「おじさん・おばさん論」・・・2011/12/18 11:00

久し振りにカテゴリ「読書」です。。。

「おじさん・おばさん論」 幻戯書房 海野弘著

本年4月に発行された本で、その時に、新聞の新刊本の書評でタイトルが目にとまり、早々にアマゾンに注文した本。
何故ならば、自分達が「おじさん」であり「おばさん」で、その存在が、姪達の両親にとって、時々ありがたくない存在に思えることもあるようなので、「・・・論」なるこの本のタイトルが興味を呼びました。

本の内容説明は、アマゾンのカストマーレビューに詳しく書いてあるのでそちらで読んでいただく事にして・・・。
さて、私達は姪達からみると伯父・伯母の漢字が当たります。
辞書に、「おじ」とは父母の兄弟をさし、父母より年上の場合は伯父、年下の時は叔父とり、
「おば」も同じである。小父と書くとよその大人の男一般をさすとある。

核家族化した今の子供達は、社会に出るまで接する大人は両親と先生が主で、親戚の大人の人や、近所の大人と接することも少なくなっている時代、社会について学ぶチャンスがとっても少なくなっているのではないでしょうか。
親や先生ではない大人で、身内の大人が「おじさん」「おばさん」である。
著者曰く、「・・・そこにはやかましい両親にはない、なにかわくわくするものがあり、家では許されないことができる自由がある。」のが、甥姪とおじおばの関係で、それは、斜めからの文化の継承であると
書いている。

そこが、おじおばの存在価値で、親からは伝えられない文化を伝えて行く役割があるように思います。それは、時には甘やかし、内緒話を聞いてあげたり、大人の経験を話したり、子供から大人への成長を手助けすることなんではないかなと思っています。

「トム・ソーヤーの冒険」のマーク・トウェンの伯母さん、ゴッホの伯父さん、ロダン、ニュートン、
ベートーヴェンなどのおじ・おば・姪・甥、それぞれが斜めの関係で、それどれの業績を残していったことがこの本の中で紹介されています。
この斜めの関係は、人間形成には欠かせない大切な関係でその後の人生を左右した関係だったのです。

昨日より、海にガーデンに高校生の姪が友人と一緒に泊まりに来ました。
彼女が生まれた時に、ここをリフォームして幼稚園・小学校の頃はよくここへ遊びに来ていました。
両親が来なくても私達と一緒に・・・。
でも、成長するにつれて、週末の時間が忙しくなったことや、親元を離れた自由な時間が制限されてしまったので、本当に久し振りに友人を誘ってやって来たのです。

自宅にいては制限されるゲームやPCを思う存分に楽しんで、夜遅くまで友人とおしゃべりをしたり・・・・。自由な時間を謳歌しているようです。
そして、食事中の会話から彼女達の今を垣間見たり、友人の「パパがね・・、○○って言うの。」なんて愚痴を聞いてあげたり。自分達の当時の話をしたり・・・。

今週末はこんな時間を過ごしております。

世のおじさん・おばさん、ちょっとだけ斜めの関係を考えて、彼氏彼女達の相手をしてあげててみてはいかがですか?







コメント

_ メルママ ― 2011/12/18 16:07

わかります!わかります!その関係♪
私にも姪がいるので、同じです。
幼い頃は、親と泊まりに来ていました。それで、帰り際は
いつも泣いてしまい、帰りたくないと言っていました。
今では、すっかり大人になり、一人で来ては、私と夜通し話しています。
とてもいい関係ですよ~♪

_ イマダトド ― 2011/12/19 04:36

おじーさんのトドは?子供に声をかけられるのがいやだ!おじさんを通り越しています。おじーさん!あ~ヤダヤダ。おにーさんと言ってくれるのは飲み屋のおばちゃんだけ。このおばちゃんは???叔母or伯母or小母?

_ 雪乃華 ― 2011/12/19 11:02

メルママさんへ。。。

可愛い姪御さんがいらっしゃるんですね。
夜通し話が尽きない関係、いい関係ですね。
うちもそうなるといいのですが・・・。
この頃の高校生は、少々ご都合主義でね。。。
でも、可愛い姪なので、つい希望を聞いてあげたくなります。

_ BIRDIE mama  ― 2011/12/19 17:54

私には残念ながら甥や姪はおりませんが
両親とはまた違うこの関係の素晴らしさはとてもわかります
従妹の中で1番年上だった為、小さい頃から大人の中で育ちましたが
特に同性である伯母は建て前上、親が言えないことを教えてくれました
現在でも本音トークが出来る大切な存在です
姪御さんも素敵な関係のソフィママさんがいらっしゃって幸せですね♪
大人になった時にしみじみ思い出し、とてもためになると思います

昨日はスプーンの1歳のお誕生日にお言葉をいただきありがとうございました
少々気が強く成長中ですが健康に育ってくれています
ソフィちゃんももうすぐですね

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
はじめてのシュナの名前は?

コメント:

トラックバック