雨の大原へ・・・ ― 2010/11/22 23:23
今日の予報は雨!
朝カーテンを開けた時は、夜中に降った雨が上がっていて、曇り空ながら何とかなるかな・・と。でも、お昼過ぎからは傘が必要な予報。
さて、今日は雨降りで何処へ出かけようかと相談の結果、大原へ出かける事にしました。夜6時に四条河原町の高島屋前で、Qさんの友人と待ち合わせをしているので、お土産に持参した花の苗をとりに一度ホテルに戻る事にして出かけました。
ホテルを出て京都国際会館まで地下鉄で、そこから始発のバスで大原へ。
朝カーテンを開けた時は、夜中に降った雨が上がっていて、曇り空ながら何とかなるかな・・と。でも、お昼過ぎからは傘が必要な予報。
さて、今日は雨降りで何処へ出かけようかと相談の結果、大原へ出かける事にしました。夜6時に四条河原町の高島屋前で、Qさんの友人と待ち合わせをしているので、お土産に持参した花の苗をとりに一度ホテルに戻る事にして出かけました。
ホテルを出て京都国際会館まで地下鉄で、そこから始発のバスで大原へ。
京都の観光名所の大原は雨模様でも、沢山の人が・・。
バスの停車場から三千院まで道筋は、漬け物やいろいろな趣味の店が並んでいて、覗きながらぼちぼちと三千院へ。赤い紅葉は綺麗なんだけど団体さんが大勢でちょっとね・・と、云う感じでした。
三千院の先の実光院・宝泉院は、団体さんが訪れる事は少ないようで、額縁に入った様な秋の風情を眺める事ができました。
三千院の庭を歩いている頃から雨が降り出し、傘を差しての紅葉狩りになりましたが、雨に濡れた緑の苔の美しさと、少し終わりかかった紅葉の赤がしっとりとして良い庭の風情を楽しみました。
でも、傘を差してのα55での撮影はしんどいので、雨の中ではコンパクトカメラに頼って紅葉をカメラに納めました。
バスの停車場から三千院まで道筋は、漬け物やいろいろな趣味の店が並んでいて、覗きながらぼちぼちと三千院へ。赤い紅葉は綺麗なんだけど団体さんが大勢でちょっとね・・と、云う感じでした。
三千院の先の実光院・宝泉院は、団体さんが訪れる事は少ないようで、額縁に入った様な秋の風情を眺める事ができました。
三千院の庭を歩いている頃から雨が降り出し、傘を差しての紅葉狩りになりましたが、雨に濡れた緑の苔の美しさと、少し終わりかかった紅葉の赤がしっとりとして良い庭の風情を楽しみました。
でも、傘を差してのα55での撮影はしんどいので、雨の中ではコンパクトカメラに頼って紅葉をカメラに納めました。
帰り道は八瀬の瑠璃光院へよって、数寄屋造りの二階書院から眺めた紅葉はなかなかでした。上から紅葉を眺める景色は少ないので・・。
コメント
_ イマダトド ― 2010/11/23 05:31
_ 雪之華 ― 2010/11/23 18:11
大きなカメラは疲れる。。。今までなんて楽していたのかと。。。
肩と手首が痛くなりました。
中庸の心は大切だけどね・・・。
○○議員は国家の威信と云うものが無い!!
科学技術なんてものは一番じゃなくちゃ意味無い!
肩と手首が痛くなりました。
中庸の心は大切だけどね・・・。
○○議員は国家の威信と云うものが無い!!
科学技術なんてものは一番じゃなくちゃ意味無い!
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
年忘れの場所は赤坂のB級京都料理店「折りおり」がいいかな。あくまでもBにこだわりが。○○議員は「~2番ではいけませんか?」ですが、トドのこだわりは「~物事とは中庸が云々」です。たまに上を見て、時々下を見ての水平飛行(いえ思考)が信条。師走に入ってからですね。早く払ってしまいたい現況です。