「幻の梨」をいただきました・・・2010/09/06 14:20

猛暑日の連続に「秋は何処??」と叫びたくなる毎日ですが、
店頭では、スイカに変って、秋の果物「梨」が並び始めましたね。
先週さっそく買い求めましたが、どうしたことかハズレてしまいました。

でも、昨日、こんなりっぱな梨が届きました。
先週は桃で今週は梨・・・。
この梨は、稲城に住んでいる姪からの、美味しい贈り物なんです。
幻の梨
実はこの梨は、「幻の梨」と言われているその名も「稲城」です。
稲城って何処??
稲城市は、東京の新宿から西南に約25kmに位置し、神奈川県川崎市と隣接し多摩川と多摩丘陵にはさまれた、自然の残る南多摩地区です。
このあたりは、古くから梨やぶどうの栽培が行われていて、特産品に「多摩川梨」があります。シーズンには、道路わきの梨園の直売の旗が賑やかに人を呼びこんでいます。

昨日届いたのは、その中でも超人気のブランドで、稲城で作り出された品種で、ソフトボールぐらい大きい「稲城」です。
以前テレビで、生産量が少なくいので市場に出回る前に、直販などで完売してしまう東京の特産品「幻の梨」として、紹介されていたのを見たことがあります。

「稲城」は、大ぶりですが果肉はみずみずしく甘い香りが口の中に広がります。
「大きなダイコン辛くなし」なんていいますが、この大きな梨は全身に知恵(芳潤な甘み)が回っていて、至極の一品です。
稲城
今晩も暑い・・・、冷蔵庫で冷やした美味しい梨を剥いて、いただく事にします。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
はじめてのシュナの名前は?

コメント:

トラックバック