パルコールへ行ってみました・・・ ― 2011/01/22 20:58
今日は、正午に軽井沢峰の茶屋を通過。。。正午の鐘が鳴っていました。
青空で晴天とは言えませんが、先週の降雪とは違ってお天気はまあまあです。
鬼押しだHWも路面に雪はありませんでした。
今日は、鹿沢口へ下りずに途中で左折。
パルコール嬬恋スキーリゾートのゲレンデへ向かいました。
少し万座の短いゲレンデに飽きてきたので・・・。
いつも、万座の行き帰りに眺めていたゲレンデへ。
パルコールへの道は、万座へ上るよりはカーブも緩く楽でした。
それに、有料じゃないのがいいですね。
行きはナビに村の中の道に誘導されちゃったけど、帰りはそこを通らずに国道へ。
パルコールの駐車場は今年から無料になったそうで、その名残のゲートを通過して
日帰り駐車場へ。
車の中で着替えて、コンタクトを入れて、日焼け止めクリームを塗って、準備完了。
ちゃんとセンターハウスのなかに更衣室はあるんですが・・・。
実は、今朝家を出るときはここに寄る予定じゃなかったのですが、途中で気が変わってパルコールで滑ってから万座へ行くことにしました。
だから、コンタクトも入れて来なかったのです。
青空で晴天とは言えませんが、先週の降雪とは違ってお天気はまあまあです。
鬼押しだHWも路面に雪はありませんでした。
今日は、鹿沢口へ下りずに途中で左折。
パルコール嬬恋スキーリゾートのゲレンデへ向かいました。
少し万座の短いゲレンデに飽きてきたので・・・。
いつも、万座の行き帰りに眺めていたゲレンデへ。
パルコールへの道は、万座へ上るよりはカーブも緩く楽でした。
それに、有料じゃないのがいいですね。
行きはナビに村の中の道に誘導されちゃったけど、帰りはそこを通らずに国道へ。
パルコールの駐車場は今年から無料になったそうで、その名残のゲートを通過して
日帰り駐車場へ。
車の中で着替えて、コンタクトを入れて、日焼け止めクリームを塗って、準備完了。
ちゃんとセンターハウスのなかに更衣室はあるんですが・・・。
実は、今朝家を出るときはここに寄る予定じゃなかったのですが、途中で気が変わってパルコールで滑ってから万座へ行くことにしました。
だから、コンタクトも入れて来なかったのです。


全長3km以上あるキャビンで山頂へ。キャビンは楽でいいですね。寒くないし。。。
山頂で、パルコールの山が四阿(あずまや)山だと始めて知りました。
今日は、山頂は視界が悪かったのですが、すこし滑って来ると浅間山を右手に広々とした風景が見渡せます。
滑りながらの写真撮影は大変なので、これだけ。
撮影の為にグローブをとると、その後手が冷たくなって・・・。
山頂からキャビンの駅のあるセンターハウスまでは3コースあって、バラキゲレンデの
パノラマコースが適度な斜度と広いゲレンデでおすすめです。
視界が悪いのも返り見ずに四阿山山頂2100mまでリフトで上って、唯一の上級へ。
でも、そこはコースマップには黒コース(上級)になっていましたが、中級止まりでした。
でも、パルコールは長いコースを滑れて雪質も良いので、合格です。
どちらかと言うとファミリー向きなスキー場ですが、今後は時々滑りに来たいと思います。
4時半に上がって、万座のナイター5時半を目指しましたが、一度スキーブーツを脱いだら今日はここまで。。。温泉へ。。。
山頂で、パルコールの山が四阿(あずまや)山だと始めて知りました。
今日は、山頂は視界が悪かったのですが、すこし滑って来ると浅間山を右手に広々とした風景が見渡せます。
滑りながらの写真撮影は大変なので、これだけ。
撮影の為にグローブをとると、その後手が冷たくなって・・・。
山頂からキャビンの駅のあるセンターハウスまでは3コースあって、バラキゲレンデの
パノラマコースが適度な斜度と広いゲレンデでおすすめです。
視界が悪いのも返り見ずに四阿山山頂2100mまでリフトで上って、唯一の上級へ。
でも、そこはコースマップには黒コース(上級)になっていましたが、中級止まりでした。
でも、パルコールは長いコースを滑れて雪質も良いので、合格です。
どちらかと言うとファミリー向きなスキー場ですが、今後は時々滑りに来たいと思います。
4時半に上がって、万座のナイター5時半を目指しましたが、一度スキーブーツを脱いだら今日はここまで。。。温泉へ。。。
日本初の合弁会社NEC・・・ ― 2011/01/24 19:27
先週、NECが中国のレノボ・グループとパソコン事業の合弁会社を設立する方向で調整している事が報道された。
ついに来たか!今度は、NEC。。。か・・・・・。(感想)
中国のレノボ・グループは、日本では一般的には知名度はそんなに高くないが、2005年に米IBMのパソコン事業を買収した世界シェア上位の会社。
米IBMが中国に買われて行った時は、なんだか複雑な寂しさを感じたが、今度は、
日本電気(株)NECが、パソコンの生産と販売事業を手がける子会社を母体にして、
中国企業の過半出資(推測)の合弁会社を立ち上げるようだ。
1980年代、オフィスでの最初のパソコン導入はNECだった。
今振り返ると、当時のパソコンは高価だった。。。家電量販店ではなく、ソフト会社から
ソフトを購入するのと一緒に購入していた。見事な償却資産価格だったな・・・。
ソフト会社もマージンを採っていたんだろうな。。。
そのころのPC-98はOSがMS-DOSで、Windowsが出現してからもしばらくの間はそのまま使用していたので、ソフトの互換性に泣かされたものだった。
その後、パソコンは家電量販店や画面上の操作で購入する様になって、高性能なPCも低価格で手に入る様になった。
メーカーも、趣味とこだわりを捨てれば中国のメーカーだって、何の問題もないはずだ。
何故ならば、アップルもバイオもデルも中身は、大陸で組立てられているんだから。
数日前の日経新聞「春秋」欄で、NECが日本初の合弁会社だった事を知った。
幕末に結ばれた不平等条約の改正に明治政府は苦労した。欧米諸国の譲歩を狙って踏み切ったのが、外国資本を居留地以外でも受け入れることだった。1899年、条約改正の発効に合わせて日本初の合弁会社が誕生。現在のNECだ。
そらに、日本電気(株)NECのHPの沿革にも・・・
日本電気株式会社は、1899年7月17日、岩垂邦彦らによって、米国ウェスタン・エレクトリック社(WE社、現アルカテル・ルーセント社)との日本初の外国資本の合弁会社として設立されました。
1894年(明治27)日清戦争直前に、陸奥宗光外務大臣と青木周蔵駐英大使の条約改正交渉により日英通商航海条約が調印された。
その内容は、領事裁判権及び特権撤廃、居留地撤廃、関税自主権の一部回復、
相互対等の最恵国待遇というもので、関税自主権については一部回復にとどまったが、治外法権は完全に撤廃された。
その条約の発効された1899年(明治32)に外国人の内地雑居が認められ、
外国人と事業を合弁する日本初の合弁会社としてNECが設立されたことになる。
合弁会社を設立した創業者達は、当時アメリカの進んだ通信技術をどん欲に吸収して、電話機の製造を開始し、全国に電話回線網の計画推進政策を追い風に成長した。
今回の合弁事業の報道で、始めてNECの創業を知った。
明治のこの時代は、「まことに小さな国が、開花期をむかえようとしている。」時代だった。そして平成の今は、?????。。。。。
政治家に国を思う心がない今、これからどんな時代をむかえようとしているのだろうか。
寒さに震える。。。。。
ついに来たか!今度は、NEC。。。か・・・・・。(感想)
中国のレノボ・グループは、日本では一般的には知名度はそんなに高くないが、2005年に米IBMのパソコン事業を買収した世界シェア上位の会社。
米IBMが中国に買われて行った時は、なんだか複雑な寂しさを感じたが、今度は、
日本電気(株)NECが、パソコンの生産と販売事業を手がける子会社を母体にして、
中国企業の過半出資(推測)の合弁会社を立ち上げるようだ。
1980年代、オフィスでの最初のパソコン導入はNECだった。
今振り返ると、当時のパソコンは高価だった。。。家電量販店ではなく、ソフト会社から
ソフトを購入するのと一緒に購入していた。見事な償却資産価格だったな・・・。
ソフト会社もマージンを採っていたんだろうな。。。
そのころのPC-98はOSがMS-DOSで、Windowsが出現してからもしばらくの間はそのまま使用していたので、ソフトの互換性に泣かされたものだった。
その後、パソコンは家電量販店や画面上の操作で購入する様になって、高性能なPCも低価格で手に入る様になった。
メーカーも、趣味とこだわりを捨てれば中国のメーカーだって、何の問題もないはずだ。
何故ならば、アップルもバイオもデルも中身は、大陸で組立てられているんだから。
数日前の日経新聞「春秋」欄で、NECが日本初の合弁会社だった事を知った。
幕末に結ばれた不平等条約の改正に明治政府は苦労した。欧米諸国の譲歩を狙って踏み切ったのが、外国資本を居留地以外でも受け入れることだった。1899年、条約改正の発効に合わせて日本初の合弁会社が誕生。現在のNECだ。
そらに、日本電気(株)NECのHPの沿革にも・・・
日本電気株式会社は、1899年7月17日、岩垂邦彦らによって、米国ウェスタン・エレクトリック社(WE社、現アルカテル・ルーセント社)との日本初の外国資本の合弁会社として設立されました。
1894年(明治27)日清戦争直前に、陸奥宗光外務大臣と青木周蔵駐英大使の条約改正交渉により日英通商航海条約が調印された。
その内容は、領事裁判権及び特権撤廃、居留地撤廃、関税自主権の一部回復、
相互対等の最恵国待遇というもので、関税自主権については一部回復にとどまったが、治外法権は完全に撤廃された。
その条約の発効された1899年(明治32)に外国人の内地雑居が認められ、
外国人と事業を合弁する日本初の合弁会社としてNECが設立されたことになる。
合弁会社を設立した創業者達は、当時アメリカの進んだ通信技術をどん欲に吸収して、電話機の製造を開始し、全国に電話回線網の計画推進政策を追い風に成長した。
今回の合弁事業の報道で、始めてNECの創業を知った。
明治のこの時代は、「まことに小さな国が、開花期をむかえようとしている。」時代だった。そして平成の今は、?????。。。。。
政治家に国を思う心がない今、これからどんな時代をむかえようとしているのだろうか。
寒さに震える。。。。。
年賀状・・・ ― 2011/01/25 15:09
<平成23年用お年玉年付き年賀はがき>当選番号の発表。。。
約350枚中、4等・・お年玉切手シート・・が3枚
4等賞品 100本に2本ってあるのに・・・・・。

約350枚中、4等・・お年玉切手シート・・が3枚
4等賞品 100本に2本ってあるのに・・・・・。

実は昨年は、当選番号を確認しなかったので、今年は早速調べてみたんですが。。
平成23年の年賀状は、昨年末に書き上げるのも段取り良く早めに終わらせたし、
今年は、すでに住所録チャックも完了。。我ながらなんて手際がいいのか・・。
いつもなら、年末ギリギリ大掃除に追われ、あれもこれもとイライラしながら、
年賀状をデザインしてプリントして一言添えて、除夜の鐘の頃に投函。
そして、新年頂いた賀状は、オフィスのデスクの上に数ヶ月・・・。
それが、今年は当選番号のチャックまで完了。
後は、当選した切手シートを受取るついでに書き損じた葉書と残った葉書を持って行って交換してくるだけ。。。
「人生で縁のあった方に、一年に一度くらいの挨拶の機会を与えてくれる」年賀状。
数十年間、年賀状の往復だけの人。
そんな人から、ただただ新年の挨拶文だけの賀状でも嬉しい。
そこに一言添えられていたら、さらに懐かしさが募る。。年を重ねたせいかな・・。
高校卒業以来、大学卒業以来、出会っていない友人が今年も元気でよかった。
中には、小学校の修学旅行で京都へ行った時に出会った滋賀県大津のYさん。
当時観光バスのガイドさんだったYさん、数年間文通を続けて、その後、いつしか賀状で安否を確認する数十年来の関係。
ふっと受け取った賀状に返事が書きたくなることも・・・・・。
気が向いたとき、あの人この人に葉書を一枚。。。
時にはキーボードを叩くのを止めて、ペンを持ちたい。
今年は、すでに住所録チャックも完了。。我ながらなんて手際がいいのか・・。
いつもなら、年末ギリギリ大掃除に追われ、あれもこれもとイライラしながら、
年賀状をデザインしてプリントして一言添えて、除夜の鐘の頃に投函。
そして、新年頂いた賀状は、オフィスのデスクの上に数ヶ月・・・。
それが、今年は当選番号のチャックまで完了。
後は、当選した切手シートを受取るついでに書き損じた葉書と残った葉書を持って行って交換してくるだけ。。。
「人生で縁のあった方に、一年に一度くらいの挨拶の機会を与えてくれる」年賀状。
数十年間、年賀状の往復だけの人。
そんな人から、ただただ新年の挨拶文だけの賀状でも嬉しい。
そこに一言添えられていたら、さらに懐かしさが募る。。年を重ねたせいかな・・。
高校卒業以来、大学卒業以来、出会っていない友人が今年も元気でよかった。
中には、小学校の修学旅行で京都へ行った時に出会った滋賀県大津のYさん。
当時観光バスのガイドさんだったYさん、数年間文通を続けて、その後、いつしか賀状で安否を確認する数十年来の関係。
ふっと受け取った賀状に返事が書きたくなることも・・・・・。
気が向いたとき、あの人この人に葉書を一枚。。。
時にはキーボードを叩くのを止めて、ペンを持ちたい。
梅の花・・天神さま・・・ ― 2011/01/26 14:18
早咲き・・・公園の桜・・ ― 2011/01/27 16:11
誕生日プレゼント・・・ ― 2011/01/27 23:15
誕生日プレゼント???α55を買ったじゃない??
私のじゃありません。。。
明日が、Qさんの誕生日です。
新年早々にipadとドコモのルーターをプレゼントにと要求されました。
ルーターは、すでに予約してあって、あとは契約をするだけ。。。
ドコモショップで、モバイルWi-FiルターHW-01Cを契約して、その後、ipadを購入。
実は、それが1月11日の出来事。
その後、使える様に設定してあげて、毎日色々と利用して楽しんでいます。
私が、書斎のデスクトップPCを占用してしまうので、ipadが必要だと言っておりますが。。。
私のじゃありません。。。
明日が、Qさんの誕生日です。
新年早々にipadとドコモのルーターをプレゼントにと要求されました。
ルーターは、すでに予約してあって、あとは契約をするだけ。。。
ドコモショップで、モバイルWi-FiルターHW-01Cを契約して、その後、ipadを購入。
実は、それが1月11日の出来事。
その後、使える様に設定してあげて、毎日色々と利用して楽しんでいます。
私が、書斎のデスクトップPCを占用してしまうので、ipadが必要だと言っておりますが。。。


我家は、携帯電話がすべてドコモとの契約なので、今回はモバイルWi-Fiルーターを
使う方法を選びました。
実は、私は今まで出先でブロブ更新をする時など、接続サービスがない場所では、
FOMA携帯でダイヤル接続でmopera Uを利用していましたが、今回、モバイルWi-FiルターHW-01Cを契約することによって、FOMAが利用できる場所ならば同時に5台までインターネット接続が出来るようになりました。
このルーターを使用することによって、外出先でのノートパソコンでのネットが簡単になりました。私にも利用価値大なのです。。。。。便利。。。
ipad用に動画の編集作業が増えましたが・・・・・・・。
使う方法を選びました。
実は、私は今まで出先でブロブ更新をする時など、接続サービスがない場所では、
FOMA携帯でダイヤル接続でmopera Uを利用していましたが、今回、モバイルWi-FiルターHW-01Cを契約することによって、FOMAが利用できる場所ならば同時に5台までインターネット接続が出来るようになりました。
このルーターを使用することによって、外出先でのノートパソコンでのネットが簡単になりました。私にも利用価値大なのです。。。。。便利。。。
ipad用に動画の編集作業が増えましたが・・・・・・・。
軍鶏鍋と初不動・・・ ― 2011/01/29 18:53
昨夜は、仕事の仲間との新年会・・・・・軍鶏鍋の話題が出て、軍鶏を食べたいと言う事になり、世話好き食通のトド様が見つけてくれたのが、築地さらしなの里。
軍鶏鍋と熱燗で・・・、仕上げは手打ち蕎麦。。。
何で軍鶏鍋かと言うと・・・、
Qさん曰く、昨年の大河「龍馬伝」で、龍馬が軍鶏鍋を食べずに暗殺されてしまったので心ろ残りだったろうな。。。
もちろん私は、池波正太郎の世界、鬼平の食していた軍鶏鍋が食べたい。。。
そこでトド様、色々とネットで調べたり・・。軍鶏鍋って結構良い値段するんですよね。
歯ごたえのある締まった軍鶏は、美味しいだしが出てせりや椎茸も美味しく、話が弾みました。。。最後に二色蕎麦で〆なんですが、その前に鍋のだしでうどんの煮込みが出たんですが、これはちょっと余分かな・・・・。お腹がいっぱいになって蕎麦が全部食べられませんでした。
ネットのデザートサービスクーポンを持って行ったら、コースにもデザートが付いていたので、アイスクリームとシャーベットの両方を出してくれました。
蕎麦屋で熱燗。。。話も盛り上がり、これってかなり粋な晩じゃなかったかなと。。。。。
6時に築地だったので、その前に深川へお参りでもと・・・。
昨日は、初不動でした。
本当なら深川のお不動様参りじゃなくて、高幡のお不動様をお参りしたかったかも・・。
初不動で参道には露天が出て、日中は賑やかだったんでしょうが、すでに、4時を過ぎていたので店仕舞いする露天商も・・。
お茶や佃煮、せんべいやだるまを売っている店が並んでいました。
深川せんべいと、あげまんを買って来ました。。。
軍鶏鍋と熱燗で・・・、仕上げは手打ち蕎麦。。。
何で軍鶏鍋かと言うと・・・、
Qさん曰く、昨年の大河「龍馬伝」で、龍馬が軍鶏鍋を食べずに暗殺されてしまったので心ろ残りだったろうな。。。
もちろん私は、池波正太郎の世界、鬼平の食していた軍鶏鍋が食べたい。。。
そこでトド様、色々とネットで調べたり・・。軍鶏鍋って結構良い値段するんですよね。
歯ごたえのある締まった軍鶏は、美味しいだしが出てせりや椎茸も美味しく、話が弾みました。。。最後に二色蕎麦で〆なんですが、その前に鍋のだしでうどんの煮込みが出たんですが、これはちょっと余分かな・・・・。お腹がいっぱいになって蕎麦が全部食べられませんでした。
ネットのデザートサービスクーポンを持って行ったら、コースにもデザートが付いていたので、アイスクリームとシャーベットの両方を出してくれました。
蕎麦屋で熱燗。。。話も盛り上がり、これってかなり粋な晩じゃなかったかなと。。。。。
6時に築地だったので、その前に深川へお参りでもと・・・。
昨日は、初不動でした。
本当なら深川のお不動様参りじゃなくて、高幡のお不動様をお参りしたかったかも・・。
初不動で参道には露天が出て、日中は賑やかだったんでしょうが、すでに、4時を過ぎていたので店仕舞いする露天商も・・。
お茶や佃煮、せんべいやだるまを売っている店が並んでいました。
深川せんべいと、あげまんを買って来ました。。。
成田山参りが盛んだった江戸の頃に、成田山の不動尊がこの場所に出開帳をしたのが、深川不動堂の始まりだそうです。
ふくろう守を買って来ました。
ふくろうは「不苦労(くろう知らず)」に通じて苦労を除いて幸福を招いてくれるそうです。
苦労は買ってでもしろって言うけど・・・・、不苦労な人生を送りたいものですね・・・・・。
枡に入った節分の豆も買って来ました。

ふくろう守を買って来ました。
ふくろうは「不苦労(くろう知らず)」に通じて苦労を除いて幸福を招いてくれるそうです。
苦労は買ってでもしろって言うけど・・・・、不苦労な人生を送りたいものですね・・・・・。
枡に入った節分の豆も買って来ました。

ついでと言っちゃいけないけど、富岡八幡宮もお参りして来ました。
溶岩ドームの噴火・・ ― 2011/01/30 00:47
28日の夜11時過ぎに、我が家の溶岩ドームが大噴火!!!
些細なこと(??)で母娘の溶岩が激突して噴火したと言う事です。
経緯は・・・・・・。
理不尽な言葉はいつもでも頭の中に残り・・・、土曜日は落ち込んだ朝を迎えました。
スキーへの出足が先週より1時間半も遅れました。
でも、今日はスキーに感謝しました。
前の晩からのむしゃくしゃした気持ちは、パルコールの大きな自然の中、浅間山の雄大な姿を眺めて、ロングコース5Kmを一気に滑る事で晴れました。
2時間でゴンドラ5本。。。最後はゴンドラに駆け込み乗車。。。
スポーツが出来る事に感謝しました。
今週は天気が悪い予報だったのですが、パルコールは先週より視界良好でした。
4時半まで滑って万座へ。。。。。
熱い露天の温泉につかりながら、雪の上を渡ってくる冷たい風に頭を冷やしました。
写真は万座プリンスの玄関前のトトロ(?)です。
些細なこと(??)で母娘の溶岩が激突して噴火したと言う事です。
経緯は・・・・・・。
理不尽な言葉はいつもでも頭の中に残り・・・、土曜日は落ち込んだ朝を迎えました。
スキーへの出足が先週より1時間半も遅れました。
でも、今日はスキーに感謝しました。
前の晩からのむしゃくしゃした気持ちは、パルコールの大きな自然の中、浅間山の雄大な姿を眺めて、ロングコース5Kmを一気に滑る事で晴れました。
2時間でゴンドラ5本。。。最後はゴンドラに駆け込み乗車。。。
スポーツが出来る事に感謝しました。
今週は天気が悪い予報だったのですが、パルコールは先週より視界良好でした。
4時半まで滑って万座へ。。。。。
熱い露天の温泉につかりながら、雪の上を渡ってくる冷たい風に頭を冷やしました。
写真は万座プリンスの玄関前のトトロ(?)です。
今日の朝食・・・ ― 2011/01/30 23:12
今朝目覚めた時間、9時25分。。。
ホテルの朝食は、9時30分までなので、食べに行くのを断念しました。
もちろん深夜3時過ぎまで、映りの悪いTVでサッカー観戦をしていたので・・・。
決勝戦も延長!!守護神川島の好セーブに力が入って、見ているこちらの脚が
ツル。。延長戦後半、ようやくゴール!!アジアカップ優勝!!!
よかった、よかった。
これで「ドーハ」はまた記憶に残ることになりましたね。
そんな訳で就寝した時間が時間だったので、朝食時間には間に合わずでした。
朝食券は、昼食時に利用できるので無駄にはなりません。
むしろ、昼食時に利用した方がお得感があるかも・・・。
売店でパンと牛乳を買って来て、朝食をすませました。
万座は標高が高いので、パンの袋が御覧のようにパンパンに膨らんでいます。
お菓子の袋もみんな、はち切れそうに膨らんでいるんですよ。
ホテルの朝食は、9時30分までなので、食べに行くのを断念しました。
もちろん深夜3時過ぎまで、映りの悪いTVでサッカー観戦をしていたので・・・。
決勝戦も延長!!守護神川島の好セーブに力が入って、見ているこちらの脚が
ツル。。延長戦後半、ようやくゴール!!アジアカップ優勝!!!
よかった、よかった。
これで「ドーハ」はまた記憶に残ることになりましたね。
そんな訳で就寝した時間が時間だったので、朝食時間には間に合わずでした。
朝食券は、昼食時に利用できるので無駄にはなりません。
むしろ、昼食時に利用した方がお得感があるかも・・・。
売店でパンと牛乳を買って来て、朝食をすませました。
万座は標高が高いので、パンの袋が御覧のようにパンパンに膨らんでいます。
お菓子の袋もみんな、はち切れそうに膨らんでいるんですよ。
今日も午後は雪。
2時間たっぷりと滑って帰って来ました。
今日の万座の雪は、本当に粉雪でサラサラ。。。
帰りの雪道もスタットレスタイヤのグリップが良くて、気持ち良く山道を下って来ました。
数台を追い越しながら。。。。。ゴメンナサイ。。。
最近のコメント