動物のホリスティック・ケア・・・ ― 2010/04/10 13:50
ホリスティック・ケアとは、体と精神のバランスを整えてその固体に本来備わっている自己治癒力を高めることにより、症状の改善に努める医療行為で、
西洋医学を否定するものではなく、西洋医学の化学療法では解決出来ない部分を相互に補う東洋的中医学的なケアです。
現代は、人間も動物も様々な汚染物質にさらされストレスを感じ健康に不安を持って生活していると言われ続けて久しくなります。特に近年は、大陸からの環境汚染物質の飛来が大きな問題となっています。
そんな中で、胆嚢摘出手術後、一進一退を続けているエーデルの為に出来ることを模索して、昨日、須崎動物病院で診察を受けました。
その結果は、昨日の記事に簡単に書きましたが、もう少し詳しく書きたいと思います。
西洋医学を否定するものではなく、西洋医学の化学療法では解決出来ない部分を相互に補う東洋的中医学的なケアです。
現代は、人間も動物も様々な汚染物質にさらされストレスを感じ健康に不安を持って生活していると言われ続けて久しくなります。特に近年は、大陸からの環境汚染物質の飛来が大きな問題となっています。
そんな中で、胆嚢摘出手術後、一進一退を続けているエーデルの為に出来ることを模索して、昨日、須崎動物病院で診察を受けました。
その結果は、昨日の記事に簡単に書きましたが、もう少し詳しく書きたいと思います。
診療予約のメールをして写真を送り、フォトチェックを受け、診療所でのバイオレゾナンスのチェックを希望して、予約日に八王子めじろ台の診療所を訪問します。
須崎動物病院は、通常の動物病院で行う医療行為は行いません。
つまり、レントゲンを撮ったり血液検査をしたり・・・は、しません。
今までの経過をお話しすると、須崎先生は「点と点を線で結びましょう。」と説明を始められます。
スケッチを描かれてこちらが訴えた症状はここから発生していて、その原因はここですと・・。
物を食べるとすい臓からの消化液と肝臓からの胆汁が合流して十二指腸へ・・、その合流地点が腫れると消化作業に支障が生じ痛みで震えるのだそうです。では何故腫れるのか?それは、体内に侵入した細菌が悪戯をしているため・・。そしてその細菌と戦う為に白血球が増えている・・。
その細菌は何処から?空気感染・・。
須崎動物病院は、通常の動物病院で行う医療行為は行いません。
つまり、レントゲンを撮ったり血液検査をしたり・・・は、しません。
今までの経過をお話しすると、須崎先生は「点と点を線で結びましょう。」と説明を始められます。
スケッチを描かれてこちらが訴えた症状はここから発生していて、その原因はここですと・・。
物を食べるとすい臓からの消化液と肝臓からの胆汁が合流して十二指腸へ・・、その合流地点が腫れると消化作業に支障が生じ痛みで震えるのだそうです。では何故腫れるのか?それは、体内に侵入した細菌が悪戯をしているため・・。そしてその細菌と戦う為に白血球が増えている・・。
その細菌は何処から?空気感染・・。
そして、バイオレゾナンスでのチェックを受けます。
バイオは「生体」、レゾナンスは「共鳴」の意味で、ドイツで研究開発された、生体磁場を整えるエネルギー療法の一つだそうで、ドイツ製の機器を利用して、生体エネルギーの流れの滞りを解消し自然治癒力の回復に力を貸します。
最後に、エーデル用に漢方薬をブレンドした臨界水を渡され、日常的にそれで体内除菌と環境除菌を行います。エーデルに吸引させたり、室内にスプレーで散布して除菌をします。
この臨界水については、薬事法上、薬としては扱えませんが、理に適ったブレンド水だと理解しています。
これから、1~2ヶ月かけて努力してみようと思っています。
きっと同じような悩みを持った方が多いと思い、ここまで詳しく紹介しました。
参考になれば・・。治療費は、35,700円でした。
上記については、色々と検索して自分なりに理解して納得した治療だと思っています。
バイオは「生体」、レゾナンスは「共鳴」の意味で、ドイツで研究開発された、生体磁場を整えるエネルギー療法の一つだそうで、ドイツ製の機器を利用して、生体エネルギーの流れの滞りを解消し自然治癒力の回復に力を貸します。
最後に、エーデル用に漢方薬をブレンドした臨界水を渡され、日常的にそれで体内除菌と環境除菌を行います。エーデルに吸引させたり、室内にスプレーで散布して除菌をします。
この臨界水については、薬事法上、薬としては扱えませんが、理に適ったブレンド水だと理解しています。
これから、1~2ヶ月かけて努力してみようと思っています。
きっと同じような悩みを持った方が多いと思い、ここまで詳しく紹介しました。
参考になれば・・。治療費は、35,700円でした。
上記については、色々と検索して自分なりに理解して納得した治療だと思っています。
最近のコメント