやつを届けて、お線香をあげて冥福をお祈りして来ました。

今年はサーフィン~🏄2017/07/20 22:47

空梅雨が明けて、ますます気温上昇です。。。
でも、緑があると時々吹く風が気持ち良く感じて嬉しい時もあります。

先日の三連休~
竹国兄弟も遊びに来て、今年も海のガーデンでは、プール開きでした。

水張りが待てずに、ホースから出る水に向って行くソフィ~~
ソフィは、何時もは見せないテンションの高さで水遊びが大好きです。

もうお水が一杯になったでしょ~もう、いいですか?  
プールの縁に登って、こんな所に座ってしまいました。。。

今年は私、サーフィンします~ 上手にバランスをとってるでしょ by ソフィ
ナイトは恐々でお尻が落ちちゃいました。
        ボクは遠慮しておきます。。。  by ナイト
今度はコリンと国ちゃんも一緒です。。。
竹兄ちゃんは、お水が嫌いだからプールには入らないの  by 国
竹千代君の写真が一枚も無かった(~_~;) ゴメンナサイ!

プールに浸かる(笑)3ワン~
忍者の様に水面を歩くソフィ~~💛
今年のソフィは、泳ぐよいサーフィンがマイブームの様子です。
次回はプール日は、8月の夏休みの予定。。。