ガーデンで咲いているのは? ― 2010/01/30 23:50
今日土曜日はお昼過ぎまで用事があったので、それが終わったら
ガーデンの様子を見に行く予定にしていました。
用件が終わって自宅へエーデルを迎えに戻ってきた時刻が午後2時過ぎ、
それから急いで家を出たのですが、午後2時半を過ぎてしまいました。
用賀の東名高速入口までが少々混んでいましたが、その後は順調に走って
湯河原へ急ぎました。
まさに西に向って車を走らせているので、小田原厚木道路などは、
沈み始める太陽を追いかけて覆面に注意しながら急ぎます。
1台捕まっていましたよ・・・。
陽の沈むよるり一歩早く到着しました。
6日以来です。前回は蝋梅が咲いていましたが・・・。
まず目に入ってきたのは、門柱の上にはわせたヤマホロシが茶色く枯れていたことでした。常緑のはずでしたが、強い風が吹いて水分が蒸発して乾燥し過ぎたのかと思います。葉だけが枯れたようですから、また門柱に巻きつけ直します。
白梅が咲いていました。枝垂れの紅梅は一輪・・。
来週頃が見ごろかもしれません。隣の紅梅は満開でした。
昨年の種が落ちて菜の花も柔らかい優しい緑の葉と小さな黄色い花を咲かせたいました。
御殿場の杉山さんがバラの冬剪定を終わらせてくれた様です。
湯河原のガーデンは春が近づいていました。
でも、もう少し待っていてください・・、スキーシーズンが終わるまで。
また様子を見にきますから。
ガーデンの様子を見に行く予定にしていました。
用件が終わって自宅へエーデルを迎えに戻ってきた時刻が午後2時過ぎ、
それから急いで家を出たのですが、午後2時半を過ぎてしまいました。
用賀の東名高速入口までが少々混んでいましたが、その後は順調に走って
湯河原へ急ぎました。
まさに西に向って車を走らせているので、小田原厚木道路などは、
沈み始める太陽を追いかけて覆面に注意しながら急ぎます。
1台捕まっていましたよ・・・。
陽の沈むよるり一歩早く到着しました。
6日以来です。前回は蝋梅が咲いていましたが・・・。
まず目に入ってきたのは、門柱の上にはわせたヤマホロシが茶色く枯れていたことでした。常緑のはずでしたが、強い風が吹いて水分が蒸発して乾燥し過ぎたのかと思います。葉だけが枯れたようですから、また門柱に巻きつけ直します。
白梅が咲いていました。枝垂れの紅梅は一輪・・。
来週頃が見ごろかもしれません。隣の紅梅は満開でした。
昨年の種が落ちて菜の花も柔らかい優しい緑の葉と小さな黄色い花を咲かせたいました。
御殿場の杉山さんがバラの冬剪定を終わらせてくれた様です。
湯河原のガーデンは春が近づいていました。
でも、もう少し待っていてください・・、スキーシーズンが終わるまで。
また様子を見にきますから。
コメント
_ イマダトド ― 2010/02/01 05:49
柴練、佐藤春夫の墓も、まだ知っている著名人の墓もあるようです。探してみます。(出入り自由)貫主は麻生さん(読み書きは元首相より上でしょう)と言って気さくな方です。町会のお目付け役をやっています。元町会長(田中四郎さん)の墓もあります。(どーでもいいですね)近くに野間宏も居たし、山田五十鈴が住んでいた(礫川小学校裏、富阪警察傍)とか、浪越指圧も伝通院傍(徳さんの墓は伝通院)、川口マンション(松太郎や八重子が住んでいた)も、立花隆の猫家やKバレー(熊川哲也)教室も町内です。古い町だから何かあります。でもどんな片田舎でも何かしらありますからどうってことはありませんよ。自分が住んでるだけであちらさんには何の関係も因果もないので、自慢しているのではなく情報として書いただけです。誤解しないで下さい。とりあえず伝通院界隈の追記です。
_ 雪之華 ― 2010/02/01 23:00
伝通院界隈 いつ頃行こうかな・・。
季節がよくなってからが良いでしょうかね。
季節がよくなってからが良いでしょうかね。
_ イマダトド ― 2010/02/02 05:47
伝通院の桜は界隈で評判です。けれども山門の工事の為数本を切りやがった。大林奴!寺も承知だから仕方がないのね。こうやって都会はRCジャングルに変身するのです。早く渓に行きたいなあ。来月解禁だ!
_ 雪之華 ― 2010/02/02 18:04
桜が咲いたら呼んで下さい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント