今月はノルマンディー料理~ ― 2014/10/13 23:00
今月は料理教室の予約をしていなかったので、ダメかなと・・・
そんな土曜日、芝桜を植え終えて暗くなってから着信メールに気が付きました。
「明日、料理教室に空きが出来ました。ご希望の方、お知らせください。」と・・・、
トスカーナのかなえさんからのメール。
早速、「明日、伺います!二人OKですか?」と電話。。。
辛うじて、今月もトスカーナ料理教室に参加出来ました。
今月のテーマは、「りんごの季節 ノルマンディー地方料理」。。。
北フランスのノルマンディー地方は、ぶどう栽培の北限を越えているので、
ぶどうではなくて300種類のリンゴが栽培されているのだそうです。
そう言えば、谷内こうたさんのノルマンディーの風景には、白いりんごの花が
よく描かれていました~。
ノルマンディーの郷土料理は、「バター」と「生クリーム」そして「りんご」だそうです。
料理メニューは・・・
*スフレオムレツ モンサンミッシェル風
*リンゴドレッシングのサラダ
*サーモンのノルマンディー風
*丸ごとリンゴパイ(ブルドロ)
スフレオムレツは、モンサンミッシェルを訪れた巡礼者へ限られた食材で
ボリュームを出して提供した卵料理だそうです。
写真のオムレツは、卵白3+卵黄2で卵白を泡立てふわふわに焼き上げたました。
他のお料理もあったので、半分お持ち帰り・・。
モンサンミッシェルに行った時、たしかオムレツを食べた・・・・?けど、覚えてない!
サーモンのノルマンディー風はストウブ鍋で簡単調理。。。
お野菜を敷いてサーモンを白ワインとお水で蒸し煮したら、サーモンを取り出して、
生クリームを加えてソースを煮詰めて出来上がり。
そう言えば近頃、サーモンが高くなった~?
以前はノルウエーサーモンが安くて美味しかったのに・・・。
秋鮭の季節、ストウブ鍋を買った事だし、色々と応用してみよう~と~~。
そして、丸ごとリンゴパイ。。。
こちらは、パイ生地をサクサクしたブリゼに仕上げて、芯をくりぬいた丸ごとリンゴに
レーズンとクルミを入れて焼きました。
またまた、これもボリュームたっぷりのお菓子。。。
これからのリンゴの季節、リンゴのドレッシングやリンゴのお菓子で楽しめそうです。
今月も美味しいランチ、ごちそうさまでした。。。
コメント
_ ジョジィママ ― 2014/10/14 12:14
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ノルマンディー料理とてもおいしそうですね♪りんごが郷土料理って知りませんでした。丸ごとリンゴパイおいしそうです(^^)/
これからも素敵なブログを拝読させていただきます^^よろしくお願いします(^^♪