ソフィの食事・・・ ― 2011/09/01 22:27
Mシュナは、みんなが食いしん坊なのかと思っていましたが、やっぱりそれぞれなんですね。。。
なにしろ、エーデルの早食いったらすご~かったです。
ハウスでスタンバイているエーデルの目の前にフードを置いて、「待て」「お手」「おかわり(反対の手でお手をする)」「よし」で、食べ出してアッという間に食事終了です。
早すぎでしょう・・・・。
ところがソフィは、食事を準備している時に私を見上げて待っている時もあるけど、
ハウスで待つ事はありません。それに、器を持ってハウスに寄っていっても、「ご飯よ、おいで~」って呼ばれてからハウスインです。
そんな彼女は、カリカリフードだけだと半分もたべない事が続いて、ここでこちらが折れると好き嫌いの多いカリカリフードの食べられない犬になってしまうと思って、カリカリフードを少し変えてみたりしてカリカリを拒絶しないように努力しました。
おかかやキャベツ・トマトのトッピングをすると、トッピング+カリカリフード少々で後はお残し。
エーデルは、昨年病気になるまではパピー時代からず~とカリカリフードのみでした。
あとは、市販のおやつとパン、そして、テーブルの上のご馳走を時々盗み食い。。。
それが、胆嚢摘出後、肝臓病フードに切り替えて、初めてウエットの缶詰フードを食べて、
数缶は珍しさも手伝ってか食べてくれましたが、その後拒否。
それから、手探りであの手この手の手作り食を作りました。
なんとか興味を引こうとレバーのケーキを焼いたり。。。
ず~とどれぐらいが適量なのか?カロリーは?と迷いながらの数ヶ月。
食べてくれないと、無理にも食べさせなくてはと・・・。
そう、最後にも無理にお水を飲ませたから辛い思いをさせてしまったり。
今回、ソフィがカリカリフードを残す様になった時から、野菜のトッピングを工夫して食べさせたりしているうちに、ソフィには手作りの食事をさせて健康に過ごさせてあげたいとの思いが強くなりました。
シュナは皮膚が弱い子が多いのですが、お陰様でソフィはまだ皮膚のトラブルは出ていません。
エーデルは、皮膚のかゆかゆで苦労しましたが・・・。
エーデルの時に一度相談させていただいた手作り食で体質改善を進めておられる須崎動物病院の須崎先生の著書によると、「犬が食べてはいけない食材はない。タマネギやチョコレートはさけた方が良いが、一口食べたから死んでしまうと言うものではない。」と・・・。だから、これは?あれは?と恐れずに手作りの食事をあたえましょうとあります。
だから、再び手探りで力まず、ソフィの手作り食を楽しみむ事にしました。
8ヶ月を過ぎたソフィは、これからまだまだ成長しなくてはならないので、栄養バランスの良いカリカリフードを半分に手作りを混ぜてみます。
買い置きのカリカリフードがまだある事と、お泊まり時の食事や災害時の食事を考えて、完全に手作りにしてよいかの迷いが・・・。あ~でもないこ~でもないと悩める飼い主。。。
今回こんな本に出会いました。
「おいしい犬ごはん+おやつ」は、成犬の体格に合わせた1日の材料の分量が、5㎏(S)・10㎏(M)・25㎏(L)に分けて表示されていて、分量の悩みの参考になったり、プラスして飼い主ご飯レシピが乗っているので、ワンコと飼い主の献立の参考になります。
「Kitchienn Dog! Perfect 50 Recipes」は、ちょっとお洒落なレシピ本というだけでなく、心温まる話が織り込まれていて気に入った一冊になりました。
なにしろ、エーデルの早食いったらすご~かったです。
ハウスでスタンバイているエーデルの目の前にフードを置いて、「待て」「お手」「おかわり(反対の手でお手をする)」「よし」で、食べ出してアッという間に食事終了です。
早すぎでしょう・・・・。
ところがソフィは、食事を準備している時に私を見上げて待っている時もあるけど、
ハウスで待つ事はありません。それに、器を持ってハウスに寄っていっても、「ご飯よ、おいで~」って呼ばれてからハウスインです。
そんな彼女は、カリカリフードだけだと半分もたべない事が続いて、ここでこちらが折れると好き嫌いの多いカリカリフードの食べられない犬になってしまうと思って、カリカリフードを少し変えてみたりしてカリカリを拒絶しないように努力しました。
おかかやキャベツ・トマトのトッピングをすると、トッピング+カリカリフード少々で後はお残し。
エーデルは、昨年病気になるまではパピー時代からず~とカリカリフードのみでした。
あとは、市販のおやつとパン、そして、テーブルの上のご馳走を時々盗み食い。。。
それが、胆嚢摘出後、肝臓病フードに切り替えて、初めてウエットの缶詰フードを食べて、
数缶は珍しさも手伝ってか食べてくれましたが、その後拒否。
それから、手探りであの手この手の手作り食を作りました。
なんとか興味を引こうとレバーのケーキを焼いたり。。。
ず~とどれぐらいが適量なのか?カロリーは?と迷いながらの数ヶ月。
食べてくれないと、無理にも食べさせなくてはと・・・。
そう、最後にも無理にお水を飲ませたから辛い思いをさせてしまったり。
今回、ソフィがカリカリフードを残す様になった時から、野菜のトッピングを工夫して食べさせたりしているうちに、ソフィには手作りの食事をさせて健康に過ごさせてあげたいとの思いが強くなりました。
シュナは皮膚が弱い子が多いのですが、お陰様でソフィはまだ皮膚のトラブルは出ていません。
エーデルは、皮膚のかゆかゆで苦労しましたが・・・。
エーデルの時に一度相談させていただいた手作り食で体質改善を進めておられる須崎動物病院の須崎先生の著書によると、「犬が食べてはいけない食材はない。タマネギやチョコレートはさけた方が良いが、一口食べたから死んでしまうと言うものではない。」と・・・。だから、これは?あれは?と恐れずに手作りの食事をあたえましょうとあります。
だから、再び手探りで力まず、ソフィの手作り食を楽しみむ事にしました。
8ヶ月を過ぎたソフィは、これからまだまだ成長しなくてはならないので、栄養バランスの良いカリカリフードを半分に手作りを混ぜてみます。
買い置きのカリカリフードがまだある事と、お泊まり時の食事や災害時の食事を考えて、完全に手作りにしてよいかの迷いが・・・。あ~でもないこ~でもないと悩める飼い主。。。
今回こんな本に出会いました。
「おいしい犬ごはん+おやつ」は、成犬の体格に合わせた1日の材料の分量が、5㎏(S)・10㎏(M)・25㎏(L)に分けて表示されていて、分量の悩みの参考になったり、プラスして飼い主ご飯レシピが乗っているので、ワンコと飼い主の献立の参考になります。
「Kitchienn Dog! Perfect 50 Recipes」は、ちょっとお洒落なレシピ本というだけでなく、心温まる話が織り込まれていて気に入った一冊になりました。
********************************
今晩の手作りは・・・・
カリカリフード30g + 野菜入り煎り豆腐 + コブだし
野菜入り煎り豆腐・・・・乾燥野菜チップを戻して、豆腐と卵(今回は黄身のみ)を水分がなくなるまで煎ったもの。
今、少しコロコロうんPだったので、だし汁を多めにしました。
計量では105g程度になりました。
![sofi sofi](http://kazahana.asablo.jp/blog/img/2011/09/01/1a01e4.jpg)
夕食、おいしかったでちゅよ。。。
全部頂きました。 食休み中! by ソフィ
全部頂きました。 食休み中! by ソフィ
ソフィ パパラッチされました・・・ ― 2011/09/02 22:43
数日前にソフィの出勤の様子をUPして、「写真はないけど、悪しからず。」て書いたんですが、
出勤途中の車内のソフィの様子が見たいと言われて・・・・・。
今朝、パパラッチされちゃいました。
新聞読んでるパパの膝の上から、何時もの様に外を見ていたら・・・、
信号で停止した時に、運転していたママが突然後ろを向いて、
撮影されちゃいました。。。ママパパラッチにプライベートを撮られてしまったの。
途中で麻布○番の商店街でお昼のお弁当を買って行きます。
車を降りて買い物に行ったママを待っていたら、またまたパパラッチされました。。。
やめてください!ヤダ♪ヾ(≧▽≦)ノヤダ♪
ソフィは、歩道を行く人に、時々ワンワンキャンキャン呼びかけて騒ぐんです。
窓ガラスが汚れているのは、すべてソフィの鼻の跡です。。。
ガソリンスタンドへ行く度に拭くんですけど・・・、すぐに汚くなります。
ソフィの出勤風景は、こんな感じです。。。 ママパパラッチしてみました。
エーデルは、車に乗ったらすぐに静かに寝ていたのに。
外の風景を眺めることは本当にまれなことだったのにな・・・。
出勤途中の車内のソフィの様子が見たいと言われて・・・・・。
今朝、パパラッチされちゃいました。
新聞読んでるパパの膝の上から、何時もの様に外を見ていたら・・・、
信号で停止した時に、運転していたママが突然後ろを向いて、
撮影されちゃいました。。。ママパパラッチにプライベートを撮られてしまったの。
途中で麻布○番の商店街でお昼のお弁当を買って行きます。
車を降りて買い物に行ったママを待っていたら、またまたパパラッチされました。。。
やめてください!ヤダ♪ヾ(≧▽≦)ノヤダ♪
ソフィは、歩道を行く人に、時々ワンワンキャンキャン呼びかけて騒ぐんです。
窓ガラスが汚れているのは、すべてソフィの鼻の跡です。。。
ガソリンスタンドへ行く度に拭くんですけど・・・、すぐに汚くなります。
ソフィの出勤風景は、こんな感じです。。。 ママパパラッチしてみました。
エーデルは、車に乗ったらすぐに静かに寝ていたのに。
外の風景を眺めることは本当にまれなことだったのにな・・・。
でも、朝パン屋さんに寄ると、車内にパンの香りが漂って・・・・、
大好きなパン「ちょうだい」コールをしていたっけ。。。
***************************
大好きなパン「ちょうだい」コールをしていたっけ。。。
***************************
今日の朝食・・・・ カリカリスード 30g
細かくした茹でキャベツとプレーンヨーグルト20g
プチトマト1個
細かくした茹でキャベツとプレーンヨーグルト20g
プチトマト1個
今朝は写真を撮ったあとに混ぜ混ぜするのを忘れてしまい、結果、カリカリフードを一部をお残し。
ソフィに食べさせるには、トッピングをカリカリと混ぜることがポントなんです。
ソフィに食べさせるには、トッピングをカリカリと混ぜることがポントなんです。
ソフィ 手作りおやつ・・・ ― 2011/09/03 23:00
ソフィのママは、凝りだすと凝るんですよね。。。今日は、手作りおやつを作ったんだって。
早く、食べさせて・・・・・。
ささみのジャーキーと砂肝のジャーキーと
先日、佐久でかぼちゃを頂いたので かぼちゃのチップスを作りました。
早く、食べさせて・・・・・。
ささみのジャーキーと砂肝のジャーキーと
先日、佐久でかぼちゃを頂いたので かぼちゃのチップスを作りました。
ささみは叩いて薄くして、砂肝も薄切りして、150度のオーブンで途中で裏返しながら90分。
ささみのジャーキーは、とっても良い出来上がりでしたが、砂肝のジャーキーは少し焦げてしまったようで、焦げ臭いような・・・。
かぼちゃのチップスは、かぼちゃが硬くてスライスが細かくなってしまいましたが、こちらも150度の
オーブンで30分、その後そのまま15分余熱で乾燥。
パリパリに出来上がりました。もう少し甘いかぼちゃの方がもっと美味しいか~なって。。。
でも、ビールのおつまみにもOKです。
・・・・・先日、東欧ハンガリーではお菓子のチップスに税金がかけられたとか・・・、
これでOKなんじゃない。余談でした。。。・・・・・
美味しいね。。。もっとちょうだいです。。。お願いです。。。
美味しくてよかった!でも、 また明日ね!
美味しくてよかった!でも、 また明日ね!
9月になってガーデンは・・・ ― 2011/09/04 21:08
台風の影響による大雨で、昨日は一日中外へは出られませんでした。
本当に信じられない様な降水量ですね。
ここ数日で1年の7割の雨が降ったところもあって、大きな被害が出ています。
こんな時、朝方に地震はあるし・・・。
何時何が起きるか解らないので、十分に注意して過ごさなくてはいけませんね。
さて、昨日は一日中家の中で、「お庭にいきたいよ~~。」って外を眺めていたソフィは、
今日は、朝から雨があがっていたので、早速お庭にGO!!
まずは、ブルーベリーの木のところへ。。。
木になっているブルーベリーに自分から口をもって行くことはないので、
今日は何度も木のところでお座りして、パパからブルーベリーの実をせしめていましたよ。
その後は、もう一箇所のお気に入りの場所へ。
それは、シュロの木の辺りで、この頃はその下に金柑より少し小さい硬い実が押しています。
それをくわえて、ママに怒られて、逃げての繰り返しをしています。
逃げる時は、樹木の下枝の中を潜りぬけて行くので追いかけられません。
いかにも「来られないだろ~。」って言っているみたいです。
本当に信じられない様な降水量ですね。
ここ数日で1年の7割の雨が降ったところもあって、大きな被害が出ています。
こんな時、朝方に地震はあるし・・・。
何時何が起きるか解らないので、十分に注意して過ごさなくてはいけませんね。
さて、昨日は一日中家の中で、「お庭にいきたいよ~~。」って外を眺めていたソフィは、
今日は、朝から雨があがっていたので、早速お庭にGO!!
まずは、ブルーベリーの木のところへ。。。
木になっているブルーベリーに自分から口をもって行くことはないので、
今日は何度も木のところでお座りして、パパからブルーベリーの実をせしめていましたよ。
その後は、もう一箇所のお気に入りの場所へ。
それは、シュロの木の辺りで、この頃はその下に金柑より少し小さい硬い実が押しています。
それをくわえて、ママに怒られて、逃げての繰り返しをしています。
逃げる時は、樹木の下枝の中を潜りぬけて行くので追いかけられません。
いかにも「来られないだろ~。」って言っているみたいです。
9月になって秋明菊も開き始めました。
今年はそろそろ、株分けを考えなくてはいけないかも・・・。
8月下旬ころから雨が多かったせいか、今年はコスモスの勢いが弱いようで・・・・・。
コスモスが満開のガーデンが好きなんだけどな~~。
この写真、虫まで撮っていたんですね。。。
アンデスの乙女も黄色い花をつけました。。。
何年か前に、ホームセンターで小さな鉢植えを買って来たのがこんなに大きくなって。。。
南米産は、帰化能力が強いです。豆科の植物なので、花後に豆がついて自然落下した種から、どんどん発芽して成長してしまいます。
さっき、9時過ぎにすごい雨が降りました。
テラスにサンダルが出たままだったので戸を明けたら、ソフィがどしゃ降りのテラスへ飛び出しビショビショになってしまいました。何を考えていたんでしょうね。。。。。
黄金桃をいただきました。。。 ― 2011/09/05 15:44
ソフィ こんなことされちゃいました。。。 ― 2011/09/06 16:10
1週間ほど前に、こんな悪戯をされちゃいました。。。
このアミアミを最愛なる可愛い我が子にかぶせたりして、写真をとるのが、シュナブログ犬の
「掟」なんだって。それで、ママとパパが、ソフィにも悪戯したのよ。。。
わたち、フリーズして抵抗したんだけど・・・・・。
だって、ターバンしたって全然可愛くみえないでしょ??
じゃあ~って、今度はこちら。。。むち打ちみたいじゃない??
なんで、ころんちゃんみたいに可愛くしてくれなのかしら!
そねじゃ~、ブルーのリボンなどをお付けいたしますが・・・。いかがでしょうか?
新宿の伊▲丹デパートのリボンですけどね。
このアミアミを最愛なる可愛い我が子にかぶせたりして、写真をとるのが、シュナブログ犬の
「掟」なんだって。それで、ママとパパが、ソフィにも悪戯したのよ。。。
わたち、フリーズして抵抗したんだけど・・・・・。
だって、ターバンしたって全然可愛くみえないでしょ??
じゃあ~って、今度はこちら。。。むち打ちみたいじゃない??
なんで、ころんちゃんみたいに可愛くしてくれなのかしら!
そねじゃ~、ブルーのリボンなどをお付けいたしますが・・・。いかがでしょうか?
新宿の伊▲丹デパートのリボンですけどね。
またこんな悪戯をするなら、もっと可愛く見えるように工夫してからにして下さい!!
紫陽花の絵皿 ― 2011/09/07 17:17
季節はずれの絵柄ですが、紫陽花の花を描きました。。。
今までに、2回ほど紫陽花にチャレンジしましたが、途中で気に入らなくて放り出してしまったり・・・。
今年こそはと思って紫陽花の絵柄を考えていましたが、絵心に欠けているので、思うように表現できないでいたら、一枚の版画絵はがきに出会い、それを少しアレンジさせていただき下絵を描いたのが6月の頃。
マスキングをして背景をパティングして1回目の焼成が7月初め。
そのまま、夏休みまで放置状態。
夏休みの終わりにようやく、花と葉を描いて2回目の焼成。
結局、花も葉も輪郭のみで単色で終わりにしました。
今までに、2回ほど紫陽花にチャレンジしましたが、途中で気に入らなくて放り出してしまったり・・・。
今年こそはと思って紫陽花の絵柄を考えていましたが、絵心に欠けているので、思うように表現できないでいたら、一枚の版画絵はがきに出会い、それを少しアレンジさせていただき下絵を描いたのが6月の頃。
マスキングをして背景をパティングして1回目の焼成が7月初め。
そのまま、夏休みまで放置状態。
夏休みの終わりにようやく、花と葉を描いて2回目の焼成。
結局、花も葉も輪郭のみで単色で終わりにしました。
なんか寂しい紫陽花になってしまったような気がしています。
紫陽花の季節になると、いつも、なんとか表現してみたいと思うのですが、紫陽花は諦めた方がいいのかもしれないと思っています。。。紫陽花は難しい。。。
紫陽花の季節になると、いつも、なんとか表現してみたいと思うのですが、紫陽花は諦めた方がいいのかもしれないと思っています。。。紫陽花は難しい。。。
代々木公園のヤブラン ― 2011/09/07 17:38
ソフィ 早くください・・・ ― 2011/09/08 17:16
今日は、珍しく朝食の出来上がりをハウス中でスタンバイしていたソフィでした。
いつもはこんなに「早く下さい。」って言うことはないのに。
でも、ちょっと待ってね。出来上がりを写真撮らせて・・・。
こんなに一生懸命食べてくれたと思ったら・・・、食べ終わった器のなかにスープでふやけたカリカリを少しお残し。本当は、カリカリをやめて玄米とか穀類に変更すれば完食してくれると思うのですが。。。ちょっと迷うところです。
*********************
今朝、クリニーング屋さんに寄った時に洗濯物を出しに行ったパパを待つソフィ。。。。。
パパ、まだ~~???
十五夜のお皿・・・ ― 2011/09/10 21:45
今年は、12日月曜日が満月の十五夜、中秋の名月。。。
今年は、お月見の絵皿は下の3枚を制作しました。
第一焼成で地色を付けて、その後、金で月とすすきと兎を描きました。
青い地色は少し失敗だったかも・・・、金のすすきが映えなかったかも。。。
月は満月の方がよかったかも・・・、十五夜は満月なんだからね。
今、気が付きました!
今年は、お月見の絵皿は下の3枚を制作しました。
第一焼成で地色を付けて、その後、金で月とすすきと兎を描きました。
青い地色は少し失敗だったかも・・・、金のすすきが映えなかったかも。。。
月は満月の方がよかったかも・・・、十五夜は満月なんだからね。
今、気が付きました!
昨年の絵皿はこちら→★
最近のコメント