そば猪口と角皿・・・2012/09/07 00:38

 陶画舎和陶本科プレレッスン 2作品

「赤絵小紋のそば猪口 2点」
朱赤でろくろを使って帯の部分を描き、その後、16等分して小紋柄を描く。
帯の位置・太さは自由で24等分して小紋を細かく描いても良い。
そば猪口
初めてのろくろで帯の色が均一であく濃淡が出てしまったが、これも味わい・・。
小紋柄は細い線を揃えて描くのがなかなか難しい。
初めての小紋柄への挑戦なので、立ち物ではなくお皿の方が描き易いのでは。次回はお皿で小紋柄を練習したい・・・。
ろくろを使って描くのも緊張するけど、面白いと思いました。

「染付 蛸唐草 21cm角皿」
素焼きのお皿に、焼貫ルリ呉須を3倍・5倍・10倍と水で溶いて濃淡を付けて
中央の花を描き、さらに周囲の蛸唐草を描く。
これは、なかなか呉須の薄め方がかなり難しい。
素焼きのお皿なので、最後に透明釉に漬けて焼成しますが、今回、自分で
釉薬のバケツへ作品を漬けてみました。
独特な挟みを使って作品を釉薬の中へ漬けるのですが、作品を落としそうで
ビクビクものでした。
角皿

中央の花と葉の濃淡がまあまあの出来上がり・・・。
周囲の唐草模様は、蛸足の吸盤がもう少し揃って描けたらよかったのですが、
不揃いすぎました。
この染付けを応用して角皿を揃えたいと思っていますが、いつのことかわかりませんが。。。

コメント

_ たけママ ― 2012/09/09 20:30

雪乃華さんの絵はいつも素敵です★
お上手ですし、センスが光りますね!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
はじめてのシュナの名前は?

コメント:

トラックバック