檜ホールのコンサート・・・ ― 2011/06/20 22:40
昨日の午後は、檜ホールのコンサートへ行って来ました。
湯河原吉浜の曹洞宗のお寺吉祥院さんが総檜造りで建築したコンサートホールが、相模湾を見下ろす高台にあります。
この写真がホールの入口の様子です。
コンサートホールには見えないでしょう・・・。
内部は、総檜造りなので完成してから5年が経っても今でも檜の良い香りがします。入口で靴を脱いで入るので、檜の感触を直に感じることが出来る親近感の持てるホールです。
湯河原吉浜の曹洞宗のお寺吉祥院さんが総檜造りで建築したコンサートホールが、相模湾を見下ろす高台にあります。
この写真がホールの入口の様子です。
コンサートホールには見えないでしょう・・・。
内部は、総檜造りなので完成してから5年が経っても今でも檜の良い香りがします。入口で靴を脱いで入るので、檜の感触を直に感じることが出来る親近感の持てるホールです。
今回のコンサートは、ユニセフチャリティコンサートで、檜ホール5周年記念コンサートでした。
ポスターで初めに見たとのは、シュットガルト室内管弦楽団によるコンサートで、
演目は、モーツァルトのアンネ・クライネ・ナハトムジーク、バッハのブライデンブルク協奏曲第5番などでした。
ドイツの室内管弦楽団の演奏を、こんな気軽に聞けるチャンスは少ないと思って、チケットをお願いしました。。。
ところが、ところが・・・、受付を済ませて受け取った紙には「東京交響楽団のメンバーによる管弦楽」と書かれていました!
いつ変更になったのか???
源発事故の影響なのか??理由は不明です。
変更になったので、キャンセルされた方も多かったと聞きました。
曲目は、、モーツァルトのアンネ・クライネ・ナハトムジーク セレナーデ第13番
ト長調 K.525 や、交響曲第40番K.550 ト短調 が演奏されました。
檜の香りに包まれて、心地よい音楽で一時を過ごして来ました。
**************
ユニセフチャリティーコンサートだったので、ユニセフのパペット・ベアーを買って帰りました。もちろんお留守番のソフィへ。。。
ポスターで初めに見たとのは、シュットガルト室内管弦楽団によるコンサートで、
演目は、モーツァルトのアンネ・クライネ・ナハトムジーク、バッハのブライデンブルク協奏曲第5番などでした。
ドイツの室内管弦楽団の演奏を、こんな気軽に聞けるチャンスは少ないと思って、チケットをお願いしました。。。
ところが、ところが・・・、受付を済ませて受け取った紙には「東京交響楽団のメンバーによる管弦楽」と書かれていました!
いつ変更になったのか???
源発事故の影響なのか??理由は不明です。
変更になったので、キャンセルされた方も多かったと聞きました。
曲目は、、モーツァルトのアンネ・クライネ・ナハトムジーク セレナーデ第13番
ト長調 K.525 や、交響曲第40番K.550 ト短調 が演奏されました。
檜の香りに包まれて、心地よい音楽で一時を過ごして来ました。
**************
ユニセフチャリティーコンサートだったので、ユニセフのパペット・ベアーを買って帰りました。もちろんお留守番のソフィへ。。。
さっそく喜んで、可愛がって(?)ハグハグ・・・・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。