多機能ラジオライト・・・2011/03/13 23:17

記念品の多機能ラジオライトがありました・・・
災害時には役立つ一品だと思い、身近に準備しておくことにします。

多機能ラジオライト

乾電池(単4x3本)、ダイナモ(手巻き)、太陽電池、コンセントの4電源が使えるラジオ付きライト。棚の中を探したら出てきました。、昨年記念品で貰ってきたものです。

手巻き発電用ダイナモハンドルで携帯電話の充電も出来るようです。
太陽電池用のソーラーパネル部がついているので、早速今日は晴天だったので
太陽光充電をしておきました。

これを利用する事がないことが望まれますが、夜の管総理の記者会見で、
電力不足による輪番停電が決定した様なので、これからどの様な事態が生じるか
解らなくなってきました。
電気が送電されてこないと云うことは、一般生活にも大変な事ですが、
それ以上に心配なのは、経済活動にどの様な影響が生じるのか・・・。
会見時の管さんが、何となく声を詰まらせていた様に思ったのは私だけでしょうか。
日本経済に大きな打撃を与える事が目に見えている輪番停電は、苦渋の決断だったのでは・・・。
しかし、いまさらながらこの狭い国に於いて、東西で電力を共有出来ない不可解な
糸魚川富士川ラインの存在。電力政策???どんな意味があるのか???

明日からどの様になるのか・・・。解っていることは「節電」!!